![](/content/000037086.jpg)
アクティブ・レンジャー日記 [関東地区]
鬼糸巻鱏
2009年06月15日
小笠原
さて何て読むでしょう?
正解は『オニイトマキエイ』
通称は『マンタ』と呼ばれています。
ダイバーには大人気ですよね。
大きくゆったりした動きはとても優雅で見る者を魅了します。
でも、一緒に泳いだらとてつもなく速かった。。。
そして、何気に彼らはサメ肌なので、へたに近づくと摩り下ろされるかも!?
ぜひ一度見てみたいのが、水上をジャンプするところっ!
信じられないかもしれませんが、マンタは2m以上もジャンプするのです。
その瞬間を写真に収めてみたいものです。
小笠原は石垣とは違って、マンタが必ずいるポイントはないですけど、6月になるとわりとよく見かけます。
小笠原でよく見られる鯨類は、ミナミハンドウイルカ・ハシナガイルカ・マッコウクジラ・ザトウクジラですが
、その他いろいろと見ることができます。
このまえも、ニタリクジラやユメゴンドウが見られたそうです!
小笠原もいよいよ夏本番!
毎日海で泳ぎたいぐらい暑くなってきました。
これから海へ行く機会が増えるので、また何か撮れましたらご紹介します。
![](/blog/resources/20090615162930-resize-090815.JPG)
正解は『オニイトマキエイ』
通称は『マンタ』と呼ばれています。
ダイバーには大人気ですよね。
大きくゆったりした動きはとても優雅で見る者を魅了します。
でも、一緒に泳いだらとてつもなく速かった。。。
そして、何気に彼らはサメ肌なので、へたに近づくと摩り下ろされるかも!?
ぜひ一度見てみたいのが、水上をジャンプするところっ!
信じられないかもしれませんが、マンタは2m以上もジャンプするのです。
その瞬間を写真に収めてみたいものです。
小笠原は石垣とは違って、マンタが必ずいるポイントはないですけど、6月になるとわりとよく見かけます。
小笠原でよく見られる鯨類は、ミナミハンドウイルカ・ハシナガイルカ・マッコウクジラ・ザトウクジラですが
、その他いろいろと見ることができます。
このまえも、ニタリクジラやユメゴンドウが見られたそうです!
小笠原もいよいよ夏本番!
毎日海で泳ぎたいぐらい暑くなってきました。
これから海へ行く機会が増えるので、また何か撮れましたらご紹介します。