本文へ
検索
ヘルプ
ナビゲーションを開閉する
ホーム
政策
資源循環
環境保全対策
放射能汚染対策
自然環境の保護管理
野生生物の保護管理
自然環境の整備
組織情報
事務所案内
所管事務所一覧
管内の国立公園
行政情報
調達情報
各種申請手続
報道発表資料
意見募集・相談
意見募集・相談
検索
ヘルプ
閉じる
関東地方環境事務所
総合TOP
アクティブ・レンジャー日記 [関東地区]
地方環境事務所
関東地方環境事務所
アクティブ・レンジャー日記 [関東地区]
春の花
春の花
2011年04月22日
小笠原
常夏のイメージがある小笠原ですが、この島でも四季を感じることができます。
ザトウクジラが島に来ると冬が来たなーと思い、
ザトウクジラが北に帰ると春が終わるなーと思います。
もちろん、春の花もたくさんあります。
今日はその中の一つを紹介します。
その花は「ツルワダン(キク科)」
小笠原の固有種にしては珍しく?黄色い花を咲かせます。
内地でいうとタンポポみたいな感じでしょうか。
しかしこのツルワダン、ノヤギの好物らしく父島ではあまり見られません。
母島や母島属島ではノヤギがいないので、多く残っているらしいです。
ひょっとしたら、ノヤギも行けない海岸崖地にはまだあるかもしれませんね。
ツルワダン
月別一覧
月別リンク一覧表
年
月
2025年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2024年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2023年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
一覧を開閉する
過去の月別一覧
過去の月別リンク一覧表
年
月
2022年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2021年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2020年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2019年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2018年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2017年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2016年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2015年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2014年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2013年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2012年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2011年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2010年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2009年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2008年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2007年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
配置地区
日光国立公園
那須
日光
尾瀬国立公園
檜枝岐
片品
富士箱根伊豆国立公園
箱根
富士五湖
沼津
下田
伊豆諸島
秩父多摩甲斐国立公園
奥多摩
小笠原国立公園
小笠原
母島
佐渡
南アルプス国立公園
南アルプス
ページ先頭へ