ACTIVE RANGER

アクティブ・レンジャー日記 [関東地区]

関東地方環境事務所のアクティブ・レンジャーが、活動の様子をお伝えします。

RSS

2017年7月13日

3件の記事があります。

2017年07月13日保護したオガサワラオオコウモリの野生復帰!!

小笠原国立公園 荻野裕太

こんにちは!小笠原ARの荻野裕太です

小笠原固有で島に生息する唯一のほ乳類、オガサワラオオコウモリ。

島に自生する様々な樹木の葉や果実、花を食べて暮らしています。

一方で、農家や家庭菜園の果物を食べてしまう被害もあり、

小笠原では農業被害を防ぐため果樹園にコウモリ避けの樹脂製ネットを張るなどの対策に取り組んでいます。

固い素材の樹脂製ネットに比べ、柔らかい素材のキュウリネットなどで果樹を囲った場合、

コウモリがネットに絡まる事故が発生し、翼にケガをしてしまったりします。

和 名 : オガサワラオオコウモリ

学 名 : Pteropus pselaphon

絶滅危惧IB類(EN)(環境省第5次レッドリスト)

国指定天然記念物

今年5月小笠原世界遺産センター内に動物対処室ができ、

常駐の獣医師による野生動物やペットなどの初期治療が実施できるようになりました。

そうした中、今年7月初旬にネット絡まり事故で怪我をした1頭のコウモリが、

動物対処室に搬送されてきました。

搬送されたコウモリは、獣医師や地元NPOの懸命な治療やリハビリのおかげで、

無事に野生復帰できる状態まで回復し、放獣することができました。

当日は雨でしたが、放獣されたコウモリは、

優雅に空を舞い、夕暮れの小笠原の森へ戻っていきました。

動物対処室が出来る前は、島内ではこうした治療は出来ず、島外の動物病院などに移送して治療してもらっていましたが、動物対処室が出来、一定の治療ができるようになり、野生復帰にまでつなげられたことは、小笠原世界自然遺産の価値を守るとても画期的な1歩だと思います。

〈動物対処室の運営主体〉

おがさわら人とペットと野生動物が共存する島づくり協議会 

https://www.vill.ogasawara.tokyo.jp/kankyo_kyougikai/



ページ先頭へ↑

2017年07月13日奥日光のカミキリムシ

日光国立公園 太田祐司

みなさん、こんにちは!

前回(7月3日)の私のAR日記は、奥日光の巨樹を紹介させていただきました。

今回は、そんな樹木を食べる奥日光のカミキリムシを紹介させてください。

最初はシラフヒゲナガカミキリ。その名のように触角の長い、大きさは19mmから28mmぐらいの

割と大型のカミキリムシです。奥日光の亜高山帯のオオシラビソ等針葉樹の衰弱木に集まり産卵します。

笹の上のシラフヒゲナガカミキリ

奥日光は天然カラマツも多く生育しており、各地で巨木を見ることができます。

天然カラマツの樹皮下を食害するのがミドリヒメスギカミキリ。天然カラマツの巨木を注意して見れば、樹皮上を這い回っているのが観察できるかもしれません。体長は8mmから12mmぐらいなので注意深くないと気づきませんが、金属光沢のある緑色から青緑色に輝くきれいなカミキリムシです。

カラマツの幹上のミドリヒメスギカミキリ

次はアラメハナカミキリ。鞘翅がザラザラした感じが名前の由来の様です。体長は12mmから19mmぐらいの小さなカミキリムシです。亜高山帯の針葉樹の、樹皮が剥がれ落ちた立ち枯れ木に集まり、産卵します。

針葉樹の立ち枯れ木にとまるアラメハナカミキリ

今回紹介したカミキリムシは、いずれも針葉樹林に生息します。生木に食い入るものから、枯れ木を食して分解の促進に役立つものもいます。奥日光の涼しい針葉樹林の中で、樹木を眺めて、こんな虫を観察するのはいかがでしょうか?

ページ先頭へ↑

2017年07月13日【富士山がある風景100選】駒ヶ岳(箱根周辺エリア)

富士箱根伊豆国立公園 宍戸弘城

みなさん、こんにちは。

今回は、富士箱根伊豆国立公園80周年を記念して選ばれた"富士山がある風景100選"の1つ、駒ヶ岳山頂からの富士山を紹介します。

("富士山がある風景100選"については富士五湖小西アクティブ・レンジャーの日記をご覧下さい。

http://kanto.env.go.jp/blog/2017/06/100-1.html

駒ヶ岳は標高1,356m。箱根の中央火口丘に位置する山です。

植物保護のためのシカ柵を環境省が試験的に設置しているので、

その点検で行ってきました。


















空気が澄んだ冬に比べて、どうしても雲が多くなってしまう夏はなかなか富士山が見られるチャンスが少ない箱根、今回はその姿を拝むことができるでしょうか。

現在駒ヶ岳山頂へ通じる登山道は大涌谷の噴気の影響で全て通行止めとなっています(20177月現在)。

そのようなわけで山頂へ登れる唯一の手段、ロープウェーに乗って出発です!

動き出すとあっという間に高度を上げていくロープウェー。先ほどまで間近にあった芦ノ湖もぐんぐん小さくなります。




遊覧船もミニチュアのよう。

そして...







富士山見えました~!

この時期に咲くヤマボウシなどの白い花々が山肌の緑に映えてとても綺麗でした。

標高が100m高くなると気温が0.6℃下がるといわれていますので、1,300m以上ある山頂では暑い夏でも少し涼しく感じられます。

上は風衝地のためか高い樹木は育たず広い草原になっています。

夏はホタルブクロ、シモツケ、トリカブトなどが咲きます。





山頂には箱根神社の奥宮もあります。



最近の箱根は外国人観光客がとても多いのですが、駒ヶ岳山頂も例外ではなく沢山の外国人の方達が、富士山や山頂から見られる箱根の景色を写真に収めていました。この日に来られた方はとてもラッキーですね。







富士山と眼下に芦ノ湖。




今回はぼんやりとしか見えませんでしたが、視界が良ければ東の方角に相模湾や東京スカイツリーも見られます。左に小さく映っている「大」の字は、明星ヶ岳の大文字です。毎年816日に大文字焼きが行われます。

今回は夏の富士山でしたが、また紅葉の時期や雪化粧をした富士山も見に来たいですね!

++++++++++"富士山がある風景100選"とは +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

富士箱根伊豆国立公園指定80周年記念事業の一環として、国立公園内と周辺地域の代表的な富士山の展望地を"富士山がある風景100選"として選定しました。
その他の選定地などの情報につきましては環境省関東地方環境事務所のページをご覧下さい。
http://kanto.env.go.jp/pre_2017/80_1.html

http://kanto.env.go.jp/to_2017/post_94.html






++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++




ページ先頭へ↑

ページ先頭へ