関東地方環境事務所のアクティブ・レンジャーが、活動の様子をお伝えします。
こんにちは。
例年7月1日に山開きをし、登山道規制が解除される至仏山ですが、
日記でもお伝えしてきた「今年の異常な少雪」の影響で、
例外的に鳩待峠~至仏山間の登山道規制が6月23日に解除になりました。
※山ノ鼻~至仏山間の東面登山道は、登山道工事の関係もあり、例年通り7月1日解除です。また、ルートは登り専用で下山出来ませんのでご注意下さい。
詳しくはこちら↓
https://www.oze-fnd.or.jp/archives/71768/
そんな至仏山へ27日に巡視に行ってきました。
至仏山は今が丁度花盛りです!
開花状況は花にもよりますが、やはり全体的に早まっているものが多い印象です。
ツマトリソウ森の中にも色々な花がひっそりと咲いています。樹林を抜けると・・・
シナノキンバイがお出迎えその先にはお花畑が広がっています!
左上から時計回りで
ジョウシュウアズマギク・オゼソウ・ジョウエツキバナノコマノツメ・クモイイカリソウどれも尾瀬では至仏山にしか咲かない花たちです。そして日本版エーデルワイスのこの花も↓
ホソバヒナウスユキソウ岩場ではユキワリソウのピンクの花が彩りを添えていました。
そして山頂からは・・尾瀬ヶ原が一望できます!よく見ると、木道も、見晴地区の山小屋も見えます。
「あそこが○○で・・。」普段歩いている所を空から見るのも、なんだか地図を眺めているみたいで
楽しいものです。
至仏山、たくさんの花たちとキレイな景色が待っていますよ!
しっかりした登山装備と、登山道から外れないなどのマナーを胸に、出かけてみてはいかがでしょうか?
ページ先頭へ↑
アクティブ・レンジャーとは、自然保護官の補佐役として、国立公園等のパトロール、調査、利用者指導、自然解説などの業務を担う環境省の職員です。管内には、日光、尾瀬、秩父多摩甲斐、小笠原、富士箱根伊豆、南アルプス国立公園があります。
こんにちは。
例年7月1日に山開きをし、登山道規制が解除される至仏山ですが、
日記でもお伝えしてきた「今年の異常な少雪」の影響で、
例外的に鳩待峠~至仏山間の登山道規制が6月23日に解除になりました。
※山ノ鼻~至仏山間の東面登山道は、登山道工事の関係もあり、例年通り7月1日解除です。
また、ルートは登り専用で下山出来ませんのでご注意下さい。
詳しくはこちら↓
https://www.oze-fnd.or.jp/archives/71768/
そんな至仏山へ27日に巡視に行ってきました。
至仏山は今が丁度花盛りです!
開花状況は花にもよりますが、やはり全体的に早まっているものが多い印象です。
ツマトリソウ

森の中にも色々な花がひっそりと咲いています。
樹林を抜けると・・・
シナノキンバイがお出迎え

その先にはお花畑が広がっています!
左上から時計回りで
ジョウシュウアズマギク・オゼソウ・ジョウエツキバナノコマノツメ・クモイイカリソウ

どれも尾瀬では至仏山にしか咲かない花たちです。
そして日本版エーデルワイスのこの花も↓
ホソバヒナウスユキソウ

岩場ではユキワリソウのピンクの花が彩りを添えていました。
そして山頂からは・・

尾瀬ヶ原が一望できます!
よく見ると、木道も、見晴地区の山小屋も見えます。
「あそこが○○で・・。」普段歩いている所を空から見るのも、なんだか地図を眺めているみたいで
楽しいものです。
至仏山、たくさんの花たちとキレイな景色が待っていますよ!
しっかりした登山装備と、登山道から外れないなどのマナーを胸に、出かけてみてはいかがでしょうか?