ACTIVE RANGER

アクティブ・レンジャー日記 [関東地区]

関東地方環境事務所のアクティブ・レンジャーが、活動の様子をお伝えします。

RSS

2010年3月10日

1件の記事があります。

2010年03月10日虫こぶ

富士箱根伊豆国立公園 沼津 橋本 和加子

先日、富士箱根伊豆国立公園城ヶ崎海岸を歩いていたら、写真のような葉っぱに出会いました。
「虫こぶ」です。(「虫えい」とも言います)
「虫こぶ」とは、植物が内部に昆虫の卵を産み付けられて、その植物の組織が異常に発達してできるものです。
写真のように葉にできるものもあれば、枝や花や実にできるものもあり、形も植物やできる場所によって様々です。
また総じて「虫こぶ」「虫えい」と呼んでいますが、それぞれの名前は「植物の名前+できた場所+その形」で決まるのだそうです。
例えば、クスノキの葉がすぼむようにできていたら「クスノキハスボミフシ」、クヌギの木の枝にイガのようにできていたら「クヌギエダイガフシ」となります。最後の「フシ」は虫こぶという意味です。
虫こぶは、農業上は害となる場合もありますが、中には皮革のなめし剤として使われたりマタタビ酒として利用されたりと、役に立つものもあります。

もし同じ植物なのに「何かが違う」と思ったら、よく観察してみて下さい。
それは「虫こぶ」かもしれません。


シロダモの葉にできた虫こぶ「シロダモハコブフシ」

ページ先頭へ↑

ページ先頭へ