ACTIVE RANGER

アクティブ・レンジャー日記 [関東地区]

関東地方環境事務所のアクティブ・レンジャーが、活動の様子をお伝えします。

RSS

南アルプス国立公園 南アルプス

189件の記事があります。

2017年04月21日着任のごあいさつ

南アルプス国立公園 本堂舞華

初めまして。

4月から南アルプス国立公園に着任しました本堂舞華です。

登山は大学2年生の頃から始め、現在4年目になりました。

主に北アルプスや八ヶ岳、中央アルプスなどへ。

南アルプスには、昨年秋に初めて登りました。

大好きな山に関わりながら仕事ができることにとても喜びを感じています。

自然についてはまだまだ勉強中ですが、動植物の保全に貢献したいと思っています。

先日、夜叉神峠へ行ってきました。

芦安から夜叉神峠登山口の道路には雪は全くありません。

夜叉神峠付近の登山道にはアイスバーンがほんの少し。

夜叉神峠から見る素晴らしい白峰三山を期待していましたが・・・・・・。

雪が残りガスがかかる白峰三山

真っ白でした・・・・・・。残念。雪がまだありました。高山ではまだ冬ですね。

今回私が行った夜叉神峠ですが、ルートも分かりやすく、5月ごろには樹々が新緑に包まれます。

木々の名前が記載されている標識

写真のような標識が付いているので、歩きながら樹々を楽しむこともできます。

登山口から1時間ほどのハイキングコースで、天気が良いととても美しい白峰三山も見ることができます!

芦安地区では御勅使川(みだいがわ)に鯉のぼりが泳いでいます。春を感じますね。

御勅使川を泳ぐこいのぼり

休日やゴールデンウィークに足を運んでみてはいかがですか?

ページ先頭へ↑

2014年11月18日スタンプラリー応募締切迫る

南アルプス国立公園 南アルプス 大石佳織

こんにちは。
南アルプスの山々は雪化粧し、すっかり冬の装いとなっています。
広河原や北沢峠などへアクセスする林道も11月9日で冬季閉鎖と
なり、来春の林道開通まで、山はひっそりとした静かな世界です。

雪化粧した間ノ岳(11/14撮影)

さて、南アルプスでは、国立公園指定50周年を記念する事業として
4月からスタンプラリーを開催してきました。
南アルプス周辺の60以上の施設にスタンプを設置しており、6種類の
スタンプをシートに集めて応募すると、抽選で景品が当たるというもの
です。

その締切が11月25日(火)【当日消印有効】と迫っています。

もう6種類集めたよ!という方は、忘れずにご応募を。
あと数種類という方は、ちょっとお出かけして残りを集めてご応募を。
スタンプラリーなんて知らなかった!という方は、スタンプシートを
プリントアウトして、今週末、頑張ってお出かけして、6種類集めて
ご応募を!

◆設置施設一覧と位置図
登山シーズンが終わっているため山小屋のスタンプは集められませんが
山小屋の他にもスタンプ設置施設がいくつもあります。

施設の中でスタンプを見つけられないときは、それぞれの施設の方に
聞いてみてくださいね。

スタンプコーナーが設けられていたり、レジの横にちょこんと置いて
あったり…置き方は様々です。

スタンプは、動物や植物など南アルプスにちなんだものがデザイン
されており、世界でここにしかないものになっています。
個人的には全種類集めたい!と思っていたのですが、全部で67種類
もあるため、コンプリートするのは難しいです…。

今週末は、雪化粧した南アルプスを眺めながら、スタンプ集めの旅
というのはいかがでしょうか?

スタンプ設置施設、スタンプシートのダウンロードなど、スタンプラリー
についての詳細はコチラ

ページ先頭へ↑

2014年10月23日防鹿柵の冬支度

南アルプス国立公園 南アルプス 大石佳織

こんにちは。
10月17日(金)、防鹿柵(ニホンジカが高山植物を食べてしまうのを防ぐ
ための柵)の冬支度の作業に参加するため、仙丈ヶ岳に行ってきました。
作業前日は富士山の初冠雪ニュースがありましたが、仙丈ヶ岳も16日に
初冠雪でした!

冠雪した仙丈ヶ岳

気温も低く、登山道は凍結している箇所がありました。
これからの季節、登山道を歩かれる際は足元に十分ご注意ください。

登山道を横切る沢の水が凍っていました!

さて、防鹿柵の冬支度についてです。
仙丈ヶ岳に設置されている防鹿柵は、ポールとネットを組み合わせた構造
になっています。雪が積もるとその重みで柵が破損してしまうので、本格的な
冬が来る前にネットを取り外し、ポールを倒して冬に備えました。

作業の様子(左)と作業後の様子(右)

春、雪解けの頃には、再びポールを立ててネットを張り、ニホンジカに植物を
食べられてしまわないようにする作業が待っています。
柵を作ったら、作りっぱなしというわけにはいかないんですね。アクティブ・レン
ジャーになるまでは、いちど作ったらほったらかしだと思っていました…。

高山植物の保護は、ボランティアの方をはじめ、たくさんの人の理解と協力が
継続的にあってはじめて可能になっているんです。
登山中、防鹿柵を見かけたら、柵の意義や、高山植物を守ろうと作業している
人たちにも思いを馳せていただければ嬉しいです。

ページ先頭へ↑

2014年10月14日秋の広河原でイベント

南アルプス国立公園 南アルプス 大石佳織

こんにちは。
10月11日(土)、秋の深まりつつある広河原で、
南アルプス国立公園指定50周年を記念するイベントが
行われました。
今回のイベントは、北岳を望む広河原を会場に、自然観察会や
シカ肉の試食、クイズラリーなどが行われました。



自然観察会では、プロのネイチャーガイドが広河原の自然を
案内してくださいました!
ガイドを受けた人の中には、自分もガイドになりたくなった
と言う人も。人から憧れられるガイドができるって素敵ですね。

クイズラリーは、広河原のエリア内に設置された実物大の動物
の絵と問題を探しながら答えるものでした。


すべての動物を自力で見つける方、「モモンガが見つからない…」
と探す方などさまざまでした。

シカ肉の試食では、南アルプス南部の山梨県早川町で
猟師さんが捕ったニホンジカを使った料理が提供されました。
広河原山荘のご主人がレシピを考案し、シカカツサンドや
シカ肉のローストなどを振る舞ってくださいました。

シカ肉は、気軽な軽食にも、おしゃれな1品にもなるんですね。
どれも本当においしかったです!
シカ肉は臭いと思ってらっしゃる方には、ぜひ美味しいシカ肉
を食べていただきたいです。

これで南アルプス国立公園指定50周年を記念する大きな
イベントは終わりましたが、イベントのあるなしに関わらず、
南アルプスに関心をもってもらいたいなと思っています。

ページ先頭へ↑

2014年10月06日南アルプス国立公園のシンボルマークが決定!

南アルプス国立公園 南アルプス 大石佳織

こんにちは。

南アルプス国立公園 指定50周年を記念するイベントが
10月4日(土)に南アルプス市で開かれました。
これは、今年4月から開催されてきた記念事業の最後を
かざるクロージングイベントです。


この中で、南アルプス国立公園のシンボルマークの発表が
行われました。
南アルプス国立公園が指定50周年を迎えることを記念して
シンボルマークを制定することになったもので、デザインは
公募により選定しました。
募集期間が6月から7月下旬までのたった2か月ほどと
とても短かったのですが、333点もの応募がありました!



イベント当日、応募作品すべてをロビーに展示しました。
受賞作品のほかにも、すてきな作品がたくさんあり、楽しく
見ることができました!

審査の結果、群馬県の中島厚様のデザインがシンボルマークに
選ばれました。


<南アルプス国立公園 シンボルマーク>
南の「M」とアルプスの「A」を組み合わせ、南アルプスの山々と
山梨、長野、静岡の三県を表し、それらを囲む輪は、地域や人々の
交流と融和を意味しています。


今後はこのシンボルマークを活用することで、南アルプス国立公園
がみなさまにとってもっと親しみやすい存在になればと思っています。



さて、台風の影響で一部イベントが10月11日(土)に延期に
なりました。
お時間のある方は是非遊びに来てくださいね。お待ちしています!
詳細はこちら

ページ先頭へ↑

2014年09月26日南アルプスの植生復元活動!

南アルプス国立公園 南アルプス 大石佳織

こんにちは。南アルプスは稜線から紅葉が進みつつあります。
すっかり秋です!

さて、先日、南アルプスの南部にある塩見岳で行われた
植生復元活動に参加してきました。

塩見岳の東峰直下の斜面は、昭和50年代には豊かなお花畑が
広がっていたそうです。しかし、現在は写真のとおり、ほとんど
植物は生育していません。


「昔はお花畑だったんだよ」と教えてもらわなければ、私は
「もともと植物のない場所なんだ」と思っていたはず…。


ここも増えすぎたニホンジカが原因で環境が変わってしまった
場所のひとつです。ニホンジカが高山植物を食べ、地面がむき
出しになったために雨などで土が流れ出すようになってしまい
ました。
このため、南アルプス高山植物保護ボランティアネットワーク
のみなさんが中心となって、植生を復元するための活動をして
います。

今回は、土の流出を防ぐためのマットを敷設する作業を行いました。


すっかり植物がなくなり、むき出しになった斜面にマットを敷設
していきます。

こちらは昨年までに敷設されたマットです。


少しだけ植物が芽生えているのがわかりますか?
もとの状態はまだまだ先ですが、芽生えを見ると嬉しくなりますね。

昔の様子を記録してくれていた人がいて、その人が記録を伝えて
くれたから、昔を知らない人も以前との変化を知ることができる
んだなぁと、今回もつくづく感じました。

私も「現在」の様子をきちんと記録に残し、伝えていけたらなと
思っています。

ページ先頭へ↑

2014年09月10日将来へ引き継ぐ

南アルプス国立公園 南アルプス 大石佳織

こんにちは。
今日は、若い世代へ南アルプスの自然をひきつぐために、
行政やボランティアなどが協力して行っている取り組み
のひとつをご紹介します。


先日、静岡市主催の「南アルプス高山植物保護セミナー」
がありました。このセミナーは将来を担う高校生に南ア
ルプスの自然の変化や生態系について考えてもらおうと
企画された2泊3日のセミナーです。

高校生たちは、南アルプスの自然や生態系などについて学
んだ後、千枚小屋へ登って、ニホンジカによる食害から高
山植物を守るための防鹿柵の設置を体験しました。

千枚小屋は南アルプス南部の千枚岳(標高2880m)から南
東に下ったところにあり、周囲には貴重な高山植物が生育
するお花畑が広がっています。しかし、ここでもニホンジカ
による食害が深刻化しています。


(以前はミヤマシシウドの白い花が多いお花畑だったそう
ですが、今はマルバダケブキの黄色い花が目立ちます。)



(ミヤマシシウド:花(左)と 食害を受けた個体(右))


高校生たちは、一緒に参加した高山植物保護ボランティア
ネットワークの方などから設置方法について指導してもら
いながら作業を進めました。

(シカはネットをくぐってしまうことがあるので、
杭でネットの裾を固定します。)


ニホンジカ対策には今のところ特効薬はなく、時間をかけ
て取り組んでいかなければなりません。設置した柵の内側
の植生や南アルプスの自然が今後どう変化していくのか、
末永く見守り、関わってくれる生徒さんが増えてほしいなぁ
と思いながら一緒に作業をさせてもらいました。

南アルプスの自然を将来世代に引き継ぐことはもちろんです
が、「南アルプスを取り巻く問題にどのように向き合い、豊
かな自然をどう将来に残していくのか」を、将来を担う世代
とともに考えていくことも大切ですね。

ページ先頭へ↑

2014年09月01日センサーカメラがとらえた生き物は…

南アルプス国立公園 南アルプス 大石佳織

こんにちは。
今日は前回の日記で紹介した「仙丈ヶ岳に設置されている
センサーカメラ」がとらえた生き物を報告したいと思います。

センサーカメラの回収データを見る前に昨年までの記録を確認し
たところ、ライチョウやウサギなど、さまざまな生き物が撮影され
ていました。

今回はどんな生き物が写っているのか?
ワクワクしながら確認しました。
が、写っているのはシカ!シカ!シカ!!

赤枠の中にシカが写っています。

カメラに接近するニホンジカ

植物を食べているようです。

ニホンジカが植物を採食している様子もとらえられていました。
南アルプスでのニホンジカの食害対策は待ったなしです。

ページ先頭へ↑

2014年08月13日はじめまして

南アルプス国立公園 南アルプス 大石佳織

みなさん、はじめまして。
8月から南アルプス自然保護官事務所のアクティブレンジャーになりました大石佳織と申します。
これから、魅力いっぱいの南アルプスの「現在(いま)」を発信していきたいと思います!どうぞよろしくお願いします。

さて、先日、仙丈ヶ岳へ行ってきました。
仙丈ヶ岳はとってもきれいな高山のお花を楽しむことのできる山のひとつです!

しかし、南アルプスではニホンジカが増え、お花畑の草花を食べてしまうという深刻な事態が起こっています。

毒があると言われているコバイケイソウまで食べられています!!

そこで、多くの方の協力のもと、お花畑を守るためにさまざまな対策が行われています。

シカが高山植物を食べつくしてしまわないように柵を張ったり…

柵の中ではお花がいろいろ咲いていました。


けもの道の近くなどにセンサーカメラを設置し、写真を撮ることで、シカがどれくらい登ってきているのか等を調べたり…

センサーカメラ

このセンサーカメラは、カメラの前を動くものが通ると自動で写真を撮ってくれます。今回は、センサーカメラの電池交換とデータ回収に行ってきました。どんな写真が撮影されていたかは、また報告しますので、楽しみにしていてください。


ページ先頭へ↑

ページ先頭へ