ACTIVE RANGER

アクティブ・レンジャー日記 [関東地区]

関東地方環境事務所のアクティブ・レンジャーが、活動の様子をお伝えします。

RSS

佐渡

141件の記事があります。

2015年10月07日第13回放鳥

佐渡 近藤陽子

 皆様、こんにちは。


<シラサギやアカガシラサギもトキの群れに交ざって探餌:9/14撮影>

 佐渡では9月25日(金)に、第13回目となるトキの放鳥が行われました。

 第13回放鳥では、1歳から5歳までのオス2羽とメス17羽の計19羽のトキが、3ヶ月間の順化訓練を経て、佐渡の空へ放たれました。今回放鳥された個体の中には、佐渡市のトキ公開施設の「トキふれあいプラザ」で飼育されていた「ゆるり」(5歳メス)と、同プラザで昨年に誕生した「つなぐ」(1歳オス)も含まれています。

<順化ケージから飛び立ったトキ4羽>

 放鳥後のモニタリングにより、佐渡島の各地で第13回放鳥個体が確認されています。「つなぐ」は放鳥地点から約30㎞離れた羽茂地区にて、既存の群れに混ざって探餌している様子が確認されています。

<羽茂地区の枯木にとまる「つなぐ」:9/29撮影>

 朝晩は10℃を下回るようになった佐渡。新たに放鳥されたトキたちが、佐渡の厳しいけれども豊かな自然の中を逞しく生き抜いていくことを願っています。


■第13回トキ識別表


ページ先頭へ↑

2015年09月10日秋を迎えた佐渡

佐渡 近藤陽子

 皆様、こんにちは。



 佐渡は、朝晩肌寒く、気が付けば、青々していた水田も、金色の穂を垂らす稲に覆われ、すっかり秋の様子です。

 夏の間、大きく成長した稲の隙間に入ることが出来ず、トキたちは水路や農道、あぜなどで餌を採っていました。水路やあぜに降りたトキは、稲等に隠れてしまい、モニタリング業務中は識別どころか、トキを見つけることさえ困難でした。

  
水路で探餌するトキ(2015/8/28撮影)        農道で休息するトキの群れ(2015/8/23撮影)

 最近は、徐々に稲刈りが始まり刈田がぽつりぽつりと見られるようになりました。この時期になると、トキは好んで刈田を採餌場所として選びます。降下しやすく、周囲がよく見え、あぜや農道に比べて餌生物も豊富なのでしょう。まだまだ数少ない刈田を見つけ近付くと、10羽以上のトキの群れに遭遇することもあります。

モニタリングチームにとって、限られた刈田に数多くのトキが集まり、トキの個体番号が付いた足環が草や稲に隠れることなく次々に識別できるこの時期は、大きな達成感を得られる嬉しい季節でもあります。
 長期間観察されていなかった(識別されていなかった)トキを発見できる可能性もあるので、居場所不明扱いになっているトキたちの姿を、再度確認出来ることを期待しつつ、モニタリング業務に励む近頃です。

  
 刈田で探餌しているトキを狙う黒ネコ。黒ネコは本気で襲う気は無いらしく、トキたちも距離を取りつつ、飛び去ることはしませんでした。(2015/9/7撮影)



おまけ
  
佐渡へ飛来したエリマキシギの幼鳥(2015/9/4撮影)

ページ先頭へ↑

2015年08月07日平成27年度「国立公園・野生生物フォトコレクション」

佐渡 近藤陽子

皆様、こんにちは。




 平成27年度「国立公園・野生生物フォトコレクション」のご案内です。

 環境省関東地方環境事務所では、平成22年度から、管内のアクティブ・レンジャーが撮影した管内の動植物や風景の写真を紹介し、自然の素晴らしさ、大切さを伝え、自然保護や国立公園について普及啓発を行うことを目的に、巡回写真展「国立公園・野生生物フォトコレクション」を関東各地で開催しています。

 佐渡では、第6回目となる写真展を、8月5日(水)から8月26日(水)まで、トキの森公園資料展示館で開催しております。

 関東地方環境事務所管内の11の事務所で勤務するアクティブ・レンジャー合計16名が新たに撮影した写真計48点を展示し、活動現場からの雄大な自然や活き活きとした生き物の姿をご紹介します。

 佐渡自然保護官事務所からは、私たち2名のアクティブ・レンジャーが撮影したトキ等の写真6点を出品しております。
 また今回は、写真展に合わせて、今年撮影したトキの写真4点、本年度の野生下のトキのヒナへの足環装着の様子もご紹介しています。

 トキの森公園へご来場の際は、トキ資料展示館へも足を運んでみてはいかがでしょうか。



ページ先頭へ↑

2015年07月09日第12回放鳥

佐渡 近藤陽子

 皆様、こんにちは。


<2015年度繁殖期最後に巣立ちが確認された幼鳥2羽>

 佐渡では6月5日(金)に第12回放鳥が行われました。

 今回放鳥されたトキは、オス15羽、メス4羽の計19羽で、佐渡の佐渡トキ保護センター、野生復帰ステーションをはじめ、長岡市トキ分散飼育センター、出雲市トキ分散飼育センター、いしかわ動物園、多摩動物公園でそれぞれ飼育されていました。また今回は、昨年、佐渡市ふれあいプラザで初めて誕生した1羽が含まれていました。このトキたちは、放鳥候補個体として、今年3月から開始した野生復帰ステーション順化ケージでの約3か月間の順化訓練を終え、6月5日、佐渡の自然界へと放たれました。今回の放鳥により、現在佐渡島内には160羽のトキが生息しています。

 新たに放鳥するトキには、アニマルマーカーと呼ばれる専用塗料で羽根に着色が施されます。これは飛翔時でも個体識別ができるようにするためです。



放鳥されたNo.176。翼の2カ所が赤く塗られています。



放鳥されたNo.214。翼の2カ所に、それぞれ青・緑が塗られています。


 この時期、頭上を飛ぶトキの羽根の色に特にご注目ください。新規放鳥個体に出会えるかもしれません。


■第12回放鳥トキ識別表

  

ページ先頭へ↑

2015年06月23日巣立ち後の幼鳥たちの様子

佐渡 近藤陽子

皆様、こんにちは。















佐渡では、6月19日に最後のペア1組において、ヒナ2羽の巣立ちを確認し、今期の繁殖期終了を迎えました。

今年野生下で誕生した幼鳥には、A23からA32の識別用の足環が装着されている個体と、足環のない個体がいます。幼鳥たちの嘴は成鳥に比べると短く、顔は黄色で、目の虹彩が成鳥のようにオレンジ色ではなく黒みを帯び、クリクリッとした可愛らしい目をしています。佐渡島内各地で彼らの元気な様子が確認されています。


<水田で探餌するNo.A23 巣立ちして約一ヶ月、営巣地から約20km離れた地点で観察された>















<こちらの様子をうかがうNo.A25>













<あぜで休息するNo.A27>













<枯れ木にとまるNo.A28>















<羽ばたきの練習をするNo.A32>













だんだん自力で餌を採れるようになってきた幼鳥たち。今後もこの元気な姿を観察し続けていけますように。

ページ先頭へ↑

2015年05月29日野生下のトキの今期最初の巣立ち確認

佐渡 近藤陽子

 皆様、こんにちは。

















 5月25日(月)、野生下のトキの今期最初の巣立ちを確認しました!

<巣立ちをしたヒナ:5月25日撮影>













 5月25日(月)午前7時24分頃に、環境省職員が巣の観察をしたところ、ヒナが巣の近くの枝に両脚で留まる様子が確認されたことから、巣立ちをしたと判断しました。

(環境省では「巣立ち」を、「両脚を巣の外に完全に出すこと」と定義しています。)

 ヒナが無事に巣立ちを迎えることができて嬉しい反面、巣立ち後の心配も生じます。

巣立ちをしても、ヒナが餌場へと飛翔し自力で餌を探せるようになるまでには、まだまだ時間がかかります。飛翔力や危険を察する経験が少ないヒナにとって、巣外は危険がいっぱいです。

 もう間もなくヒナの巣立ちラッシュが始まります。今後のモニタリングではヒナたちの追跡がメインとなります。このヒナたちが継続して観察され、無事成鳥となるのを見届ける事ができますように。


<No.78とヒナ3羽:5月21日撮影>















<間もなく巣立ちを迎えるヒナ2羽:5月26日撮影>

























ページ先頭へ↑

2015年05月20日本州から戻ってきたNo.180の行方

佐渡 後藤 由香

佐渡自然保護官事務所の後藤です。

着々と田植えが進む佐渡では、トキのふ化がピークを迎えています。

野生下のトキの繁殖状況は放鳥トキ情報(http://blog.goo.ne.jp/tokimaster)などでも逐次お知らせしていますが、これまで1羽のトキにスポットを当ててお伝えする機会があまりなかったので、今回は佐渡のトキの中でも特に注目されている!?No.180というメスのトキの様子をお伝えしたいと思います。

2014年6月に放鳥されたNo.180のこれまでの動きを、分かりやすく時系列にまとめてみました。

2014年

6月6日    3ヶ月間の訓練を終え、佐渡市の野生復帰ステーションから放鳥(第10回放鳥)

7月1日     海を渡った新潟県村上市で確認。その後同県新発田市などでも目撃される。

2015年

3月26日    佐渡島内に戻って来ていることを確認

4月13日    モニタリングチームの市民ボランティアがNo.84(6歳オス)と行動を共にしている様子を確認。

4月18日以降  数日間No.180の確認がなくなる

4月26日    No.90(6歳オス)と2羽で探餌しているのを確認

5月4日    スギの樹上に造巣を開始している様子を確認

5月7日    抱卵を確認

5月8日    抱卵中止を確認

これまでの観察から、メスは繁殖期になると相手を探して広範囲を移動すると考えられており、一度島外へ出たNo.180も相手を探して佐渡に戻ってきたのかもしれません。

佐渡に戻って来た後も相手を探しているためか、島内の広い範囲で確認されていました。

そして、4月13日には1羽で巣材を運び巣作りしていたNo.84(6歳オス)と一緒に行動していることが確認されました。

〈巣をいじるNo.180(中央)と近くにとまるNo.84(左)と様子を見に来た?若鳥1羽(右))











しかし、4月18日以降1度No.180は観察されなくなります。

観察されなくなった理由は不明ですが、その間、No.84は足環なし(年齢、性別不明)と行動している様子が観察されています。

その後No.90(6歳オス)という別のオスとペアになり営巣し抱卵まで至りましたが、すぐ中止が確認されました。中止した理由は不明です。

実はNo.180は中国から供与された溢水(イーシュイ)の孫にあたり、これまで放鳥数が少ない系統であるため、繁殖成功が期待されていました。

今年は再営巣するには時期的にも少し遅いため、来年の繁殖期に期待したいところです。

今回はNo.180の動きについてご紹介しましたが、広い佐渡島において1羽のトキの行動を詳細に把握出来ているのも、ほぼ毎日モニタリングに出て下さっているボランティアの方々のおかげです。

感謝の気持ちを忘れず、今後とも協力して観察を行っていきたいです。

ページ先頭へ↑

2015年05月11日野生下のトキの今期最初のヒナ誕生・ヒナへの足環装着

佐渡 近藤陽子

 皆様、こんにちは。
















 4月24日(金)、ついに野生下のトキの今期最初のヒナが誕生しました!!その後、続々とヒナがふ化し、5月8日(金)現在、12羽のヒナが確認されています。

<No.86とヒナ2羽>















 5月8日(金)からは、ヒナへの足環装着も始まりました。















 一羽ごとに異なる番号や色の足環を付けそれを識別することによって、野生トキ全体の個体数把握、雌雄や年齢の把握、個体の行動追跡などが可能となるため、足環装着は大変重要な作業となります。5月は、ふ化から20日程度の適齢になったヒナから順次、足環を装着していきます。ヒナの巣立ちまでは、まだまだ時間がかかりますが、今後、この新しく足環を装着された野生下生まれの個体を識別できる日がとても楽しみです。何事もなく、無事にヒナが巣立つことを願うばかりです。


おまけ

モニタリング業務中に出会う渡り鳥たち

<紋付きを着ているようなジョウビタキ(4月8日撮影)>















<水田にたたずむマナヅル(4月16日撮影)>
















<ピンク色の長い脚がチャームポイント、セイタカシギ(4月23日撮影)>















ページ先頭へ↑

2015年04月14日野生下で誕生したトキ同士の抱卵確認

佐渡 近藤陽子

 皆様、こんにちは。

 現在、佐渡ではトキの本格的な繁殖期を迎えています。この時期のモニタリング業務では、ペアの営巣場所を特定し、営巣・抱卵行動の確認などを行いますが、この「営巣場所の特定」が非常に困難で、時間のかかる作業です。日々のモニタリングの積み重ねにより個体の出入りするおおよその場所は見当がつきますが、繁殖行動に影響を与えないよう遠目からの観察になるため、その中で正確に巣の位置を把握し、営巣状況をよく観察できるポイントを見つけ出すのは至難の業です。


 巣の多くは林の中に造られるため、トキが林に入ってしまうと全く姿が見えないことが多く、下の写真のように体の一部分が見える場所を見つけるだけでも大変な時間がかかります。

















<枝にとまるトキ。写真中央奥の枝に尾羽と脚が見えます。>


















<写真中央右:下を向いて木にとまるトキ>


 このような困難を乗り越え、モニタリングチームは4月10日、野生下で誕生したトキ同士の2組のペアの抱卵を確認しました。
















<抱卵する野生下で誕生したNo.A03>


 しかし、残念ながら4月12日(日)にこのうちの1組のペアが抱卵を中止し、現在、野生下で誕生したトキ同士のペアによる抱卵は1組となっております。

 今回のこのペアが、ヒナを孵化させれば、野生下生まれの個体同士による孵化の実現は、1976年以来、実に39年ぶりのこととなります。どうか無事に孵化を迎えることができますように。引き続き、ペアの動きに注意して観察を続けていきたいと思います。

ページ先頭へ↑

2015年03月31日野生下のトキの今期最初の抱卵確認・野生下で誕生したトキ同士の営巣確認

佐渡 近藤陽子

皆様、こんにちは。















佐渡では、3月15日の今期最初の野生下のトキの営巣確認に続き、3月22日には野生下のトキの抱卵が確認されました。その後も、続々と佐渡の各地でトキたちの営巣・抱卵が確認されています。

【抱卵するトキ1羽】


















3月27日には、放鳥されたトキではなく、2012年以降に野生下で誕生したトキ同士の営巣も確認されました。野生下で誕生したトキ同士の営巣は1979年以来、実に36年ぶりのことです。引き続き、このペアの観察を続け、次のステップとなる抱卵のニュースをお届けできればと思います。


【おまけ】

こちらは、2015年1月から3月にかけて、37年ぶりに佐渡で確認されたオオノスリです。


ページ先頭へ↑

ページ先頭へ