2019年5月21日
2件の記事があります。
2019年05月21日雪が残る地蔵ヶ岳へ
南アルプス国立公園 南アルプス 本堂舞華
みなさん、こんにちは。
南アルプス自然保護官事務所の本堂です。
4月下旬に鳳凰三山へ行ってきました。鳳凰三山は地蔵ヶ岳(2,764m)、観音岳(2,841m)、薬師岳(2,780m)の総称です。1泊2日で御座石温泉登山口のピストンコースです。4月上旬降雪があり、この時期にしてはかなり雪の多い山行となりました。日中も気温が低く、下山時には雪が舞い始めるほどでしたが、稜線ではとても素敵な景色を見ることができました。山行のようすを紹介したいと思います。
御座石温泉登山口から本日のお宿、鳳凰小屋まではおよそ6時間。道中は急登やアップダウンが多くあります。小屋までは樹林帯が続きます。道中では北アルプスやお隣の甲斐駒ヶ岳がお出迎えしてくれます。
無積雪期の地蔵ヶ岳の直下は砂地になっており、アリ地獄のようになります。積雪のおかげで少しは歩きやすいですが、傾斜が強すぎてオベリスクの頭も見えません...。
△ストックがあると登りやすいです
午後に登ったので、雪質はかなりぐずぐずになっていましたが、何度か立ち止まりながらも無事、地蔵ヶ岳山頂に着きました!!この日は「環水平アーク」という珍しい気象現象が見ることができました。(残念ながら写真はありません。)稜線からは南アルプス北部・南部や八ヶ岳、富士山はもちろんのこと、北アルプスや谷川岳などの山域も見ることができました!
別角度からになっていますが、昨年度と同じ時期の比較です。どれだけ雪が多いか、一目瞭然ですね。今年は山梨百名山の記載がある標柱が途中まで埋まっていました。雪があるとないとでは雰囲気が違いますね!
△「子授け地蔵」と南アルプスの名峰たち
地蔵ヶ岳山頂直下にある「子授け地蔵」のみなさんです。足元が少し埋もれているお地蔵さんもあり、少し寒そうでした。後ろに見えるのは左が北岳、右が甲斐駒ヶ岳です。どちら雪で白いですね。北岳の真っ白な部分は大樺沢の左俣ルート方面です。毎年開山してからもしばらく雪が残る場所です。これだけ雪が多いので、今年は夏場でも雪を見ることができるかもしれませんね!
雪がまだまだ残っている南アルプスの山々ですが、積雪のない登山道では春らしさを感じました。
△咲き始めのニリンソウ
ニリンソウです。5月上旬に咲く綺麗なお花です。ミツバツツジやダンコウバイが咲いていました。夏季には御座石温泉ルートにもたくさんの花が咲きます。急登続きのルートではありますが、お花を見ながらゆっくり登るのもいいですね。
■ 鳳凰三山の登山計画をされている方へ
4月下旬のようすのため、現在では若干雪解けが進んでいると思われます。御座石温泉登山口、夜叉神峠登山口のいずれにしても、長く樹林帯が続き、樹林帯では凍結している場所があります。軽アイゼンもしくはチェーンスパイクを携帯し、下山時は十分に気をつけてください。鳳凰山系の山小屋は6月下旬までの間は変則営業となっています。小屋に宿泊しての登山をお考えの方は、必ず各山小屋へ確認するようにしてください。街では夏日になったり、時折暑さも感じられますが、南アルプスではまだ積雪もあり、寒いです。標高が高い場所に適した準備をしっかりして登山してください。
平成から令和へ移り変わり、
今年の5月16日で「小笠原世界遺産センター」が開所して2年が経ちました。
村民の方をはじめ観光客の皆さんに来館していただき、
来館者数は8,000名を超えました。ありがとうございます。
今回、小笠原世界遺産センターの役割についてご紹介します!
【小笠原世界遺産センターの機能】
世界自然遺産として小笠原諸島の価値や取組を紹介し、
保全管理を行う拠点として2017年5月に開所いたしました。
施設内には展示ホールと保護増殖室等があり、特別企画展や
講演会などを開催し地域の方や観光客の皆さんへの情報発信を行っています。
写真.小笠原世界遺産センター外観
1、情報発信
小笠原世界自然遺産の価値となっている固有の生き物達や生態系、
それらを守るために行っている保全活動の取り組みを紹介しています。
また、講演会や企画展なども実施しています。
写真.展示ホール
2、固有種の保護増殖
小笠原の固有種であるカタツムリやオガサワラハンミョウの
保護増殖している部屋をガラス越しに見学することができます。
主に毎週火曜日と金曜日には、飼育スタッフの皆さんが餌の
交換や飼育ケースの掃除などをしています。
保護増殖室で育ったオガサワラハンミョウは、兄島の野生環境へ復帰させています。
写真.保護増殖室で飼育員によるケア風景
3、外来種対策
人の荷物の運搬等により、非意図的に本来生息していない生き物を無人島などへ運ぶことにより、
小笠原固有の生き物達に深刻な影響を与える恐れがあります。
それらを未然に防ぐために小笠原世界遺産センターでは、
燻蒸室や冷凍室を設け外来種対策を実施しています。(一般の方の立入りはできません)
写真.燻蒸処理風景
ぜひ、来島された際は小笠原世界遺産センターお越しください。
・開館日 おがさわら丸入港中
・開館時間 9時~17時
・入館無料、おがさわら丸船客待合所から徒歩10分
※詳しい開館日は以下のページでご確認お願いします。
http://ogasawara-info.jp/pdf/sekaiisansenta/holiday_calendar.pdf