ACTIVE RANGER

アクティブ・レンジャー日記 [関東地区]

関東地方環境事務所のアクティブ・レンジャーが、活動の様子をお伝えします。

RSS

2019年5月

20件の記事があります。

2019年05月21日雪が残る地蔵ヶ岳へ

南アルプス国立公園 南アルプス 本堂舞華

みなさん、こんにちは。

南アルプス自然保護官事務所の本堂です。

4月下旬に鳳凰三山へ行ってきました。鳳凰三山は地蔵ヶ岳(2,764m)、観音岳(2,841m)、薬師岳(2,780m)の総称です。1泊2日で御座石温泉登山口のピストンコースです。4月上旬降雪があり、この時期にしてはかなり雪の多い山行となりました。日中も気温が低く、下山時には雪が舞い始めるほどでしたが、稜線ではとても素敵な景色を見ることができました。山行のようすを紹介したいと思います。

御座石温泉登山口から本日のお宿、鳳凰小屋まではおよそ6時間。道中は急登やアップダウンが多くあります。小屋までは樹林帯が続きます。道中では北アルプスやお隣の甲斐駒ヶ岳がお出迎えしてくれます。

無積雪期の地蔵ヶ岳の直下は砂地になっており、アリ地獄のようになります。積雪のおかげで少しは歩きやすいですが、傾斜が強すぎてオベリスクの頭も見えません...。

△ストックがあると登りやすいです

午後に登ったので、雪質はかなりぐずぐずになっていましたが、何度か立ち止まりながらも無事、地蔵ヶ岳山頂に着きました!!この日は「環水平アーク」という珍しい気象現象が見ることができました。(残念ながら写真はありません。)稜線からは南アルプス北部・南部や八ヶ岳、富士山はもちろんのこと、北アルプスや谷川岳などの山域も見ることができました!

  

別角度からになっていますが、昨年度と同じ時期の比較です。どれだけ雪が多いか、一目瞭然ですね。今年は山梨百名山の記載がある標柱が途中まで埋まっていました。雪があるとないとでは雰囲気が違いますね!

△「子授け地蔵」と南アルプスの名峰たち

地蔵ヶ岳山頂直下にある「子授け地蔵」のみなさんです。足元が少し埋もれているお地蔵さんもあり、少し寒そうでした。後ろに見えるのは左が北岳、右が甲斐駒ヶ岳です。どちら雪で白いですね。北岳の真っ白な部分は大樺沢の左俣ルート方面です。毎年開山してからもしばらく雪が残る場所です。これだけ雪が多いので、今年は夏場でも雪を見ることができるかもしれませんね!

雪がまだまだ残っている南アルプスの山々ですが、積雪のない登山道では春らしさを感じました。


△咲き始めのニリンソウ

ニリンソウです。5月上旬に咲く綺麗なお花です。ミツバツツジやダンコウバイが咲いていました。夏季には御座石温泉ルートにもたくさんの花が咲きます。急登続きのルートではありますが、お花を見ながらゆっくり登るのもいいですね。

■ 鳳凰三山の登山計画をされている方へ

4月下旬のようすのため、現在では若干雪解けが進んでいると思われます。御座石温泉登山口、夜叉神峠登山口のいずれにしても、長く樹林帯が続き、樹林帯では凍結している場所があります。軽アイゼンもしくはチェーンスパイクを携帯し、下山時は十分に気をつけてください。鳳凰山系の山小屋は6月下旬までの間は変則営業となっています。小屋に宿泊しての登山をお考えの方は、必ず各山小屋へ確認するようにしてください。街では夏日になったり、時折暑さも感じられますが、南アルプスではまだ積雪もあり、寒いです。標高が高い場所に適した準備をしっかりして登山してください。

ページ先頭へ↑

2019年05月20日檜枝岐小学校のインタビュー!

尾瀬国立公園 細川有希

皆さんこんにちは!

檜枝岐自然保護官事務所のアクティブレンジャーの細川です。

寒い冬もようやく終わり、桜が散り始めた檜枝岐ですが待望の尾瀬国立公園の山開きが6月4日に新潟県で開催されます。

山開きは尾瀬に関わる様々な機関が集まり今年の山開きの儀式を執り行うお祝いです。新潟県、群馬県、福島県の尾瀬国立公園にまたがる3県の持ち回りで開催場所が変わります。

今年は新潟県で開催され、アクティブレンジャー3年目の私は3県をコンプリートすることになります!

各県の特産や伝統などを見られる素晴らしい機会なので楽しみです。

開催された後にまた日記を更新する予定なので楽しみにしていてください。

今回、檜枝岐自然保護官事務所に檜枝岐小学校(ひのえまた)の子どもたちが尾瀬についてのインタビューに来ました!

総合学習の授業の一環で尾瀬の動物について知りたいとのことでしたが、子どもたちが事務所に来るのは珍しいのでとても緊張しました。

(インタビューを受けているところ 5月16日)

最初にしっかりあいさつをして、聞きたいことをメモした画板を見ながら子どもたちも緊張した様子で質問をします。

子供たちからは、尾瀬や村によくいる動物(ほ乳類等)や尾瀬の植物を食べる動物などの質問があり、村にはニホンザルやニホンジカがみられ、シカがニッコウキスゲを食べられてしまうことなどを答えました。

子どもたちはさすがですね。事務所にあるシカの頭骨や角、カエルのフィギュアなどに気づき、実際に触って興味を示していました。

パーフェクトに答えたいと思いましたが、子どもたちの質問に図鑑をめくることもしばしば・・・

尾瀬についてもっと勉強していきたいと思いを新たにしました!

ほ乳類はどんな声で鳴くのか、見ることが少ない生きものは何か、なぜそのようにあるのか、思いもしない疑問に子どもの頃の自由な気持ちが思い出されました。

(大江湿原 5月18日)

先日、尾瀬沼まで行ったときの写真です。

5月9日に今年初めて大江湿原に行ったときより60cmくらい溶けていました。

雪が溶けると眠っていた動物や植物たちが目を覚まします。

芽吹いた尾瀬に入るのが楽しみです!

ページ先頭へ↑

2019年05月17日早く帰ってきてよー!

佐渡 菅野萌

皆さま初めまして。

4月1日より佐渡自然保護官事務所のアクティブ・レンジャーに着任しました菅野萌です。

魅力いっぱいの佐渡やトキの事などを発信していきたいと思います。よろしくお願いいたします。

今、佐渡ではトキたちの繁殖期真っ只中です。

今年も無事に野生下のトキのペアからヒナが誕生しました。

滞巣する親鳥とヒナ1羽(2019年5月8日撮影)

(巣内の親とヒナ:5月8日撮影 

※横枝のすぐ下に親鳥の顔があります。中央の白っぽいかたまりがヒナです。)

佐渡自然保護官事務所では、アクティブ・レンジャーの業務として野生下のトキのモニタリング調査を行っており、地域のボランティアさんなどと協力してトキの行動を観察します。

今は繁殖期なので、トキが巣で卵を抱いているかどうか、ヒナがいるかどうかなどを調査して回っています。

トキはオスとメスとで交代しながら卵を温めるので、通常はどちらかが巣にいるはずなのです。

抱卵交代するペア

(抱卵を交代するペア:4月24日撮影)

「今日もきちんと卵を抱いているな」と、遠くから観察していると、時々そのトキが大きな声で「タアーオ!!」と鳴くときがあります。

どうやら、なかなか自分のつがい相手が帰ってきてくれないようなのです。

いくらお腹が空いていても、大事な卵があるのでつがい相手が帰ってきてくれるまで巣を離れるわけにはいきません。

「どこ行っているのよ-!早く帰ってきてよ-!!」と呼びかけているのでしょうか。

抱卵は空腹との闘いなのかもしれませんね。

トキの子育てシーズンはまだまだ続きます。

この先も無事に野生下のヒナが孵ってくれることを願うばかりです。

ページ先頭へ↑

2019年05月16日「奥日光に春を告げる」アカヤシオ

日光国立公園 村田麻理沙

みなさん、初めまして。

4月1日より日光国立公園管理事務所にアクティブ・レンジャーとして着任しました、村田と申します。

日光に来てから1か月半、日々季節の移り変わりを感じています。

着任したばかりの頃は、奥日光ではまだ20cm以上の積雪があり、冬化粧した山々を背景に静寂の森を巡視していましたが、奥日光にも春到来しています!

先週、明智平展望台駅(標高1395m)から茶ノ木平・明智平分岐(標高1616m)を経て、細尾峠(標高1193m)に向かうルートで巡視してきました。

明智平展望台に行ったことがある方はご存知かと思いますが、男体山、中禅寺湖、華厳の滝、白雲の滝を一望できる人気の展望ポイントとなっています。

出発前は少し見頃には遅いかなと思いましたが、十分、日本百名山の一つである男体山(標高2486m)を背景に、「奥日光に春を告げる」ツツジ科のアカヤシオの花々を観察することができました。ピンク色は薄いものから濃いものがあり、一様でないところが綺麗だなと感じました。


              【アカヤシオ】

アカヤシオの花が春を告げてくれていましたが、落葉樹の樹木はまだ展葉(葉が開いて展開すること)していないものも多く、新緑の季節はまだ少し先のようです。ですが、日本の針葉樹のうち唯一の落葉樹であるカラマツは元気に芽吹きはじめていました!私はまだ日光では、落葉したカラマツしか見ていなかったので、一気に春を感じました。

            【カラマツの芽吹き】

そして、私は、枯れ木や倒木にも目がとまり、特に写真にある立ち枯れ木は枯れてしまってもなお、生命力を感じました。枯れてしまった原因は、シカが樹皮を食害したことによるものや病気等、様々であると想定されますが、枯れ木や倒木も生態系では重要な役割を果たしています。キツツキ類の餌場となったり、倒木によってギャップができ、新しい樹種が生育できる環境になったりするので、枯れ木や倒木も自然の一部です。

ですが、枯れ枝が落下してきたりして危険ですので、みなさんはくれぐれも、近づきすぎないようにしてください。

                【枯れ木】

耳を澄ますと、ウグイス、ホトトギス、ツツドリ、ヒガラのさえずりが聞こえ、地面をみると、シカの糞やシカの食痕(ミヤコザサや樹皮)があります。双眼鏡等がなくても、野生動植物の生育、生息を感じとることができますので、みなさんもぜひ、いろいろな視点で山を歩いてみてください。

            【シカの食痕-モミ】

           【シカの食痕ーミヤコザサ】      

ページ先頭へ↑

2019年05月15日イベント開催のお知らせ!「アクティブ・レンジャー写真展」「黒船祭」

富士箱根伊豆国立公園 下田 齋田滉大

はじめまして。

今年度より下田管理官事務所にアクティブ・レンジャーとして着任しました齋田滉大です。

伊豆と同じく半島の千葉県に生まれ、落花生に囲まれて育ちました。

生物と自然が大好きで、特に地上徘徊性甲虫には目がありません。

伊豆半島の自然や文化についてはまだまだ勉強中ですが、移住者としてのフレッシュな目線で四季折々の魅力的な情報を発信できればと思います。

さて、今回は下田で開催中(予定)のイベント2つを紹介します。

■環境省 アクティブ・レンジャー写真展 ―国立公園・野生生物の姿―

5月10日(金)から5月19日(日)まで、旧澤村邸ギャラリーにて開催中です。

本写真展では、九十浜や恵比寿島等の地元の景勝をはじめ、佐渡のトキや尾瀬の至仏山等、関東地方環境事務所管内における国立公園の美しい自然や野生生物の写真28点を展示しています。

また、「愛鳥週間」にちなみ、日本野鳥の会南伊豆さん主催の「南豆の野鳥写真展」を同時開催しています。

身近な野鳥をはじめ、普段はなかなか見られない希少な種まで、地元で撮影された美しい野鳥の写真50点を展示しています。

写真の他に巣の展示や野鳥の会会員の方の解説等があり、生き物好きにはもってこいです!

さらに、会場の旧澤村邸は「なまこ壁」や「伊豆石」という下田の特徴的な建築様式を用いた風情ある建物で、「下田まち遺産」にも登録されています。写真展の会場となるギャラリー以外も無料で公開されていますので、こちらも是非ご見学下さい。

「環境省 アクティブ・レンジャー写真展 ―国立公園・野生生物の姿―」

開催期間:2019年5月10日から5月19日(※5月15日を除く)

開催場所:旧澤村邸ギャラリー

      静岡県下田市三丁目16-10(ペリーロード終点)

■第80回 黒船祭

5月17日(金)から5月19日(日)まで、下田市各所にて開催予定です。

黒船祭は、下田開港につくした内外の先賢の偉業を称え、併せて世界平和と国際親善に寄与するため、昭和9年(1934年)に始まりました。

記念式典や墓前祭が厳かに行われる一方で、町内や海辺の会場ではわいわいがやがや活気にあふれたイベントが目白押しです!

下田管理官事務所も5月18日から5月19日の2日間、開国市にて環境省のブースを出展させて頂きます。

国立公園やプラスチックスマートに関するパネルを多数展示予定ですので乞うご期待下さい。

また、18日の11時15分から11時30分まで、開国市会場のステージイベントにも中田管理官とともに出演します!

http://www.shimoda-city.info/event/kurofune.html

「第80回 黒船祭」

開催期間:2019年5月17日から5月19日

開催場所:下田市内各所

アクティブ・レンジャー写真展と黒船祭のブースは距離も近い(徒歩5分です!)ので、是非併せてお楽しみ頂ければと思います!

ページ先頭へ↑

2019年05月15日那須嶽神社開山祭が行われました

日光国立公園 那須 菅野敬雅

はじめまして。

この度、日光国立公園 那須管理官事務所のアクティブ・レンジャーに着任しました菅野です。

今回は先日行われた那須嶽神社開山祭の様子についてお知らせします。

那須連山の登山シーズン開幕を告げる那須嶽神社開山祭が58日、茶臼岳山頂(1915m)で行われました。

300名の参列者は那須ロープウェイ山頂駅(1690m)を出発し、開山祭が行われる茶臼岳山頂を目指しました。

▲茶臼岳は快晴に恵まれました!

▲登山道では那須アルプホルンクラブが登山者をお出迎え

快晴で風も比較的穏やかな天候の中、山頂の那須嶽神社のほこらの前で山の安全を祈願しました。

私個人としても、アクティブ・レンジャーの業務である那須連山の巡視を注意深く行い、登山者の安全を確保していかねばならないと、改めて気を引き締めました。

▲山頂のほこらの前での那須湯泉神社の宮司による神事の様子

▲無限地獄付近など一部で雪が残っている所も(写真左下)

開山祭の後に実施した茶臼岳周回線の巡視では、一部積雪が残っている箇所もありました。

現在は雪解けも進んでいますが、茶臼岳周辺を登山される際はお気を付けくださいね。

ページ先頭へ↑

2019年05月14日やまぶき祭、大盛況でした

南アルプス国立公園 南アルプス 本堂舞華

みなさん、こんにちは。

南アルプス自然保護官事務所の本堂です。

5月12日(日)に南アルプス市芦安で「新緑・やまぶき祭」が開催されました。とても天気が良く、たくさんの方がお越しくださいました!

△力強い演奏です!

お祭りのオープニングを飾るのは、夜叉神太鼓保存会のみなさんによる夜叉神太鼓の演奏です。夜叉神太鼓は1986(昭和61)年に山梨県で国民体育大会(別名:かいじ国体)が開催される際に、大会に参加する選手や役員のみなさんを太鼓で歓迎しようと、芦安村民から募集し、発足しました。南アルプス自然保護官事務所のテントから少し距離があったものの、迫力のある演奏でした!

会場では今、流行のタピオカジュースやゆるキャン△コラボ企画、山菜料理、芦安郷土料理「しょうゆの実」、手打ちそばなどが販売されました。手打ちそばは毎年大人気です!過去2回参加していますが、実は、まだ一度も食べることができていません。今年こそ!と思っていましたが、今年もかなり早い時間帯に完売してしまい、食べられませんでした...。来年こそは食べられるようにしたいです。他にも、クライミング体験やステージでのミニライブや芦安小中学生の合唱など、大人も子どももめいっぱい楽しめる内容でした!

  

△どんどん登っていく子どもたち         △綺麗な歌声でした!

南アルプス自然保護官事務所では、昨年に引き続き、芦安産の木を使用した焼印コースターの無料配布と南アルプス国立公園についての展示・解説を行いました。今年も焼印コースターは大盛況で、時には列を作るほどの人気でした!! 木によって断面に特徴があり、みなさん、自分好みの木を一生懸命選んでいました。

中でも人気だったのが、断図がきれいな樹木です。左からフサザクラ、リョウブ、ウリハダカエデです。手にとって「きれいな面をしているね」や「年輪を楽しみたいから焼印しなくてもいい?」とおっしゃる方も多くいらっしゃいました。カエデやサクラは身近な樹木ですが、このような形で見ることは滅多にないと思います。コースターを通して、身近な樹木、自然にも関心を持っていただけたようでよかったです。

今年もとても楽しいお祭りでした!足を運んでくださったみなさま、ありがとうございました!!

ページ先頭へ↑

2019年05月09日子供より大人が夢中!?『田貫湖ふれあい自然塾』

富士箱根伊豆国立公園 沼津 山田優子

 みなさま、こんにちは!! 沼津管理官事務所の山田です。

 今回は、富士山のふもと静岡県富士宮市、田貫湖のほとりにある『田貫湖ふれあい自然塾』に行ってきました。

 田貫湖ふれあい自然塾は富士箱根伊豆国立公園の中にあり、環境省の自然学校第1号として2000年にオープンしました。入場無料で、雨でも遊べる2階建ての広い自然体験ハウスを中心に、『自然と人、人と人とのふれあい』に重点を置き、自然体験を通じて、自然を楽しみ、学ぶことから環境保全への関心を高め、日常の行動に結びつけてもらうことを目的とした施設です。スタッフが皆様の遊びと学びをお手伝い。スタッフとのふれあいや自然解説展示、自然体験プログラムが楽しめます。

【 田貫湖ふれあい自然塾 】

 施設内は裸足もしくは靴下で遊びます。床がぽかぽかです。屋根裏で太陽によって温められた空気を送風ダクトで床下や建物内に送っています。その他にも間伐材や木くずを固めた「ペレット」(木)を燃やし温めるペレットストーブが使われています。実際に「ペレット」を触ることもできます。そして夏場は、屋根裏の暑い熱を送風ダクトで外に出すことによって室温の上昇をおさえてくれます。

 この他にも、田貫湖ふれあい自然塾では環境と共生する工夫がほどこされています。

【 施設正面からの富士山 】

 施設を入った正面は一面ガラスの窓、そして『富士山』です!!

本当にキレイです。みなさんは笠雲の種類をいくつ知っていますか?展示の中に『富士山の笠雲』の紹介があります。笠雲でこの後の天気が分かったりして面白いですよ。

 

【 今日の笠雲・富士山かさ雲図鑑 】

 そして、天井を見上げるとなにやら3つの籠がぶら下がっています。これは『竹とんぼ』を高く飛ばして籠の中に入れるゲームです。竹とんぼって奥が深いんです。前に飛ばすだけなら簡単のように見えますが、ちょっとした手の動かし方で後ろに飛んでいってしまいます。ちなみに沼津のアクティブ・レンジャーは2人とも何度も後ろに飛ばしてしまいました。高く飛ばすのも前に飛ばすのもなかなか難しくて夢中で練習しましたが、残念ながら籠に入れることが出来ませんでした。練習していつか『金』の籠に入れてみたいですね!

 施設スタッフの『竹とんぼ飛ばしのプロ』が丁寧に飛ばし方を教えてくれるのでチャレンジしに行ってみて下さい。

 『田貫湖ふれあい自然塾』では毎月たくさんのイベントが開催されています。子供はもちろん大人も夢中になれるプログラムがたくさんあります。普段出来ない貴重な体験やたくさんの自然とふれあうことが出来るのでぜひ体験してみて下さい。

 毎月のスケジュールはHPに掲載されていますのでチェックしてみて下さいね。   

http://www.tanuki-ko.gr.jp/ 

ページ先頭へ↑

2019年05月09日栃木県で一番遠いと言われている山?

日光国立公園 藤本 優太

こんにちは!日光国立公園管理事務所アクティブレンジャー藤本です!

今年度も引き続きよろしくお願いします!

さて、皆さま、自然環境保全地域をご存じでしょうか。

簡単に説明しますと・・・自然環境保全法及び都道府県条例に基づき、自然環境の保全や生物の多様性の確保のために指定された地域です!

もっと詳しく知りたい!という方へ → 自然環境保全地域情報

実は、日光国立公園の隣にあるんです!それが大佐飛山自然環境保全地域!

大佐飛山は、栃木県で一番遠い山と言われてたり、言われてなかったり・・・

その理由は、積雪期以外は深いヤブで行く事が難しいからです。

そして、冬を待ち、雪がしまった3月に行って参りました!

          ■黒滝山登山口(大佐飛山登山口)

大佐飛山に向かう稜線は、天空の雪回廊という名の素晴らしい場所があるそうです。

スタート時は、みんな気合いも入り、元気が有り余ってます!

雪のコンディションも良く、計画通りの登山になると、この時は、思ってました・・・

          ■黒滝山に向かう途中の登山道

写真からもお分かりかもしれませんが、雪が全く締まっていません!

昨年度、奥日光地域は雪が少なかったのですが、どうやら前日辺りに積雪があった模様です。事前に天気予報で確認済みでしたが、ここまで、しっかり積もっているのは、予想外です。

            ■ラッセルの様子

4人で交代しながらラッセルを行い、ここからは時間との勝負です。

下山の体力を残しながら、時間のある限りラッセルです。

             ■那須連峰を遠望

残念。時間切れで大佐飛山まで辿り着けませんでした!

大佐飛山手前の大長山付近にて撤退です・・・

この悔しい気持ちを忘れずに、来年の3月にまたチャレンジしようと思います!

※冬山は夏山とは違う魅力がある一方で、危険もあります。しっかりと準備・計画をお願いします。

登山届け・山岳保険の加入・緊急時の連絡手段・天気の確認・エスケープルート・常備薬など万が一に備え、事前の準備も行い、安全第一で無理のない登山を楽しみましょう。

登山は自己責任が原則なので十分な体力・装備・計画を!

ページ先頭へ↑

2019年05月07日5月12日、新緑・やまぶき祭が開催されます!

南アルプス国立公園 南アルプス 本堂舞華

みなさん、こんにちは。

南アルプス自然保護官事務所の本堂です。

5月12日(日)に南アルプス市芦安で「新緑・やまぶき祭」が開催されます。

★ 「第9回 芦安新緑・やまぶき祭」

  主催:南アルプス市芦安新緑やまぶき祭実行委員会

  日時:2019年5月12日(日)午前9時30分から午後1時30分まで

  会場:南アルプス市立芦安小学校校庭 ※雨天:芦安小学校体育館

  ◎お問い合わせ 芦安窓口サービスセンター(TEL:055-282-5577)

  入場料無料

会場では、夜叉神太鼓の演奏や芦安郷土料理のしょうゆの実や手打ちそばの販売のほか、お子さんが楽しめるクライミング体験ブース、やまぶきツアーとして瀬戸千段の滝トレッキングなどがあります。お祭りの終盤には、大抽選会も行われます!南アルプス自然保護官事務所では、焼印コースターの無料配布と南アルプス国立公園の自然についての展示を行います。

先日、コースターとして使う芦安産の木のスライスを行いました。

△スライスされた木たち

左から真ん中が黒っぽいカキノキ、真ん中ウリハダカエデ、右はリョウブです。他にもシラカバやハンノキなどもあります。マークは「キタダケソウ」、「ライチョウ」、「ヤマトイワナ」、「南アルプス国立公園シンボルマーク」の4種類です。お好きなコースターにお好きな印を選んでいただきます。毎年、多くの方がブースにお越しくださいます。お気に入りの木、印を選んで、自分だけのオリジナルコースターを作ってみてはいかがでしょうか?他にもブース内では南アルプス国立公園限定グッズの配布もしていますよ♪

事務所がある芦安では新緑が色鮮やかになりました。事務所の前を流れる御勅使(みだい)川にはこいのぼりがかけられ、元気よく泳いでいます!


△色とりどりのこいのぼり

みなさんのお越しをお待ちしています!!

ページ先頭へ↑

ページ先頭へ