羽田ミヤコタナゴ生息地保護区「ミヤコタナゴの部屋」


ミヤコタナゴを保護するということ

 ミヤコタナゴの保護を考えた場合、まず産卵母貝であるマツカサガイの生息を確保することが必要です。
 そのためには、澄んだ水の安定供給や長時間にわたる水の濁りの原因防止など、水路の維持管理が大きな役割を果たします。(マツカサガイは、同じような場所に住むドブガイやカラスガイよりも水の濁りに弱く、水が長い間濁っていると呼吸できずに死んでしまいます。)

 また、貝の効率的な再生産のためには、幼生が取りついて育つ小型の淡水魚(ヨシノボリをはじめとする淡水ハゼやドジョウ類のヒレは寄生率が高い)の生息も欠かせません。

 すなわち、ミヤコタナゴの保護には、他の魚類も含めた水域の生物相全体、そして水が安定供給されるための水源である後背林などが、全体として確保される必要があるのです。




「ミヤコタナゴとは」   「羽田ミヤコタナゴ生息地保護区の概要」
羽田ミヤコタナゴ生息地保護区トップページ