ACTIVE RANGER

アクティブ・レンジャー日記 [関東地区]

関東地方環境事務所のアクティブ・レンジャーが、活動の様子をお伝えします。

RSS

2018年11月19日

2件の記事があります。

2018年11月19日マガンとヒシクイ

佐渡 近藤陽子

皆様、こんにちは。

佐渡自然保護官事務所の近藤です。

▲佐渡の「ふゆみずたんぼ」と大佐渡。遠くにコハクチョウが数羽下りています。(2018/11/13撮影)

 例年より暖かい日が続く新潟県佐渡市ですが、今年も冬の到来を告げる渡り鳥たちが佐渡へやって来ました。

 佐渡市では2008年のトキ放鳥開始に伴い、トキの餌場確保と生物多様性の米作りを目的とした「朱鷺と暮らす郷づくり認証制度」を立ち上げ、生きものを育む農法を進めてきました。

 トキたちにとって暮らしやすい佐渡の環境は、遠くシベリアから渡来したこの野鳥たちにとっても貴重な越冬地・休息地となっているようです。

▲マガン、ヒシクイ、コハクチョウの3種類が、生きものを育む農法のひとつ「ふゆみずたんぼ」という稲刈り後も水をはった水田で採餌。

今回は、この3種のうちのよく似た2種、「マガン」と「ヒシクイ」の違いについてお話しします。

それではまず、写真をご覧ください。

こちらが「マガン」、

こちらが「ヒシクイ」です。

何が違うのでしょうか。

もっとも分かりやすい違いは「大きさ」です。

マガンのほうが小さく、ヒシクイは大きいです。

▲左がマガン、右がヒシクイ

マガンとヒシクイが一緒にいれば違いは一目瞭然ですが、一緒にいなかった場合、識別のポイントは2つあります。

一つは「くちばし」、もう一つは「おなかの模様」です。


【マガン】

くちばしはピンク色で、額からくちばしの根元にかけて白くなっている部分があります。

おなかには、黒の縞模様が入ります。

【ヒシクイ】

くちばしは黒く、先端近くにオレンジ色の帯が入ります。

おなかに模様はありません。

では、次の写真をご覧ください。

これは、マガンでしょうか。ヒシクイでしょうか。

額からくちばしの根元にかけて白くなっている部分がなく、おなかに黒の縞模様はありません。

でも、くちばしはヒシクイのように黒くなく、ピンク色をしています。

答えは「マガンの幼鳥」。

マガンは、成鳥と幼鳥とで色や模様が異なります。大きさはマガンの成鳥と同じくらいです。

 マガンの群れは東北地方から日本海側にかけて冬にシベリアから渡来します。もしマガンの群れを見る機会がありましたら、幼鳥を探してみるのも面白いかもしれません。

ちなみに、ヒシクイの幼鳥のくちばしは、成鳥と同じく黒色にオレンジの帯が入ります。

それでは、最後に復習です。こちらの写真をご覧ください。

マガン、ヒシクイ、どちらでしょう?答えは記事最後に記載しています。

 生きものを育む農法により、佐渡の水田には佐渡島固有種サドガエルを含む、多様な生きものが生息しています。人が管理する佐渡の水田は、トキだけでなく、こうした水田に生きる小動物から、遠く外国から渡って来る鳥たちまで、多くの生きものの命を支えています。

▲「ふゆみずたんぼ」で羽繕いするコハクチョウの群れ 

~参考~

【マガン】

英名:White-fronted goose

国の天然記念物に指定されており、環境省のレッドデータブックでは準絶滅危惧に指定されています。

【ヒシクイ】

英名:Bean goose

国の天然記念物に指定されています。

環境省のレッドデータブックでは、亜種ヒシクイが絶滅危惧II類に、亜種オオヒシクイが準絶滅危惧に指定されています。

答え:①マガン(成鳥) ②ヒシクイ(亜種オオヒシクイ) ③マガン(幼鳥)

ページ先頭へ↑

2018年11月19日早起きのご褒美(箱根地域)

富士箱根伊豆国立公園 三瓶雄士郎

こんにちは!富士箱根伊豆国立公園管理事務所の三瓶です。

ぐっと寒くなり、日本各地から冬の便りを耳にすることが多くなってきましたね。箱根地域でも、放射冷却の影響で葉には霜、地表に霜柱ができはじめ、いよいよ冬の始まりを感じます。

そんなぐっと寒くなった日に少し早起きをして、箱根へこんな風景を見に来てみませんか?

↑国道138号線から見た仙石原の雲海

↑県道736号線(仙石原~長尾峠間)よりからの様子。紅葉と雲海のセットが見られます。

【撮影日:11月16日(金)午前6時半~7時】

「早起きは三文の徳」と言いますが、それ以上の価値のある風景が見られます。

仙石原は、大涌谷や姥子からの温泉の湿気や湿原の湿気が溜まりやすく、気温が急に下がる11月中旬から12月初旬にかけて水蒸気(雲)が発生し、雲海が見られることがあります。

今時期は陽が昇るのが遅いうえ、箱根外輪山に遮られ、平地よりも遅く陽が昇るため、それほど早い時間でなくても、日の出と雲海のセットで見られることがあります。

観光でコチラにお越しの際には、出発時間を少し早めて、雲海と朝日も一緒に楽しみに来てみてはいかがでしょうか?また、見頃をむかえた仙石原のススキ草原の様子は先週末に池田ARが情報をアップしてくれているので、下記を参考にしてください。

http://kanto.env.go.jp/blog/2018/11/post-577.html

※雲海が発生する日は気温がとても下がります。十分な防寒着を持ってお出かけください。

ページ先頭へ↑

ページ先頭へ