ACTIVE RANGER

アクティブ・レンジャー日記 [関東地区]

関東地方環境事務所のアクティブ・レンジャーが、活動の様子をお伝えします。

RSS

2014年5月

17件の記事があります。

2014年05月22日国立公園・野生生物フォトコレクション開催のお知らせ

小笠原国立公園 小笠原 沼田伸一

毎年恒例の国立公園・野生生物フォトコレクションが小笠原で開催されます。

関東管轄内のアクティブ・レンジャー達が撮った自慢の写真をぜひ見に来て下さい!

●父島展示
日時:平成26年5月22日(木)~6月17日(火)
場所:小笠原ビジターセンター

●母島展示
日時:平成26年6月20日(金)~7月9日(水)
場所:沖港船客待合所





ページ先頭へ↑

2014年05月19日新緑の箱根で自然観察会

富士箱根伊豆国立公園 箱根 道又 静香

日増しに濃さを増していく新緑が箱根の山々を被い、
活力のみなぎる季節の到来を実感しています。
この新緑をかわきりに、これからの季節は自然観察会が目白押しです!
毎月一回は開催しますので、興味のある方は
箱根ビジターセンター(下記参照)で確認してみて下さいね。


さて、4月29日(火・祝)に開催予定だった箱根地域自然に親しむ運動
「スミレを探して春の仙石原を歩く」自然観察会は、
残念ながら雨天中止となりました。
定員の倍以上のお申し込みをいただいたこともあり、
とてもとても残念な結果でした。

しかし、5月17日(土)の自然観察会「新緑の水門と歴史を訪ねて」
(主催:箱根ボランティア解説員連絡会)は
すばらしいお天気のなか開催され、
参加されたみなさまにご好評をいただくことができました!




真っ青に晴れ渡る空を見上げると白い雲が際立ち、
緑に包まれた大地に目を落とすと花々が活き活きと咲き誇る、
とても清々しい一日を過ごすことが出来ました!



6月7日(土)には「初夏の箱根の滝を巡る」(応募〆切:5月30日(金))、
7月5日(土)には「ジオパーク箱根旧街道西坂」自然観察会が開催されます!
箱根に詳しい案内人と共に箱根の自然とふれあうチャンスですので、
ぜひ参加してみて下さい♪



☆お問い合わせはこちら☆
箱根ビジターセンター
http://www.mmjp.or.jp/HakoneVisitorCenter/
TEL:0460-84-9981 FAX:0460-84-5721
E-mail:hakone-vc@kanagawa.email.ne.jp

ページ先頭へ↑

2014年05月14日天城山の自然

富士箱根伊豆国立公園 沼津 橋本 和加子

5月13日、天城自然ガイドクラブの方達と、万三郎岳(ばんざぶろうだけ)登山道の巡視を行いました。
万三郎岳は、伊豆半島最高峰(1406m※点検・補正調査の結果1m高くなりました)で日本百名山のひとつでもあります。
万三郎岳は、年間を通して登山できますが、5月中旬~6月上旬にかけてアマギシャクナゲが咲くことから、特に訪れる人が多くなります。
今回は、そのための登山道確認とアマギシャクナゲ等自然状況の確認を行いました。

まずはアマギシャクナゲです。

万三郎岳までの登山道脇に数カ所群生しているのを見られる場所があります。
今年は予想以上に花芽が多く、満開になるのがとても楽しみな状況です。
現在は写真のように、つぼみが膨らみ始めているところです。
木によってはすでに開花しているものもありましたが、
群生場所一帯が満開になるのは来週あたりからのようです。

また、登山道上にはブナの森を歩けるところもありますが、
今年のブナの森の地面にはブナの実生(みしょう)がたくさん顔を出しています。

左:実生  右:殻を付けたままの実生

実生は主に登山道脇に見られるので、登山道を歩いている分には踏みつけてしまうことはありません。
でも希に登山道にも実生が見られるので、できるだけ気をつけて下さい!

この他にも、オオカメの木の白い花、ドウダンツツジの鮮やかなピンク色の花、
足元にはミヤマシキミの白い花と赤い実、そしてアセビの花が甘い匂いをさせていたりと、
五感を刺激される巡視となりました。

登山道の状態については、降雨後ということもあり登山道上に水たまりができていたり、
滑りやすくなっているところがありました。
また、木製階段の間の土が流れて少々歩きにくいところがありますので通行の際にはお気を付け下さい。
花を見ていると、つい足元の確認がおろそかになるので、
視線を上に向ける時は“登山道の端によって立ち止まる”など、
他の登山者への配慮と自分の身を守る動作を心がけましょう。

最後に、この日見られた富士山の写真です。

(万二郎岳(ばんじろうだけ)下の展望地より)
左端に見える山が万三郎岳です。

ページ先頭へ↑

2014年05月12日那須岳の山開き

日光国立公園 吉川 美紀

5/8に開催された那須嶽神社開山祭に参加してきました。
式典の場所は茶臼岳山頂の那須岳神社です。
初めての那須岳登山、初めてのロープウェイ乗車に前日からわくわくしっぱなしでした!
天気は快晴、冷たい風が強く吹き付けてきましたが展望は良かったので歩いていて気持ちよかったです。視界の端に帽子が飛んでいくことが多々ありましたが…。


那須岳神社にて開山祭の様子

新聞の報道によると300人近くの方が参加されたそうです。
山頂は大きな岩がゴロゴロしている狭い場所なので、人があふれかえってこぼれ落ちてしまうんじゃないかと心配になるほどの盛況ぶりでした。
写真では見えにくいのですが、画面中心に祠があり、その正面に宮司、宮司の右側に山伏がいます。山伏のホラ貝で神事が始まり、宮司が祝詞をあげ、本事務所の自然保護官含む関係者が玉串をささげて安全を祈り、最後山伏のホラ貝の合図で終了しました。今年は全ての方に事故0で安全な登山を楽しんでもらえますように…。

式典後は茶臼岳周辺の登山道を巡視しました。落石により崩れやすくなっている場所がいくつかあったので、場所の確認と安全な道へ誘導するように整備を行いました。



登山道にほとんど雪はなく歩きやすかったのですが、一部雪の残る場所もありました。
登山靴で歩けないこともないのですが、きつい傾斜の雪道をトラバースする場面もあったので、アイゼンを装備していくことをオススメします。

雪も溶けてきて、そろそろ那須岳にも春がくるなぁなんて思っていた巡視の次の日。
一瞬ですが雪が降りました!那須平成の森フィールドセンターの辺りでもうっすら土の上が白くなったそうです。そしてビジターセンターから見た茶臼岳は…

あれ、雪化粧してる…?
山の天気は変わりやすく、春が来たからといって油断してはいけないということですね。
登山の際は事前の情報収集と準備を怠らず、十分な装備を持ってお出かけください。
山からは素敵な思い出だけ持って帰りましょう!


ビジターセンターでも登山情報を配信しています。
那須高原ビジターセンターホームページ
http://www.nasuheiseinomori.go.jp/vc/

ページ先頭へ↑

2014年05月08日尾瀬沼

尾瀬国立公園 長峯 彩

檜枝岐自然保護官事務所の長峯です。

沼山峠までの除雪が終了したということで、4月30日に今年度初の尾瀬沼へ向かいました。


ブナ平の芽吹きはまだまだこれから

今年度は例年よりも残雪が多いとのことでしたが、雪解けと共に大江川が出てきていました。

そろそろ踏み抜きそう・・・


大江湿原の看板はそろそろ頭がでてきたところ


※なお、一般の方は沼山峠までの通行規制が解除されるまで入山できません。尾瀬周辺の道路状況についての情報は、各ページをご覧下さい。

尾瀬保護財団http://www.oze-fnd.or.jp/main/access/access1/toukiheisa2013.html
尾瀬檜枝岐温泉観光案内所http://www.oze-info.jp/traffic/
会津バスhttp://www.aizubus.com/osrs_dtl.php?app_forward=PcOsrsDtlDispAction&hisn_no=122


檜枝岐村では山桜のピークが過ぎ、ブナが芽吹いてきました。
尾瀬にもどんどん春が近づいていますね。

しかし、暖かくなってきたからと言って油断は禁物です!
GWの5月4日には会津駒ヶ岳で2件の山岳事故が発生しています。
暖かくなって雪が緩み、大変滑りやすくなっていますので、これから入山される方は装備や天気、体力と相談した上で、無理の無い登山をお願い致します。

ページ先頭へ↑

2014年05月02日春と冬

富士箱根伊豆国立公園 富士五湖 小西 美緒

2月の大雪は記憶にもまだ新しいかと思いますが、
ご存知の通り山梨では記録的な降雪で、富士五湖地区でも
観測史上最多の143cm(富士河口湖町)を記録しました。


そんな富士五湖にもようやく春が来ました。
事務所の周囲には、まだ雪かきをして積み上げた雪が残っていますが、
麓の町中や森林内の雪はなくなり、
今はフジザクラやミツバツツジが見頃を迎えています。


左:フジザクラ、ミツバツツジ、カラマツの新緑の三重奏(2014年5月2日)
中:ミツバツツジ(2014年5月2日)
右:うつむき加減が可憐なフジザクラ(2014年5月2日)


富士山五合目(山梨県側)までの有料道路富士スバルラインでも
3月に四合目で発生した大規模な雪崩により、
一合目までしか行く事ができない状況が続いていましたが、
ようやく4月25日から全面開通しました。


左 :雪崩の被害にあった四合目休憩所(2014年4月25日撮影)
中左:五合目の様子(2014年4月25日撮影)
中右:五合目登山道入口(2014年4月25日撮影)
右 :御庭周辺駐車場からの富士山頂(2014年4月25日撮影)

ただし当面は例年より営業時間を短縮し、降雨が予想される場合は
事前に通行止めになります。
また営業中に降雨があった場合も通行止めになりますので、
事前に開通状況をご確認ください。

富士スバルライン http://subaruline.jp/


麓は春を迎えていますが、富士山はまだまだ冬の山です。
登山道は6月いっぱいまで閉鎖されています!
吉田口登山道の開山予定は7月1日です。(雪の状況により変更の可能性あり)

ページ先頭へ↑

2014年05月01日毛木場駐車場

秩父多摩甲斐国立公園 奥多摩 野崎 拓

先週、長野県川上村にある毛木場駐車場へ登山者カウンターのメンテナンスに行ってきました。
奥多摩では新緑の季節がやってきましたが、この辺りはまだ梅も咲いておらず、春の訪れはこれからのようです。


駐車場近くの狭霧橋

駐車場は先月まで積雪が多かったようですが、この日に雪は全く見られませんでした。しかし雪は溶けたものの、駐車場へ入るための道が相当凸凹になっていました。


駐車場に続く道路を舗装する様子



清掃作業の様子

また、当日はこれからの登山シーズンに向けて、今年度最初の毛木場園地の清掃作業を行いました。落ち葉や木の枝を掃く作業が大半でしたが、ベンチやトイレの側ではタバコの吸い殻やティッシュなどのゴミが多く見られました。

駐車場の清掃も道路の舗装も地元の方々が協力して行っていました。利用するときは地元の方達に感謝しなければいけませんね。

ページ先頭へ↑

ページ先頭へ