関東地域のアイコン

関東地方環境事務所

報道発表資料

2022年11月30日
  • 報道発表

2022年 尾瀬国立公園の入山者数について

2022年11月30日
 
環境省では、尾瀬国立公園の入山者数を把握するため、主要な入山口に赤外線カウンターを設置して、入山者数の調査を行っています。
2022年5~10月の入山者数の合計は、約16万3千人でした。

1.目的

環境省では、尾瀬国立公園の入山者数の経年変化を把握し、国立公園の適正な利用に資するため、主要な入山口(沼山口、御池口、大清水口、鳩待口(尾瀬ヶ原方面、至仏山方面、アヤメ平方面)、滝沢口、猿倉口、馬坂口の9か所)に赤外線カウンターを設置し、入山者数の調査を行っています。

2.方法

2022年は、尾瀬国立公園の各入山口に、赤外線カウンターを設置して調査を行いました。
なお、赤外線カウンターの数値は霧などによる誤作動と考えられるデータを削除した上で集計しています。また、赤外線カウンターの設置期間や設置数は、年によって異なっているため、過年度の入山者数と単純な比較ができない点についてご留意ください。
 
※ 一般的に、赤外線カウンターは、利用者が集中するところでは実際よりも少なくカウントされ、濃い霧などが発生した場合は誤作動で実際より多くカウントされることがわかっています。

3.結果

2022年における尾瀬国立公園の入山者数の合計は、163,223人でした。最も入山者数が多かった月は、7月の37,736人で、次いで6月の35,833人でした。
また、最も入山者数が多かった入山口は、鳩待口(尾瀬ヶ原方面)の82,657人で、次いで沼山口の21,526人でした。

 
 表 尾瀬国立公園の入山口ごとの月別入山者数(2022年5~10月)
 
 
 
 図 尾瀬国立公園の入山者数の推移(参考)

お問い合わせ先

環境省 関東地方環境事務所
国立公園課長:植竹 朋子

<お問合せ先>
片品自然保護官事務所(群馬県域)
担当:服部 優樹(Tel:0278-58-9145)
檜枝岐自然保護官事務所(福島県域)
担当:山﨑 大輔(Tel:0241-75-7301)

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。Adobe Reader(無償)をダウンロードしてご利用ください。

Get ADOBE READER