ACTIVE RANGER

アクティブ・レンジャー日記 [関東地区]

関東地方環境事務所のアクティブ・レンジャーが、活動の様子をお伝えします。

RSS

2019年2月 5日

2件の記事があります。

2019年02月05日あなたも南アルプスライチョウサポーターになってみませんか?

南アルプス国立公園 南アルプス 本堂舞華

みなさん、こんにちは。

南アルプス自然保護官事務所の本堂です。

事務所がある芦安は1月31日18時ごろから降った雪によって、あたり一面真っ白になりました。事務所前にある大きな木についた雪が綺麗でした。

太陽に照らされてきらきら輝く雪(2月1日撮影)

△太陽に照らされてきらきら輝く雪(2月1日撮影)

今は先日の雨によってほぼ完全に雪が溶けてしまったので、残念ながら雪化粧を楽しむことができません。道路上も凍っている場所はほとんどなく、安全に走行できます。積雪時は山の神ゲートから通行止めになってしまい、夜叉神峠までの道路が通行止めになっていましたが、昨日(4日)に解除されたので、通行は可能ですが、落石などには十分お気を付けください。

さて、2月24日(日)に山梨県北杜市で「南アルプスイチョウサポーター養成講座」を行われます。

ライチョウの特徴などが描かれたチラシ

クリックすると大きな画像で見ることができます

「南アルプスライチョウサポーター養成講座」

日 時:平成31年2月24日(日) 13:30から16:00

会 場:甲斐駒センターせせらぎ(住所:山梨県北杜市武川町牧原1243)

受講料:無料

※受講される場合は申し込みが必要です。申し込み締め切りは2月12日までです!

 詳しくはこちらをご覧ください。 → https://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/docs/5289.html

信州大学名誉教授である中村浩志先生による「南アルプスのライチョウの現状について」や横浜国立大学研究員である若松伸彦先生による「ユネスコエコパークの取り組みについて」、受講後の取り組みについての講座が行われます。養成講座受講者には南アルプスライチョウサポーターハンドブックとピンバッチが配布されます。また、ライチョウに関する情報をメールで受け取ることもできますよ!

ライチョウ親子の後ろ姿

△ライチョウ親子の後ろ姿

南アルプスが最南限であるライチョウは1980年代には約3,000羽と推定されていましたが、2000年には約1,700羽まで減ってしまっています。天敵による捕食の危険性や生息環境の変化によって絶滅が心配されています。

これまで年に何カ所かの会場で行われてきた南アルプスライチョウサポーター養成講座ですが、今回の講座が最後だそうです。あなたも南アルプスのライチョウを見守るライチョウサポーターになってみませんか?

ページ先頭へ↑

2019年02月05日冬の檜枝岐村の雪かき

尾瀬国立公園 内海 真弓

みなさんこんにちは!

尾瀬国立公園 檜枝岐アクティブレンジャーの細川です.

尾瀬国立公園は10月末から閉山になりましたが、私の拠点は変わらず檜枝岐村にあります。

去年は雪が降り始めたのが遅く11月になって少しずつ降りましたが、やはり例年よりも積雪量は少ないようです。

今回は、檜枝岐自然保護官事務所の除雪について紹介します。

檜枝岐村は尾瀬国立公園に非常に近い場所にあり、尾瀬への入り口と呼ばれることがあります。

豪雪地帯でもあり、一晩で膝上まで積もることもあるので、毎朝の出勤は雪かきから始まります。

この前は事務所の鍵穴が凍ってしまい、大変な思いをしました。

通常、どの家にも灯油ストーブや備え付けストーブがあり、灯油を入れて使用します。排気口が雪で埋もれないように注意しましょう。

檜枝岐自然保護官事務所の裏は川になっており、屋根(斜めになっている)から落ちた雪が川に落ちてくれればいいのですが少しだけ平地になっているので山の様に積もってしまいます。

(事務所裏の様子)

あまりに積もりすぎると、裏側が圧迫されてしまうので危険です。(窓ガラスが割れるかも...)

少ない雪はスコップやダンプという道具で払うことができるのですが、今回は雪山(小さいですが)を相手にしているので「除雪機」という、雪を巻き込み他所に飛ばす頼もしい機械を使います。

(除雪機から雪が飛ばされているのが見えます)

私はまだ除雪機を使い始めて二年目の初心者なので、このように傾けることは難しく慣れている人に任せています。

雪をスコップで崩し、除雪機で除雪し...という作業を何度も行い、少しずつ雪を減らしていきます。

(雪の山を崩す)

ここで注意しなければならないのが、日が当たると屋根の雪が溶けてさらに山の上に落ちてくる可能性があるので、午前中しか作業ができないのです。

特に、除雪初心者は雪の恐ろしさを知らないのでさらに気を付けなければなりません。

ある程度、除雪し終えたら区切りを決めて次の機会に持ち越しましょう。

次の日に事務所裏を見てみると、屋根に積もった雪が溶け落ちまた山を作っていました・・・

(次の日の事務所裏)

雪かきに大切なのは、忍耐と楽しむ心です!

「こんなキレイな塊が掘れた!」

「雪だるま作ろう!」

「良い運動になる!」

など、いろいろ考えて除雪すると楽しいかもしれません。

今度、尾瀬に環境省が所有する施設の除雪を行う予定です。

真っ白な湿原の上を歩くことができる貴重な体験なので楽しみにしています。

皆さんも良い冬をお過ごしください。

ページ先頭へ↑

ページ先頭へ