ACTIVE RANGER

アクティブ・レンジャー日記 [関東地区]

関東地方環境事務所のアクティブ・レンジャーが、活動の様子をお伝えします。

RSS

2016年4月12日

2件の記事があります。

2016年04月12日平成28年度 国立公園・野生生物フォトコレクション開催のお知らせ【母島会場】

小笠原国立公園 沼田伸一

平成28年度も始まりました。
そして、毎年恒例の国立公園・野生生物フォトコレクションが関東地方環境事務所の管内で巡回展示されます。

まずは小笠原村母島からスタート!

開催日時:平成28年4月16日(土) から 5月5日(木) 8:30-17:00
開催場所:母島沖港船客待合所

ステキな写真が待っていますので、ご来場をお待ちしております。

ページ先頭へ↑

2016年04月12日誰のおしり?

南アルプス国立公園 大石佳織

こんにちは。
事務所のある芦安は、先日桜が満開となり、ケヤキの新芽がまぶしいです。

さて、春の陽気に誘われてという訳でもありませんが、4月1日に夜叉神峠へ巡視に
行ってきました。

夜叉神峠は、芦安から30分ほど林道を進んだところにある「夜叉神峠登山口」から
登ります。(甲府からだと車で1時間ちょっとかかります。)
登山口が標高1,380m、峠が標高1,770mなので、標高差は約400m。登山地図の
コースタイムは1時間なので、気軽に山登りを楽しめる場所です。

この日は、スミレの仲間など春の花はまだまだ咲いていませんでしたが、登山道には
雪はなく、快適に歩くことができました。

また、夜叉神峠からは雪をかぶった白峰(白根)三山を見ることができました。
(夜叉神峠から見る白峰三山。左から農鳥岳、間ノ岳、北岳。4月1日撮影)













さらに、この日は素敵な出会いがありました。
「おしり」との出会いです。
(おしり。4月1日撮影)













もふもふで丸っこくて可愛いこのおしりは、いったい誰のものなのか?
ひと目でわかった方はさすがです。

まだわからないという方、こちらでいかがでしょう?
(おしりとお顔を少し拝見。)














いかがですか?
そう、ニホンカモシカでした。
(こちらに気付き「なんだ?」と様子を窺うニホンカモシカ。)













距離は50mくらいあったでしょうか?木々に葉が茂る前で見通しがよかった
ため、離れた場所にいるカモシカを見つけることができました。

みなさんも春の登山に夜叉神峠はいかがでしょう?
運がよければ、あなたもカモシカに会えるかもしれませんよ!

ページ先頭へ↑

ページ先頭へ