平成27年夏期の富士山登山者数について(お知らせ)
平成27年夏期の富士山登山者数について(お知らせ)
平成27年9月29日(火)
環境省関東地方環境事務所
箱根自然環境事務所
所長 高橋 啓介
Tel:0460-84-6920
沼津自然保護官 髙橋 誠
Tel:055-931-3261
富士五湖自然保護官 房村 拓矢
Tel:0555-72-0353
環境省では、富士山の登山者数を把握するため、平成17年から各登山道の8合目付近に赤外線カウンターを設置して登山者数調査を実施しています。
富士山8合目における、平成27年7月1日から9月14日までの登山者数の合計は約23.4万人でした。
1.調査の背景
富士箱根伊豆国立公園の重要な構成要素である富士山の登山者数については、平成16年までは山梨県が登山口の車両数や吉田口登山道6合目での通過者数調査等から推計しており、富士山山頂部への登山者数を把握するまでには至っていませんでした。
このため環境省では、平成17年から富士山山頂部への登山者数を把握し、国立公園の適正な利用の推進に資するため、4つの登山道(吉田ルート、須走ルート、御殿場ルート及び富士宮ルート)のそれぞれ8合目付近に赤外線カウンターを設置することにより、登山者数調査を実施しています。昨年(平成26年)からは、閉山日が9月中旬(山梨側9月14日、静岡側9月10日)に決定されたため、調査期間を7月1日から9月14日としています(平成17年~25年までは7月1日から8月31日)。
2.今年の集計結果
(1)富士山の登山者数及び登山道別の登山者数
今回調査期間(7月1日~9月14日)の富士山8合目における登山者数の合計は約23.4万人であり、昨年の夏期(7月1日~9月14日)登山者数と比較して約5.1万人減少しました(昨年比-18%)。
表1:富士山の登山者数の推移
(平成17年~25年までは7月1日~8月31日、平成26、27年は7月1日~9月14日までの数)※括弧内は前年比。
図1:富士山の全登山者数及び各登山道別登山者数の推移
(2)日別登山者数の推移
今回調査期間(7月1日~9月14日)における各登山道の日別登山者数及び旬別登山者数は、以下のとおりです。なお、4登山道の登山者数の合計が、調査期間において最大だった日は7月19日(日)の7,687人(昨年は8月2日(土):8,803人)でした。
※今回の調査期間の日別データについては、環境省富士箱根伊豆国立公園のホームページ(次のアドレス)で公開しています。https://www.env.go.jp/park/fujihakone/data/fuji_tozansha.html
図2:各登山道における日別登山者数
※7/1、7/16、7/17、9/9は台風等による荒天のため、登山者が非常に少なかった。これらの日はスバルライン(吉田ルートへの接続道路)も荒天のため通行止め。
表2:富士山の旬別登山者数
7月 |
8月 |
9月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初旬 |
中旬 |
下旬 |
初旬 |
中旬 |
下旬 |
初旬 |
中旬 | |
吉田ルート |
7,283(65%) |
16,278(82%) |
22,284(80%) |
27,129(111%) |
23,222(79%) |
21,071(72%) |
13,087(67%) |
6,233(66%) |
須走ルート |
449(70%) |
3,423(65%) |
4,356(56%) |
5,319(115%) |
3,771(77%) |
4,113(69%) |
1,991(63%) |
583(70%) |
御殿場ルート |
490(35%) |
1,759(104%) |
3,341(102%) |
3,026(85%) |
2,196(73%) |
3,484(135%) |
1,147(109%) |
270(66%) |
富士宮ルート |
1,736(67%) |
6,528(112%) |
10,885(84%) |
13,288(120%) |
10,140(80%) |
8,876(74%) |
5,095(96%) |
1,364(64%) |
合計 |
9,958(63%) |
27,988(86%) |
40,866(79%) |
48,762(111%) |
39,329(79%) |
37,544(75%) |
21,320(74%) |
8,450(66%) |
※初旬(1日~10日)、中旬(11日~20日)、下旬(21日~31日)。ただし9月中旬は14日まで。
※括弧内は昨年比。小数点以下四捨五入。
表3:今年(平成27年)・昨年(平成26年)の7月1日~9 月14日期間中の1日あたりの登山者数が多かった日
(全登山ルート合計上位5日)
平成27年 |
平成26年 | |||
---|---|---|---|---|
登山者数 (人) |
日付 |
登山者数 (人) |
日付 | |
1 |
7,687 |
7月19日(日) |
8,803 |
8月2日(土) |
2 |
7,466 |
9月5日(土) |
8,255 |
7月26日(土) |
3 |
7,175 |
8月8日(土) |
7,720 |
8月23日(土) |
4 |
7,084 |
8月22日(土) |
7,077 |
7月20日(日) |
5 |
7,053 |
8月1日(土) |
6,967 |
8月13日(水) |
表4:今年(平成27年)・昨年(平成26年)の7月1日~9月14日期間中の登山道別の最大カウント数
登山道 |
平成27年 |
平成26年 | ||
---|---|---|---|---|
最大カウント数(人) |
最大カウントした日付 |
最大カウント数(人) |
最大カウントした日付 | |
吉田ルート |
4,729 |
9月5日(土) |
4,610 |
8月2日(土) |
須走ルート |
964 |
8月1日(土) |
1,193 |
8月2日(土) |
御殿場ルート |
793 |
7月29日(水) |
766 |
8月15日(金) |
富士宮ルート |
2,249 |
8月1日(土) |
2,426 |
7月26日(土) |
(3)時間帯別登山者数の推移
特に吉田ルートでは、時間によって登山者数の変動が激しく、朝9時前後(※1)、夕方15時から17時ごろ(※2)、深夜23時から25時ごろ(※3)に3つの時間帯に多くの登山者が8合目を通過していることが確認されます。
※1:朝のピークは、主に8合目より下の山小屋で宿泊した登山者や、早朝からの日帰り登山者であると推測されます。
※2:夕方のピークは、主に8合目以上の山小屋で宿泊する登山者であると推測されます。
※3:深夜のピークは、主に山頂で御来光を見る予定の登山者であると推測されます。
図3:時間別1時間あたりの登山者数(76日間の中央値)
(4)休日及び平日の登山者数
今回の調査期間(平成27年7月1日~9月14日)における土日祝日及び平日の登山者数平均は、休日4,664人、平日2,395人でした。
表5:富士山の休日および平日の登山者数平均
|
平成27年 |
平成26年 | ||
---|---|---|---|---|
平日 |
土日祝日 (平日比) |
平日 |
土日祝日 (平日比) | |
合計 |
2,395 |
4,664(195%) |
3,143 |
5,170(164%) |
吉田ルート |
1,419 |
2,669(188%) |
1,928 |
2,991(155%) |
須走ルート |
240 |
491(205%) |
382 |
558(146%) |
御殿場ルート |
160 |
314(196%) |
172 |
342(200%) |
富士宮ルート |
576 |
1,190(206%) |
662 |
1,279(193%) |
※平日比(%)については、小数点以下まで含めた登山者数平均値を元に計算
※小数点以下は四捨五入
3.調査方法概要(従来と同様)
(1)カウンター設置位置
全ての登山口からの利用者を把握するため、山小屋の協力を得てカウンターを4登山道のそれぞれ8合目付近に設置しました。協力頂いた山小屋は以下のとおりです。
- 吉田ルート:太子館
- 須走ルート:見晴館
- 御殿場ルート:赤岩八合館
- 富士宮ルート:池田館
位置図は環境省富士箱根伊豆国立公園のホームページ(次のアドレス)で公開しています。
https://www.env.go.jp/park/fujihakone/data/files/counter.pdf
(2)計測機器について
設置したカウンターは、赤外線反射を利用してセンサーにより通過人数をカウントする仕組みです。日時、方向(上り下りを識別)が記録され、日ごとの登山者数等を把握することができます。 設置したカウンターは、赤外線反射を利用してセンサーにより通過人数をカウントする仕組みです。日時、方向(上り下りを識別)が記録され、日ごとの登山者数等を把握することができます。
(3)データの欠測について
豪雨の発生や台風の接近時には、カウンターを一時的に山小屋に撤去しているため、データが一部欠測している場合があります。今回の調査期間のデータ欠損は以下のとおり。
欠測期間 |
理由 | |
---|---|---|
須走ルート |
7月16日07:50~7月18日13:50 |
台風11号接近のため撤去 |
御殿場ルート |
7月1日00:00~7月6日20:54 7月16日00:00~7月19日06:30 |
不明 台風11号接近のため撤去 |
(4)カウンターの数値と補正
濃い霧が発生した場合、カウンターが誤作動することが確認されています。そのため、1秒以内に連続カウントしている場合は、霧による誤作動とみなし排除するという補正を行っています。
4.その他
過去の発表資料及び日別データについては、環境省富士箱根伊豆国立公園のホームページ(以下のアドレス)で公開しています。
http://www..env.go.jp/park/fujihakone/data/fuji_tozansha.html
(お願い)
富士山は標高3,776mの日本で最も高い山です。気候の変化が激しく夏でも氷点下になるなど気象条件は厳しいにも関わらず、軽装で登山をする方が多く見受けられます。富士山を登山される方は、現地の情報を十分に収集し、万全な装備で安全に留意して登山するようにお願いいたします。
なお、環境省・山梨県・静岡県では、安全な富士登山の普及を図るため、富士登山に関する登山道の状況や基本的な装備、安全やリスク、規制やマナー、また、気象などのリアルタイム情報を取り入れた『富士登山オフィシャルサイト』を開設しています。
富士登山オフィシャルサイト http://www.fujisan-climb.jp/
【参考】登山者数に影響を及ぼすと考えられる予条件
今回の調査期間(平成27年7月1日~9月14日)の登山者数に影響を及ぼすと考えられる予条件(登山道開通・閉山期間、梅雨明け時期、及びマイカー規制期間)についての平成22年以降の比較は以下のとおりです。
(1)登山道開通日
H22年 | H23年 |
H24年 |
H25年 |
H26年 |
H27年 | |
---|---|---|---|---|---|---|
吉田口 |
7月1日(木) |
7月1日 |
7月1日 |
7月1日(月) |
7月1日 |
7月1日(水) |
須走口 |
7月8日(木) |
7月6日 |
7月8日 |
7月1日(月) |
7月10日 |
7月10日(金) |
御殿場口 |
7月9日(金) |
7月9日 |
7月20日(金) |
7月1日(月) |
7月18日 |
7月10日(金) |
富士宮口 |
7月9日(金) |
7月13日(水) |
7月13日(金) |
7月8日(月) |
7月18日 |
7月10日(金) |
(2)登山道閉鎖日
H22年 | H23年 |
H24年 |
H25年 |
H26年 |
H27年 | |
---|---|---|---|---|---|---|
吉田口 |
9月6日(月) |
9月5日(月) |
9月10日(月) |
9月2日(月) |
9月14日(日) |
9月14日 |
須走口 |
9月6日(月) |
9月5日(月) |
9月10日(月) |
9月2日(月) |
9月10日(水) |
9月10日(木) |
御殿場口 |
9月6日(月) |
9月5日(月) |
9月10日(月) |
9月2日(月) |
9月10日(水) |
9月10日(木) |
富士宮口 |
9月6日(月) |
9月5日(月) |
9月10日(月) |
9月2日(月) |
9月10日(水) |
9月10日(木) |
- ※富士宮口は六合目~山頂の閉鎖日。
(3)梅雨明け時期(気象庁発表データ 関東甲信地方)
(関東甲信地方)
H22年 |
H23年 |
H24年 |
H25年 |
H26年 |
H27年 |
---|---|---|---|---|---|
7月17日頃 |
7月 9日頃 |
7月25日頃 |
7月 6日頃 |
7月21日頃 |
7月10日頃 |
(東海地方)
H22年 |
H23年 |
H24年 |
H25年 |
H26年 |
H27年 |
---|---|---|---|---|---|
7月17日頃 |
7月 8日頃 |
7月23日頃 |
7月 7日頃 |
7月21日頃 |
7月24日頃 |
(4)マイカー規制の日数(7月1日~9月14日)
(上段:7月1日~9月14日の間の日数・下段:登山期間中のマイカー規制期間)
- ※御殿場ルートは、マイカー規制なし
※0時から24時までの間で1時間でも規制時間があれば1日としてカウント -
(5)山頂の天候(7月1日~9月14日)
平成27年 |
平成26年 | |||
---|---|---|---|---|
日数 |
率 |
日数 |
率 | |
雨天の日数と割合 |
36日 |
47% |
27日 |
36% |
- ※登山期間日数76日(7月1日~9月14日)
※山頂トイレの管理人の記録による