ACTIVE RANGER

アクティブ・レンジャー日記 [関東地区]

関東地方環境事務所のアクティブ・レンジャーが、活動の様子をお伝えします。

RSS

2018年1月30日

1件の記事があります。

2018年01月30日南アルプス国立公園ってどんなところ?

南アルプス国立公園 本堂舞華

みなさん、こんにちは。

南アルプス自然保護官事務所の本堂です。

これまで、シーズン中は巡視のようすを中心に、ニホンジカ対策の取り組みや高山植物などをご紹介してきましたが、今回は、そもそも南アルプス国立公園ってどんなところ?という、キホンについて振り返ってみたいと思います。

南アルプス国立公園全景

(南アルプス国立公園全景)

南アルプス国立公園は昭和39年(1964年)61日に全国で23番目の国立公園として誕生しました。赤石山脈の稜線部を中心として3000メートル級の高峰10座以上を有する山岳公園です。面積は35,752ヘクタールで、山梨県、静岡県、長野県の3県にまたがり、東西約15キロメートル、南北約50キロメートルに及ぶ、南北に長い国立公園です。

「南アルプス(赤石山脈)」は、甲斐駒・鳳凰山系、白峰山系、赤石山系の3つの山系から構成されます。日本アルプスの中では最も南に位置し、夏に雨が多く、冬は雪が少ないことから「雨の南アルプス」と言われています。大量の雨が引き起こす河川浸食作用によって深く切れ込んだV字谷が多く見られ、また積雪量が少ないことから森林限界が高く(2500から2700 m)、稜線付近まで森林に覆われています。

南アルプス国立公園は、三伏峠を境として北部と南部に分けられます。

南アルプス国立公園北部、南部

(南アルプス国立公園北部、南部)

【北部エリア】

二俣分岐から見た北岳  「南アルプスの女王」と呼ばれる仙丈ヶ岳

(二俣分岐から見た北岳)           (「南アルプスの女王」と呼ばれる仙丈ヶ岳)

日本第2位の高峰北岳、日本第3位間ノ岳、農鳥岳からなる白峰(しらね)三山をはじめ、山の形がユニークな仙丈ヶ岳や鋸岳、花崗岩で知られる甲斐駒ヶ岳(東駒ヶ岳)や鳳凰三山、双耳峰(2つの頂をもつ山)の塩見岳など変化に富んだ山容を楽しむことができます。北部エリアは山深い南アルプス山域内では比較的アプローチしやすく、初めて南アルプスに登る方にも挑戦しやすいコースもあり、シーズン中は多くの登山客で賑わいます。

【南部エリア】

赤石岳を稜線から望む  東岳(悪沢岳)、中岳、前岳からなる荒川三山

(赤石岳を稜線から望む)           (東岳(悪沢岳)、中岳、前岳からなる荒川三山)

赤石岳や荒川三山、聖岳、上河内岳や光岳などの大きく魅力のある山が連なっています。アプローチが長いことに加え、ひとつひとつの山がとても大きく小屋の間隔が離れているため、登山者には相応の体力・装備が要求されます。反面、南アルプスの山域の中でも登山者が少ないため、静かな山歩きを楽しむことができます。

南アルプスの深い山並み、大自然のなかでゆったりと過ごす時間は何にも代えがたいものがあります。自分だけのお気に入りの場所を見つけてみてはいかがでしょう。

ページ先頭へ↑

ページ先頭へ