関東地域のアイコン

関東地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記 [関東地区]

【小笠原】旅立ちの季節

2020年09月30日
小笠原国立公園

こんにちは。小笠原の近藤です。

夕日の時間がどんどん早くなっていき、夕方には涼しい風が心地よくなってきました。

まだ暑いですが少しずつ秋を感じています。

みなさんはハンミョウという昆虫を知っていますか?

ハンミョウは肉食の甲虫で、ここ小笠原諸島には固有のオガサワラハンミョウが生息しています。

かつては兄島と父島で生息が確認されていましたが、現在は兄島の限られた地域でしか

生息が確認されなくなってしまいました。

私たちの働く世界遺産センター内では、このオガサワラハンミョウを飼育しており

先日この飼育していた個体を兄島に移殖してきました!

オガサワラハンミョウは、この写真のような裸地を好みます。

ですが、ハンミョウの生息に適した裸地は外来植物によって近年減少してきています。

特にモクマオウという外来植物は、ハンミョウの巣穴をその落葉で覆い隠してしまいます。

これによって生育環境が悪化し、個体数が減る大きな要因となっています。

というのも、ハンミョウの幼虫は地面に巣穴を掘り、地表を歩く小さな生き物を待ち伏せして捕食します。

なので巣穴が落葉で覆われてしまうと、餌がとれなくなってしまうのです。

本当に繊細ですね・・・思わぬことが、ある種を脅かす要因になることを実感しました。

▲ハンミョウの巣穴がモクマオウの落葉に覆われている様子。赤丸がハンミョウの巣穴。

さて、移植を行う裸地では、地面に遺産センター育ちのハンミョウの入ったケースを並べて準備完了。

しばしケースの中から外を観察させて新しい環境に慣らし、時間になったら一斉に蓋を開けます。

蓋を開けると、すぐに外に出て行くハンミョウもいましたが、やはりいつもと違う環境に

驚いているのかしばらくケースの中でじっとしているハンミョウもいました。


※飼育個体であることを判別できるようにマーカーをつけています。

ですが、しばらくすると・・・

おそるおそるだったり、元気よく飛んでいったり、各々が無事に兄島の地へ旅立っていきました。

遺産センターで育てられた彼らが無事に新しい場所で卵を産み、

またその子供達も元気に育っていくことを願います。