ACTIVE RANGER

アクティブ・レンジャー日記 [関東地区]

関東地方環境事務所のアクティブ・レンジャーが、活動の様子をお伝えします。

RSS

2014年5月30日

2件の記事があります。

2014年05月30日鳴虫山巡視

日光国立公園 櫨木 めぐみ

昨日、登山口が事務所から徒歩圏内にある鳴虫山の巡視に行ってきました。鳴虫山は、日光市街地に近い1104mの山で、駅からのアクセスもよく、日光市観光協会などでハイキングコース(上級)としても紹介されている日帰り登山の山です。

今回は、駅寄り東側の登山口からスタート。夏のような陽射しで巡視日和かと思いきや、登りはじめて間もなく日光連山の山々が黒い雲に覆われ、その奥で雷鳴が轟いていました。様子を見ていましたが、黒い雲はそのまま南下して奇跡的に天気を持ち越しました。

曇天の中(左:矢印部分)から午後顔を出した女峰山(右)
 
鳴虫山という名から虫に由来があるのかと思いましたが、聞こえてくるのはツツドリやカラ類の鳴き声くらい。調べると、この山に雲がかかると雨になることから“泣き虫山”と呼ばれ、転じて鳴虫山となったようです。この日の巡視中は、山に雲がかからなかったようですね。

鳴虫山は、天候に恵まれれば日光市街や日光連山の展望がよく、春にはカタクリやツツジ科、秋には紅葉が楽しめるそうです。今回、ツツジの最盛期には一足遅かったようですが、緑がきれいな時期でわずかに残っていたヤマツツジが緑の中で際立っていました。登山道は、ほぼ稜線を境に南側に人工林、北側に落葉広葉樹林が広がっており、森の違いが面白いほど明白に観察できます(特に東側から山頂付近)。ただ、この登山道は傾斜がきつい箇所もあり、道のコンディションがいいとはいえない箇所もあります。

ヤマツツジ(左上)、稜線は森の境界線(右上)、傾斜の様子(下)

鳴虫山は、ハイキングコースという設定やアクセスの良さから手軽さもアピールの1つのようですが、靴などの装備、体調、天候(雨天時、雨天後はおすすめしません)、時間配分など「登山」と思って備えをした方がいいコースという印象を受けました。特に鳴虫山山頂から西側のコースは、急傾斜な上に岩や砂礫、粘土質の土が露出し、晴れていても滑りやすいのでご注意ください。そこを抜けると、清涼感漂う憾満ヶ淵(かんまんがふち)や化け地蔵で有名な慈雲寺へと通ずるルートでもあり、無理なく山行に望めば日帰り登山としては十分に楽しめるコースの山です。

憾満ヶ淵(左)と化け地蔵(右)

ページ先頭へ↑

2014年05月30日合同巡視with 富士山レンジャー

富士箱根伊豆国立公園 富士五湖 小西 美緒

新緑がまぶしい富士五湖事務所からお届けします。

皆さん、富士山レンジャーをご存知ですか?
2005年に富士山地域における自然保護、観光客や登山者に対する
マナー啓発等の目的で山梨県が設置したもので、
地方自治体としては東京都に次いで全国で2番目です。

昨年度までは4名体制でしたが、4月より7名体制にパワーアップし、
富士山周辺のパトロールや学習会等々の活動をしています。

富士五湖自然保護官事務所では、様々な業務の折に
富士山レンジャーと協力をしています。

今年度は週に1回ペースで利用者の多いルートを中心に
合同でパトロールすることを計画していて、
さっそく第1回目を実施しました。今回は約11キロの行程。



設置されているベンチを確認中。(2014年5月20日撮影)


どんな点に注意をしながらパトロールをしているかと言いますと、

●登山道に危険箇所がないか
●標識が間違っていないか、老朽化していないか
●ベンチやあずまやに問題はないか
●稀少種などの植生状況
●利用者の状況(どれくらいの人が利用しているか等)
●より魅力的なルート・スポットの探索

等々、皆さんが安全かつ快適に自然を楽しむ事ができるよう
色々な視点からチェックをしています。


『危なくないかな・・・?』利用者の気持ちになってチェックします(2014年5月20日撮影)


もし何か問題を見つけた際は、簡易的なものであればその場で修理をしますが、
不可能な場合は、登山道の管理者に随時報告をしています。




緩んだ標識を固定中の富士山レンジャー(2014年5月20日撮影)


利用されているみなさんの声はとても大切です!
もし登山道などで黄色いレンジャー服(環境省)、
カーキ色のレンジャー服(山梨県)を見かけたら
気軽に声をかけてくださいね!

ページ先頭へ↑

ページ先頭へ