関東地域のアイコン

関東地方環境事務所

報道発表資料

2023年09月19日
  • 報道発表

2023年夏期の富士山登山者数について(お知らせ)

 環境省では、富士山の登山者数の経年変化を把握し、国立公園の適正な利用の推進に資するため、2005年から4つの登山道(吉田ルート、須走ルート、御殿場ルート、富士宮ルート)のそれぞれ八合目付近に赤外線カウンターを設置し、登山者数調査を実施しています。
 富士山八合目における2023年の開山日(※1)から9月10日までの全登山道合計の登山者数は、約22万1千人でした。
なお、コロナ禍前である2019年の約23万6千人(※2)と比較すると、今年は94%となります。
(※1)7月 1日:吉田ルート
     7月10日:須走ルート、御殿場ルート、富士宮ルート
(※2)2019年は、須走ルート、御殿場ルートで数日間の欠測あり

1.今年の集計結果

(1)富士山の登山者数及び登山道別の登山者数
2023年の開山日から9月10日までの全登山道合計の登山者数は、約22万1千人でした。
各ルート別の登山者数は以下のとおりです。


(2)過去10年分の富士山の登山者数及び各登山道別登山者数の推移

 
◎日別データや登山者数についての詳細及び過年(2005年以降)の発表資料については富士箱根伊豆国立公園の
ホームページ (以下URL)で公開しています。登山者数の詳細は下記2段目のURLからも直接確認できます。
https://www.env.go.jp/park/fujihakone/data/fuji_tozansha.html
https://www.env.go.jp/park/fujihakone/data/files/fujihakone_shosai_R5.pdf (詳細版)

(お願い)2024年の富士登山シーズンに向けて

 2023年シーズンはアフターコロナの中、過去10年で6番目の登山者数でしたが、低体温症、高山病、ケガなどが頻発し、例年同様に多くの救助要請がありました。
 山小屋の宿泊予約人数を定員の5割~7割までとする傾向については、2024年も継続すると考えられます。2024年に富士登山を計画される方は、安全・快適な登山のため、次のことをご検討ください。
 

体力強化

日本一高い山への登山は決して楽ではありません。事前のしっかりとした体力づくりが、安全に楽しく登山するためには非常に重要です。富士山周辺には、富士山の眺望が素晴らしい山が数多くあります。体力づくりもかねて富士山周辺の山々を楽しんでみてはいかがでしょうか?環境省では「富士山がある風景100選」を選定しています。
富士山がある風景100選 https://kanto.env.go.jp/to_2017/post_94.html
 

平日にずらす/時期をずらす

例年土日祝日に登山者が集中します。平日であれば山小屋を予約できる可能性があります。また、お盆を過ぎると登山者へ少なくなる傾向にあるので、時期をずらすと予約できる可能性があります。
 

山小屋を変える

一般的に標高の高い山小屋から予約が埋まることが多いので、山小屋を変えると予約できる可能性があります。また、空き状況は流動的ですので、こまめに確認すると空きが出ている場合があります。
 

ルートを変更する

別のルートに変更することで、山小屋の予約ができる可能性があります。ただし、ルートによって所要時間、難易度等変わりますので、ご自身に合ったルートを選んでください。
 

ツアーを利用する

ツアーに参加することで、山小屋に泊まることができる可能性があります。
 
弾丸登山(※1)や軽装登山(※2)、経験の少ない中での日帰り登山は非常に危険です。
時間・体力に余裕をもった登山計画を立て、装備や体調を整えてから富士登山に臨みましょう!
※1 五合目を夜間に出発し、山小屋に泊まらず夜通しで一気に富士山頂を目指す0泊2日の登山形態
※2 登山に必要な装備を持たない登山形態
 
【参考】2023年 富士登山されるすべての方へ

お問い合わせ先

環境省 関東地方環境事務所
富士箱根伊豆国立公園管理事務所 所長 :青柳 信太 Tel:0460-84-8727
富士五湖管理官事務所 国立公園管理官 :小西 美緒 Tel:0555-72-0353
沼津管理官事務所   国立公園管理官 :大嶽 若緒 Tel:055-931-3261

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。Adobe Reader(無償)をダウンロードしてご利用ください。

Get ADOBE READER