関東地域のアイコン

関東地方環境事務所

報道発表資料

2024年06月27日
  • 報道発表

第31回放鳥に向けた野生復帰ステーション順化ケージでのトキの順化訓練の開始について

 令和6年9月下旬に実施する第31回放鳥に向けて、本日、トキ16羽の順化訓練を佐渡トキ保護センター野生復帰ステーションの順化ケージにおいて開始しました。

1.訓練を開始した個体

 訓練個体は別紙の通りです。
 2023年に野生下で生まれ巣立ちしたものの負傷していたため保護収容した個体(個体番号E21)や第12回放鳥(平成27年6月5日)で放鳥したが、衰弱していたため保護収容した個体(個体番号541)、過去にも順化訓練を行ったが、負傷等が理由で放鳥できなかった個体(個体番号539、543)を含むオス16羽。10歳以上の個体の順化訓練は今回が初めてです。

 <訓練個体の年齢と性別>
    オス メス    
2012年生まれ (12歳) 1 0    
2013年生まれ (11歳) 2 0    
2014年生まれ (10歳) 1 0    
2022年生まれ ( 2歳) 1 0    
2023年生まれ ( 1歳) 11 0    
  合計 16 0 16

2.本日の作業概要

 午前9時00分頃  ・訓練個体を佐渡トキ保護センターのケージから佐渡トキ保護センター野生復帰ステーションの管理棟に移動
           ・管理棟において、訓練個体の計測及び個体識別のための足環装着及び羽の着色作業を開始 
 午前10時40分頃     ・順化ケージに放鳥

3.今後の予定

 3か月程度の訓練後に放鳥する予定です。第31回放鳥の日程等は訓練状況等を踏まえて決定します。

(参考)

<順化訓練とは>
 飼育されていたトキが放鳥後に自立して生存できるように、野生下に近い環境(順化ケージ)で飛翔能力や採餌能力等を高める訓練を行うこと。
 

添付資料

お問い合わせ先

関東地方環境事務所
野生生物課長  千葉 康人
(℡:048-600-0817)
佐渡自然保護官事務所
首席自然保護官 篠﨑さえか
(℡:0259-22-3372)