関東地域のアイコン

関東地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記 [関東地区]

鳳凰三山巡視(後編)

2018年11月06日
南アルプス

みなさん、こんにちは。

南アルプス自然保護官事務所の本堂です。

先週の「鳳凰三山巡視(前編)」の続きになります。先週の記事はこちらから。

23日は夜叉神峠登山口から薬師岳小屋まで、24日は鳳凰三山を往復で歩き、夜叉神峠登山口まで歩くというロングコースです。23日の夜は雨が降ったので、朝方の冷え込みにより登山道が凍っていないか心配でしたが、歩いてみると凍っているところはなく、今回はアイゼンの出番はありませんでした。

砂払岳と富士山(薬師岳付近から撮影)

△砂払岳と富士山(薬師岳付近から撮影)

標高2,780mの薬師岳は薬師岳小屋から歩いて10分ほど。薬師岳付近からは富士山が見えました。雨上がりだったせいか、空にはどんよりとした雲がかかっていました。砂払岳は鳳凰三山には含まれていませんが、薬師岳小屋から10分くらいの場所にあります。山のてっぺんにあるごつごつとしている岩は鳳凰三山と同様、花崗岩でできており、地面も土から花崗岩の砂に変わります。普段の鳳凰三山の稜線部は花崗岩の砂でさらさらしていますが、雨が降ったことにより砂がぎゅっと締まり、歩きやすさを感じました。

薬師岳から鳳凰三山の最高峰観音岳(標高2,840m)を通過し、1時間ほど歩くと赤抜沢の頭に着きます。ここは、高嶺や早川尾根方面へ抜ける登山道と地蔵ヶ岳(標高2,764m)へ向かう分かれ道になっています。私が個人的にオススメしたいオベリスク絶景スポットはこの赤抜沢の頭から見るオベリスクです!地蔵ヶ岳をまるっと見ることができる場所なのです!!

赤抜沢の頭から見たオベリスク

△赤抜沢の頭から見たオベリスク

どうでしょう!このダイナミックなオベリスク!ほんの少しですが、紅葉している木があり、この時期ならではの光景です。赤抜沢の頭に着く頃には、どんよりしている雲は無くなり甲斐駒ヶ岳や仙丈ヶ岳、八ヶ岳連峰もよく見えました。

薬師岳から見る白峰三山

△薬師岳から見る白峰三山

観音岳から薬師岳の稜線では北岳、間ノ岳、農鳥岳から成る白峰三山を横目に歩くことができます。なぜか北岳山頂部分の雲は1日中取れず、お目にかかることはできませんでしたが、間ノ岳や農鳥岳はちらちらっと顔を出してくれました。夜叉神峠から見る白峰三山もいいですが、鳳凰三山から見る白峰三山はより雄大さを感じることができます。白峰三山にも雪が定着してきました。真っ白になった白峰三山になるのが楽しみです♪2日間とも雨に降られることなく歩くことができ、素晴らしい景色を見ることができたので大満足でした!

鳳凰三山の登山口は主に夜叉神峠登山口、青木鉱泉、御座石温泉があります。季節的な道路規制もなく1年中アクセスできるのでアプローチは比較的簡単に行えます。ですが、夏期でもどのルートも歩行時間が長いです。積雪期になってきますと夏期よりもさらに時間がかかるのでしっかりと計画を立てて登るようにしてください。鳳凰三山にある山小屋も営業形態が夏期シーズンと変わっているので、事前に確認を取るようにしてください。また、アイゼンやピッケル等の冬山装備を携帯して入山するようにしてくださいね。