ACTIVE RANGER

アクティブ・レンジャー日記 [関東地区]

関東地方環境事務所のアクティブ・レンジャーが、活動の様子をお伝えします。

RSS

富士箱根伊豆国立公園 富士五湖

94件の記事があります。

2015年03月10日みんなで守る青木ヶ原樹海(1)

富士箱根伊豆国立公園 小西 美緒

まだまだ寒い日が続いたり、雪が降ったりしていますが、
そんな中にも春を感じるようになってきた富士五湖です。

3月2日に「富士山青木ヶ原樹海等エコツアーガイドライン推進協議会」の
会議に出席してきました。












会議の様子(2015年3月2日撮影)


富士山の北西麓に広がる青木ヶ原樹海は、修学旅行をはじめとした環境教育の場として、
また一般の方々を対象としたエコツアーの盛んな場所であると当時に、
国立公園で一番厳重に保護されるべき「特別保護地区」に指定されている区域もある
貴重な場所です。

溶岩による起伏や、その溶岩の上のほんの少ししかない土壌の上に一生懸命に
生えている植物や苔たちが素敵な私のお気に入りの場所のひとつです。












まるで「もののけの森」のよう。この緑に癒されます・・・・


この青木ヶ原樹海の貴重な自然を適正に利用し、
大切に残していこうということで実際に樹海をツアーで利用している
主なエコツアー事業者の方々と関係する行政機関・学識者により平成16年に

「富士山青木ヶ原樹海等エコツアーガイドライン推進協議会」
が設置されました。今年で10年になります。

この協議会では平成16年よりエコツアーガイドラインを定めています。

具体的には

●利用可能なルートの設定
 →希少な植生や溶岩地形など大人数の利用によって影響があると考えられる場所は

  ツアーの対象外にする等し、利用可能なルートを設定

●1グループあたりの参加人数、ガイドの数の設定
 →環境への負荷やツアーの質の向上を考え、1グループあたり20~25名、

  ガイドは約10名につき1名を配置

●ガイドの禁止行為
 →ツアーを行うにあたり、マーキング・植物の採取・たき火などを行わない旨を徹底

●野外排泄
 →ガイド・参加者ともにトイレ以外での野外排泄を行わないよう徹底。

●入山許可手続き
 →入山許可が必要な箇所に関しては、事前に申請を行う

などなどです。
詳細はこちらをご覧ください。富士山青木ヶ原樹海等エコツアーガイドライン.pdf












ガイドラインを歩道の入口にも掲示して周知しています。



次回は今後の課題について書きたいと思います。



ページ先頭へ↑

2015年02月18日2月23日は富士山の日!!

富士箱根伊豆国立公園 富士五湖 小西 美緒

皆さん、2月23日は何の日かご存知ですか?

静岡県では平成21年、山梨県では平成23年から「2(ふ)2(じ)3(さん)」
ということで2月23日を条例で「富士山の日」と制定しています。

両県の県民にとっても富士山は「あるのが当たり前」の存在になっていますが、
この日はすべての県民が改めて富士山について学び、考え、想いを寄せ、
美しい富士山を後世に引き継ぐことを期する日としています。












美しい富士山をいつまでも・・・・


富士山麓では、富士山の日にちなんで様々なイベントが催される予定です。
また、美術館・観光施設や宿泊施設などでは割引などの特典を用意しているところも沢山あります。
2015年「富士山の日」イベントガイド(山梨県)

2015年「富士山の日」関連イベントのお知らせ(静岡県)



また、山中湖の旭日丘湖岸周辺ではちょうどダイヤモンド富士が見られそうです。

ダイヤモンド富士情報(山中湖村HP)


是非、皆さん富士山麓に足を運んで、富士山の日を満喫してください!

ページ先頭へ↑

2015年01月20日美しい富士をより美しく・・・・

富士箱根伊豆国立公園 富士五湖 小西 美緒

冬の富士山は本当に美しく、そんな姿を間近に見る事のできる生活に
感謝する毎日です。(寒さは厳しいですが・・・・)












冬は富士山がくっきり見える日が多くなります(2014年12月6日撮影)


先月、2014年度の夏山期間中(7月1日~9月14日)の富士山および周辺での
清掃活動の実施結果がまとまり報道発表いたしました。

2014年度の結果は参加人数のべ約1万5千人、回収したゴミは約32トンとなりました。
昨年度は約9千8百人、約53トンでした。

(詳細についてはこちら)

皆さん、この結果をどう感じられますでしょうか?



32トンという数字を見て『富士山はゴミだらけだな』と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

確かに残念ながら今はまだ「ごみひとつない山」ではありません。
しかしながらその多くは何十年も前に捨てられたゴミであったり、悪質な産業廃棄物業者により
投棄されたものが大半です。業者による大規模な投棄も地元の方々の協力による見回りなどで
以前に比べかなり少なくなりました。


確実にゴミは少なくなっている、というのが実感です。

そして1万5千人という数字を考えてみて下さい!
たった2か月半の間にこれだけ多くの方が富士山をきれいにしようという
同じ想いで活動をして下さったということが本当にありがたく、
そして誇らしく思います。

ご協力下さった皆さん、ありがとうございました。

1年間通すと一体何人の方が参加して下さっているのでしょうか?

地元の方はもちろん、本当に多くの方が県外から学校や会社の活動として、
また個人で、富士山麓に足を運びゴミ拾いに汗を流して下さっています。
その一人一人の手が少しずつですが確実に富士山をより美しい山にしてくれています。












毎年清掃活動をしに来てくれる企業もあります(2014年10月24日撮影@西湖周辺)













行政や地元の富士山関係者も一緒に活動しています(2014年10月17日撮影@富士山五合目)


富士山麓では自治体やNPOなど主催の清掃活動イベントが数多く開催されています。
目の前にあったゴミが全部なくなるのは気持ちがいいものです。
ストレス解消にもなります!!

また、そういったイベントに参加しなくても、富士山麓にいらした際にふと目についた
道端のゴミを拾う、それだけでも十分立派な清掃活動です。

私達がパトロールをする際にも常にゴミ袋を持って気付いたゴミを拾いますが、

それは「きれいにする」と同時に「きれいにしようとしている人達がいる」
という姿を見せる事が、ゴミを捨てる人達への抑止力になると信じています。


毎年活動して下さっている方もまだ参加された事のない方も、

これからも「日本の宝 富士山」を美しくする活動にご協力をお願いいたします!

ページ先頭へ↑

2015年01月16日アクティブレンジャー写真展開催中です in 富士五湖地域

富士箱根伊豆国立公園 富士五湖 小西 美緒

2015年第一号のアクティブレンジャー日記です。

今年も国立公園の魅力、アクティブレンジャーだからこそ提供できる話題などなど

お届けしていきたいと思います!

富士五湖地域では新年早々アクティブレンジャー写真展を開催中です。

























アクティブレンジャー写真展は、関東地区の16名のアクティブレンジャーが

業務中に撮影した風景や動植物を紹介しています。

写真展の設営をしながら、関東地区だけでも日本一高い富士山を筆頭に二番目・三番目の

北岳・間ノ岳があるかと思えば、世界自然遺産でありクジラも訪れる小笠原・・・そしてトキのいる佐渡・・・

などなど本当にバラエティーに富んでいることを改めて感じました。

この写真展を通して日本の自然の豊かさを感じていただければと思います。

そして写真を見て気になった場所があれば是非実際に足を運んでいただけると嬉しいです。

<開催期間>2015年1月8日 ~ 1月28日 8:30 ~ 17:00

<場  所>富士ビジターセンター(山梨県南都留郡富士河口湖町船津6663-1)

 写真展詳細はこちら


今回、会場として使わせていただいている富士ビジターセンターは、

中国をはじめとする外国人ツアー客が多く立ち寄る場所なので、中国語が得意な

沼津自然保護官事務所の橋本ARの力を借りて、英語と中国語のキャプションを

追加してみました。













海外の方々にも国立公園の素晴らしさを感じてもらいたいです。


皆さん、是非見に来て下さいね!!

ページ先頭へ↑

2014年12月16日サンタが富士山にやってきた!!

富士箱根伊豆国立公園 小西 美緒

クリスマスまで残り10日程になりましたね。
都会ではクリスマスソングが流れ、イルミネーションがキラキラしていることと思います。


なんと富士山にも一足早くサンタがやってきました!!


(撮影2014年12月15日@河口湖町浅川地区)

見えますか?サンタさん!

では、もう少しズームに・・・・・


見えましたでしょうか?まだダメですか?


これでいかがでしょうか?
もう一度上の写真を見ていただくと、見えてきませんか?

私も最初は分かりませんでしたが、一度認識をすると
そうとしか見えなくなりました。不思議ですね!

これは12/14の山梨日日新聞に紹介されていました。
写真家の方が見つけたそうです。

春先の農鳥の雪形は有名ですが、サンタクロースは初めて聞きました!!

雪の降る量でも変わってくると思うので、いつまで見られるか、
そして来年も見る事ができるのか・・・・・自然がくれた一足早い贈り物でした!

ページ先頭へ↑

2014年11月20日富士五湖自然保護官事務所 初雪です!

富士箱根伊豆国立公園 富士五湖 小西 美緒

前回10月16日に富士山の初冠雪のニュースをお伝えしましたが、
11月19日に富士五湖自然保護官事務所周辺で初雪が降りました!!

今、窓の外に降る雪を見ながらこの日記を書いています。
事務所の標高は1,000mですが山頂から約1か月遅れでの降雪です。


降り始めは水っぽかった雪が・・・・(生物多様性センター 2014年11月19日14時撮影)



積もってきました(生物多様性センター 2014年11月19日16時撮影)


すっかり冬景色です(生物多様性センター 2014年11月19日16時撮影)



いよいよ冬到来です!

季節が変わり空気が澄んできて、富士山がくっきり見える日も
増えてきましたし、夏の間には見る事のできなかった、
雪のついた富士山が日の出や夕日で赤く染まる「紅富士」も
楽しむことができる季節になってきました。

山梨名物のほうとうや富士吉田名物の吉田うどんなど
温かいものも美味しい季節ですね。

夏とは違う魅力の冬の富士五湖にも是非遊びにいらしてください。

マイカーでお越しの方は、道路が凍結している恐れがありますので
スタッドレスタイヤやチェーンをご準備の上、安全運転でお越しください。

また富士山五合目までの富士スバルラインは積雪や道路凍結によって
閉鎖されることがあります。事前にHPにてご確認をお願いします。

(富士スバルライン)




ページ先頭へ↑

2014年10月16日富士山初冠雪です!

富士箱根伊豆国立公園 富士五湖 小西 美緒

昨年に引き続き、今年も初冠雪をお知らせする季節となりました。
(昨年の記事はこちら)

15日はあいにくの雨模様でしたが、翌朝起きてみると
なんと富士山が雪化粧!!すっかり冬の様相に変わっていました。


雪をまとった早朝の富士山(河口湖より 2014年10月16日撮影)



初冠雪の富士山(生物多様性センター入口より 2014年10月16日撮影)


実は15日早朝、地元の写真家の方が雪の被った富士を
撮影したそうですが、「初冠雪」というのは甲府気象台が
目視で確認できて、初めて「初冠雪」と認定されるそうです。
そのため昨日はお預けとなりました。

例年(9月30日)より16日遅く、昨年(10月19日)より3日早い
初雪到来となりました。


今日は青空が広がっているものの、雲が多くて麓からは
なかなか富士山は望めません。
しかしながらおそらく5合目は晴れていると思うので、
今日5合目を訪れたラッキーな方々は初雪と紅葉を楽しんで
いらっしゃると思います。

『やっぱり雪の富士山はいいな~』と思いつつ
これから来る厳しい寒さを考えると、、、、、、


来週は富士山の3合目から5合目を巡視する予定です。
カラマツの黄葉と雪の富士山の様子を皆さんに
お届けできると思いますので(晴れていれば!)、
楽しみにしていてください。

ページ先頭へ↑

2014年10月07日<速報!>富士山五合目紅葉情報

富士箱根伊豆国立公園 富士五湖 小西 美緒

昨日の午前中までは台風18号による大雨でしたが、
すっかり青空の富士山北麓です。
皆様、台風による大きな被害はなかったでしょうか・・・?

先週金曜日に富士スバルラインの五合目に巡視に行って来ました。
富士五湖自然保護官事務所のある多様性センター周辺(標高約1000m)
もちらほら色づき始めていますが、さすが2350mです!

秋はもっと進んでいました!

今週末は3連休ですね。お出かけを計画中の方もいらっしゃるかと
思いますので、五合目の最新の紅葉情報をお伝えします。


五合目までのスバルラインの道沿いは上に行くにつれ、
落葉樹が色づいていく変化を楽しめます。
そしてスバルライン五合目から泉ヶ滝に行く道は、紅葉真っ最中でした!




スバルライン五合目から泉ヶ滝までの道沿いの木々(2014年10月3日撮影)






ナナカマドの赤が青空に映えます(2014年10月3日撮影)



また、富士山にはカラマツが沢山あり、
秋には見事に黄色くなり富士山の中腹を彩りますが、
カラマツの黄葉にはまだ少し早い状態です。
(例年10月中旬~下旬)

カラマツの黄葉を楽しむには、五合目より車で
10分ほど下った所にある奥庭のコースが断然オススメです!



奥庭から望む富士山。
もう少し経つと中腹が一面の黄金色に変わります(2014年10月3日撮影)



富士山というと夏だけ、という印象があるかもしれませんが、
秋はまた違うより豊かな「顔」を見せてくれます。
雪化粧までもあと少しかと思います。

秋ならではの富士山を楽しんでみませんか?

※吉田ルートの泉ヶ滝~山頂までの登山道を始め、
静岡側も山頂までの登山道はすでに閉鎖されています。

「登山道閉鎖について」

ページ先頭へ↑

2014年10月02日秋の清掃活動

富士箱根伊豆国立公園 富士五湖 小西 美緒

富士北麓はすっかり秋の気配です。
事務所のある生物多様性センターの周辺の木々も
赤く色づき始めています。

忙しかった富士登山シーズンも無事終了し、
業務も少しずつ落ち着きを取り戻しつつあります。
富士山に登れなくなるこれからの季節は、
夏の間なかなか行く事のできなかった、
その他の山々を中心に巡視をしていくことになります。

そんな中、本栖湖畔の「本栖湖西岸クリーン大作戦」
に参加してきました。

本栖湖は富士河口湖町と身延町にまたがった湖です。
その西側半分が位置している身延町では、
1年に一度西岸の清掃活動を行っていて、
今年で25回目を数えます。昨年度は別の業務のため
参加できなかったので、今年初めて参加することができました。


当日は沢山の方が参加されていました(2014年10月1日撮影)



開会式後は早速二手に分かれて湖畔沿いを清掃しました。
私達が担当した箇所は湖畔に草が生い茂っているせいか、
利用者も湖畔に下りてこないようで、驚くほどゴミは少なく、
『このままではゴミ袋が空のまま終わってしまうのでは?』
と心配になるほどでした(良いことなのですが)。

しかしながら、道路脇に車が駐車できるスペースがある所は
残念ながら空き缶やお菓子のゴミが僅かではありますが、
捨てられていました。


清掃活動を行う山岸保護官(2014年10月1日撮影)



それでも予想以上に少ないゴミで、皆さんの意識が
高くなっていることを感じ嬉しくなり集合場所に戻ってみると、
もう1つの班の方では大量のゴミを回収していました。。。。。


なんとサーフボード?!まで・・・(2014年10月1日撮影)



1時間少々の活動でしたが、大勢の力があれば短時間でも
これだけの成果がでる事を改めて実感しました。
そして、ゴミが捨てられやすい場所に特徴があることも
再認識しました。

今後の巡視の際はそのような箇所を重点的に
見ていくようにしていきたいと思いました。


富士山麓では本当に多くの方々が美しい富士山を守ろうと
地道に清掃活動をされています。でも、捨てる人がいなくなれば、
その方々はもっと別な方法で富士山をより良くしていく活動に
力を注ぐ事ができるはずです。

「捨てる人」をなくすこと、そのための啓発活動に
力をいれていきたいと改めて思いを強くした1日でした。

ページ先頭へ↑

2014年08月19日【富士山日記第14号】日帰り登山のプランニングについて

富士箱根伊豆国立公園 富士五湖 小西 美緒

今回も、富士登山オフィシャルサイトの富士山日記にアップした内容をお伝えします。


<最近気になる、夕方山頂にいる登山者の皆さん>

富士山の登山シーズンも早いもので残り1ヵ月となりました。
富士登山を計画されている方も数多くいらっしゃるかと思いますが、
皆さん登山前にどのように計画をされているでしょうか?

富士五湖自然保護官事務所と沼津自然保護官事務所の
アクティブレンジャーは2週間に1度は山頂に泊りがけの
パトロールに出かけます。

その際、最近気になっていることがあります。それは、、、、、

夕方なのに山頂を目指している日帰り登山者が多い!


ということです。

八合五勺付近で、夕方15時~16時を過ぎて山頂を目指している方を
見かけます。そういった方を見かけた際には、お声掛けをして、
まず日帰りかどうかを確認し、下山時に日没になってしまう
可能性があることを伝えます。

そうすると、多くの皆さんから

「ヘッドライトを持っています」


と言うお答えが返ってきます。
ヘッドライトを持っているので安心と思っている方が多いように
見受けられます。



山頂で休憩している登山者(2014年7月22日16:20)
「下山の平均は3時間30分(吉田ルート)です。
この時間にまだ山頂にいると、下山中に日没になってしまいます・・・


山頂を目指す登山者
(8月11日16:20 吉田ルート九合目付近)

赤丸が登山者です。20人以上いました。
まだ山頂まで40分くらいかかるので山頂到着は17時を過ぎてしまいます。



<夕方~夜間に歩くリスク>

富士山では御来光を見るために夜間に登ることは一般的に行われていますが、
夕方~夜間に歩くことは日中に比べリスクが大きくなります。

どんなリスクが考えられるでしょうか?


•道迷い   → 暗いため分岐点などを見過ごしてしまう可能性があります
•滑落    → 暗いため道を踏み外して滑落してしまう危険性があります
•雷     → 山の天気は午後崩れやすく、雷の発生率も高くなります
•落石    → 落石が起きてもどこで起きたのかが見えず非常に危険です
•救助の遅れ → 怪我をしても周囲に登山者が少なく救助してもらえない可能性があります
•気温の低下 → 日が暮れると気温も急激に低下します。
•精神的不安 → 暗くなると精神的に不安になります。不安が焦り・判断ミスにつながります。

こうやって並べてみると、暗い中での登山は思っている以上に
危険が潜んでいますよね。

私が登山をする際は、自ら避けられるリスクは極力、計画段階で
避けるように心がけています。特に「”日が暮れる前に下山する”」ことは
強く念頭に置いています。



御来光を目指して登る登山者(2014年7月30日 吉田ルート)
これに比べ夜間の下山道は人が少なくずっと暗いです。
吉田ルートの下山道には8合目より下に山小屋もありません。



<プランニングはとても大切です!>

夜間に出発し夜通し歩いて山頂での御来光を目指すいわゆる
「弾丸登山」は危険性の周知等で減少傾向にあります。

安全面、体力面等を考慮し1泊2日の余裕を持った行程をお勧めしていますが、
それでも、体力に自信がある、宿の予約が取れなかった、休みが1日しかない、
節約したい、様々な理由で日中の日帰り登山を選ばれる方がいらっしゃると思います。

日帰り登山をされる場合は、色々な点を考慮し慎重にプランニングを
お願いします。


 <登山時間>余裕を持った計画に!
日帰りの場合標準でも8~10時間の登山になります。
地図等に載っているのはあくまで標準時間です。ご自分の体力や登山経験
をよく考えて余裕をもった計画にしましょう。
富士山の場合、高所のため休憩も頻繁にとるようになりますので、
休憩時間も多めに考えておくといいと思います。


 <出発時間>早出が基本!
登山時間を計算したら、日没までに戻れるよう逆算して出発時間
を決めましょう!途中、疲労やケガでスローダウンしてしまうかもしれません。
余裕があるに越したことはありません。予想より早く下山できたら、
その分下界で、温泉・観光・買い物、色々楽しめますね!


<山小屋は直前に空きが出る場合も!>

1泊2日の登山を計画していたけれど宿の予約が取れずに
仕方なく日帰り登山に・・・・という方も多いかと思いますが、
山小屋は直前になってツアー分のキャンセルが出て空室が
出てくる場合もあります。

出発が近くなって問い合わせをしてみると、意外に予約が
できるかもしれません!

また
●「8合目宿泊を考えていたのを7合目にしてみる」など宿泊場所を変更する
●登山ルートを変更してみる

というのも空いている山小屋を見つけるひとつの方法だと思います。

ご自分の体力・経験にあった無理のないプランニングをして、
より楽しい登山にしましょう!

富士登山オフィシャルサイト

ページ先頭へ↑

Adobe Readerのダウンロード

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。Adobe Reader(無償)をダウンロードしてご利用ください。

ページ先頭へ