ACTIVE RANGER

アクティブ・レンジャー日記 [関東地区]

関東地方環境事務所のアクティブ・レンジャーが、活動の様子をお伝えします。

RSS

2016年6月21日

4件の記事があります。

2016年06月21日防鹿柵立ち上げシーズン突入!

南アルプス国立公園 大石佳織

みなさん、こんにちは。

南アルプスはなんと夏の花が咲き始めています。
(ミヤマキンバイ 北岳にて。6月6日撮影)














この冬は積雪が少なかったせいか高山植物の開花が10日~2週間ほど早いようです。
そして、高山植物の生長とともに現れるのは・・・そう、ニホンジカです!
(北岳山荘の下に居座るニホンジカ。6月7日仁田R撮影)



というわけで、今年も防鹿柵*立ち上げ作業のシーズンがやってきました!

南アルプスにはあちこちに防鹿柵が設置されていますが、設置主体は環境省だけ
ではありません。 県や市町村など様々な組織が設置しています。

南アルプス南部 茶臼岳では、静岡県が茶臼小屋のそばに季節型防鹿柵*を設置し、
維持管理を行っています。
この柵の立ち上げ作業が6月10日~11日にあったので状況確認に行ってきました。

作業は経験豊富なボランティアの皆さんによってサクサクと進められ、あっという間に
立ち上がってしまいました。
(上:手際よく作業するボランティアのみなさん
 下:あっという間に立ち上がった防鹿柵     6月10日撮影)



茶臼小屋の周辺では、ハクサンチドリやシナノキンバイなど様々な植物の開花を
確認できました。が、同時に、小屋周辺に夜な夜な響き渡る鳴き声や、多数の足跡
など、ニホンジカの気配もたくさん確認できてしまいました。

(茶臼岳からの景色。右手前が上河内岳、左奥が聖岳。6月11日撮影)













この景色のどこかにニホンジカがいるんですね。
今後も防鹿柵立ち上げ作業は、荒川岳、仙丈ヶ岳、聖平と続きます。

*防鹿柵
南アルプスでは、1990年頃から高山にニホンジカが姿を現すようになりました。
ニホンジカは群れで行動し、ひとところに長く滞在して植物を食べる習性があるため、
高山植物が食べ尽くされてしまうということが起こっています。
このため、高山植物を守るための柵(防鹿柵)が南アルプス各地に設置されています。

ページ先頭へ↑

2016年06月21日あの道 この道 続く道

尾瀬国立公園 野原英廣

皆さんこんにちは!

平成19年に日光国立公園から
分離独立した29番目の国立公園・・・。

それが尾瀬国立公園なのですが、
元々日光と尾瀬は1つの公園だったと言うことは
近くにお互いがいるわけで、
そんな日光と尾瀬の境界を歩いてきました。

今回歩いたルートはこちら

(ざっくり描いたので参考までに)

尾瀬沼を出発して
黒岩山から日光との境界を歩き、
途中、鬼怒沼に寄り道してから境界を離れ、
低公害車が運用されている大清水に下りました。

途中、日光と尾瀬の境界では人の通りが皆無な為か、
登山道の真ん中にオサバグサが咲いていたりもしました。


また、
落ち葉などで元々狭かった斜面沿いの道が
埋まってしまい滑落の危険が高かったり、
多くの倒木によって登山道が分断され、
所によっては人の踏み跡のない開けた場所もありました。
ですので、自分の現在地や進むべき方角の把握など、
多少なりとルートファインディングの技術が必要なルートかと思います。

しかし、苦労して歩いてきた疲れも吹き飛ぶほどの
景色が私を待っていました。

(鬼怒沼湿原北端からの景色)

湿原の向こうにそびえるは
関東以北最高峰の「日光白根山」
湿原に出るまでは樹林帯だったので
なおさらこの景色に感動しました。

そして、
境界を離れ大清水に下っていると・・・

出ましたギンリョウソウ!
ハ虫類感のある容姿が本当に格好良い(私感が多分に含まれます)

鬼怒沼で休憩している時以外は

大清水に下りるまで誰1人とも出会わなかった
風と鳥の声しかしない静かなコースでした。

日光国立公園と隣接しているのに遠く感じるこの距離。

しかし

尾瀬を通るあの道も日光へと続く道であり、

尾瀬を通るこの道も他の国立公園へと続く道なのでした。


今回のルートは時間がかかるので頻繁に通れませんが、
また機会をみて歩きたいと思います。

ページ先頭へ↑

2016年06月21日目指せ火山博士!子どもパークレンジャーin箱根

富士箱根伊豆国立公園 箱根 後藤香奈

さてさて、今年もやってきました!
箱根での「子どもパークレンジャー」のご案内です!

「子どもパークレンジャー(箱根)」では、
火山の専門家や国立公園のレンジャー(環境省職員)の話を聞いたり、
自然保護や環境保全、火山による恩恵や災害・防災について、楽しみながら学びます。

今年は7月に開催されますので、夏休み中で興味のあるお子さんは
是非ご参加ください!



7月26日(火)
「目指せ火山博士!子どもパークレンジャーin箱根」
■主催:環境省 箱根自然環境事務所
■運営:NPO法人ホールアース研究所
■後援:箱根ジオパーク推進協議会

☆ 小学5年生~中学3年生 までの20名を募集しています ☆
※人数多数の場合は抽選させて頂きます。

環境省職員(レンジャー)のお話や、火山の専門家のお話を聞いたり、
火山の実験や自然観察など、当日は楽しめる内容が盛りだくさんです!
※大涌谷及び規制区域には入りません。

(平成27年火山の実験の様子)



詳しくは環境省のページ
開催場所の情報は箱根ビジターセンターのページを
ご確認ください。

皆さまのご参加をお待ちしています、

これから蒸し暑くなる一方ですが、
外に出るときは熱中症に気を付けてください!

ページ先頭へ↑

2016年06月21日第14回放鳥終了

佐渡 相原夏帆

 佐渡は田植えも一段落し、新緑のまぶしい季節となりました。

<水田にて休息するウミネコ>

 野生のトキは、繁殖が終わったペアが群れに合流しています。冬は2~3羽で探餌している様子がよく見られましたが、ここ最近は10羽近くの群れで餌を探す様子が見られるようになり、季節の変化を実感しています。

 6月10日から4日間をかけて、第14回放鳥が行われました。トキの放鳥は2008年に始まり、毎年春と秋の2回行っています。今回は合計18羽のトキが放鳥されました。

 放鳥されるトキは、観察時に遠くからでも識別できるよう、特別にアニマルマーカー(動物専用の染料)を使用して着色されています。この着色された羽は、一年ほどで生え替わります。

<上空を旋回するNo.255>

 今回の放鳥では、1日目に18羽中15羽が飛び立ち、残りの3羽は4日目に飛び立ちました。4日目は3羽まとまってドジョウを食べ、満腹になったところで野外へと飛んで行きました。

 放鳥されたトキは、その後地上に降りて探餌している様子や、ねぐらで休んでいる様子などが確認されました。うまく馴染めたようで一安心です。

 今年は野生下で生まれたトキ同士のペアからヒナが誕生し、無事巣立ちました。野生下のトキの生存個体数は160羽を超え、トキの定着・野生復帰に向けて新たな節目を迎えています。

 今回放鳥されたトキが繁殖に参加し、元気なヒナを見せてくれることを期待しています。

ページ先頭へ↑

ページ先頭へ