施設紹介
着任のご挨拶 and 八幡つつじ園地の開花状況
2023年05月12日
那須
みなさま
初めまして、このたび4月から日光国立公園那須甲子地域のアクティブレンジャーに着任致しました、椎名俊介と申します。
まず、簡単に自己紹介をさせていただきます。
東京の専門学校を卒業し、現在の事務所に着任致しました。
生物の中でも植物が好きで、より多くの植物に出会いたいと思い、アクティブレンジャーを志望しました。
那須に来るのは初めてなので、仕事をしている中で、那須の魅力を知り、みなさまにお伝えすることができればと思います。
どうぞよろしくお願い致します!
初めての投稿ということもあり、時期に合わせて那須の見所のひとつでもある「八幡つつじ園地」についてご紹介します。
八幡つつじ園地は、観光スポットの一つである殺生石から車で5分の場所にあり、20万本ものツツジが生育しています。
なぜ、こんなにも多くのツツジがあるのかと疑問に思い調べてみました。
以前この場所は、牧畜が盛んで馬が飼われていたそうなのですが、ツツジの根・葉・花には、グラヤノトキシンという毒があり、馬たちは食べることを嫌ったそうです。その結果、食べられずに残ったツツジが繁殖し、現在のツツジ園地ができたそうです。
馬が食べなかったことでこんなにも数が増えるなんてすごいですね!
また、八幡つつじ園地は、環境省のかおり風景100選や栃木県景勝100選にも選ばれており、ツツジの甘い香り、栃木県の自然景観を楽しむことができます。
私も開花時期に行ったことがなかったので、天気のいい日に写真を撮ってきました!
(撮影日は5月8日になります。)

すでに満開になっている場所もいくつかあります

新緑とトウゴクミツバツツジ、サクラ、ヤマツツジが同時に咲いています

疲れたら休憩しましょう!ここでもツツジが見られます。

両端のツツジを眺めながら散策できます。
咲いていないシロヤシオ・花芽のトウゴクミツバツツジもあるので、まだまだ見頃はこれからです!
八幡つつじ園地には、吊り橋が架けられています。この吊り橋は、栃木県で最も標高が高いところに架けられていて、眺めもよく是非写真をと思ったのですが、この日は風が強かったため、吊り橋を渡るのは避けました。
また次回挑戦したいと思います💪
八幡つつじ園地の気温は、バスの乗車口である黒磯駅・那須塩原駅に比べ、5度ほど気温が違います。
私は未だに、事務所から外出するときは、フリースを着ています。
(事務所のあるビジターセンター周辺では、夕方頃の気温が一桁の時もあります。)
5月だからといって、防寒対策を怠らないよう気をつけてください🍆
初めまして、このたび4月から日光国立公園那須甲子地域のアクティブレンジャーに着任致しました、椎名俊介と申します。
まず、簡単に自己紹介をさせていただきます。
東京の専門学校を卒業し、現在の事務所に着任致しました。
生物の中でも植物が好きで、より多くの植物に出会いたいと思い、アクティブレンジャーを志望しました。
那須に来るのは初めてなので、仕事をしている中で、那須の魅力を知り、みなさまにお伝えすることができればと思います。
どうぞよろしくお願い致します!
初めての投稿ということもあり、時期に合わせて那須の見所のひとつでもある「八幡つつじ園地」についてご紹介します。
八幡つつじ園地は、観光スポットの一つである殺生石から車で5分の場所にあり、20万本ものツツジが生育しています。
なぜ、こんなにも多くのツツジがあるのかと疑問に思い調べてみました。
以前この場所は、牧畜が盛んで馬が飼われていたそうなのですが、ツツジの根・葉・花には、グラヤノトキシンという毒があり、馬たちは食べることを嫌ったそうです。その結果、食べられずに残ったツツジが繁殖し、現在のツツジ園地ができたそうです。
馬が食べなかったことでこんなにも数が増えるなんてすごいですね!
また、八幡つつじ園地は、環境省のかおり風景100選や栃木県景勝100選にも選ばれており、ツツジの甘い香り、栃木県の自然景観を楽しむことができます。
私も開花時期に行ったことがなかったので、天気のいい日に写真を撮ってきました!
(撮影日は5月8日になります。)

ヤマツツジが満開です

すでに満開になっている場所もいくつかあります

新緑とトウゴクミツバツツジ、サクラ、ヤマツツジが同時に咲いています

疲れたら休憩しましょう!ここでもツツジが見られます。

両端のツツジを眺めながら散策できます。
咲いていないシロヤシオ・花芽のトウゴクミツバツツジもあるので、まだまだ見頃はこれからです!
八幡つつじ園地には、吊り橋が架けられています。この吊り橋は、栃木県で最も標高が高いところに架けられていて、眺めもよく是非写真をと思ったのですが、この日は風が強かったため、吊り橋を渡るのは避けました。
また次回挑戦したいと思います💪
八幡つつじ園地の気温は、バスの乗車口である黒磯駅・那須塩原駅に比べ、5度ほど気温が違います。
私は未だに、事務所から外出するときは、フリースを着ています。
(事務所のあるビジターセンター周辺では、夕方頃の気温が一桁の時もあります。)
5月だからといって、防寒対策を怠らないよう気をつけてください🍆