
アクティブ・レンジャー日記 [関東地区]
八丁池清掃活動
2009年12月09日
沼津
先日、伊豆森林管理署主催の八丁池清掃活動に参加してきました。
「八丁池」という名前は、池の周りが八丁(約870m)あるところから付けられたそうです。
天城山中の標高1125mにある八丁池ですが、この日はゴミを拾いながら歩き回っていると、うっすら汗をかくくらい暖かな陽気でした。そんなこともあり、八丁池の湖畔やすぐ近くにある展望台で数グループのハイカーと出会いました。
清掃活動の参加者には「自然公園指導員」(環境省委嘱)の方もいらっしゃったのですが、ハイカーの人たちに声がけをしてコミュニケーションを取っている姿はとても勉強になりました。
「ゴミは持ち帰りましょう」は全国各地で見られる標語ですが、1人1人の心がけが本当に大切です。
「ゴミは持ち帰りましょう!」

八丁池

帰りにこんな毛虫を見かけました。
何の幼虫なのでしょうか?
「八丁池」という名前は、池の周りが八丁(約870m)あるところから付けられたそうです。
天城山中の標高1125mにある八丁池ですが、この日はゴミを拾いながら歩き回っていると、うっすら汗をかくくらい暖かな陽気でした。そんなこともあり、八丁池の湖畔やすぐ近くにある展望台で数グループのハイカーと出会いました。
清掃活動の参加者には「自然公園指導員」(環境省委嘱)の方もいらっしゃったのですが、ハイカーの人たちに声がけをしてコミュニケーションを取っている姿はとても勉強になりました。
「ゴミは持ち帰りましょう」は全国各地で見られる標語ですが、1人1人の心がけが本当に大切です。
「ゴミは持ち帰りましょう!」
八丁池
帰りにこんな毛虫を見かけました。
何の幼虫なのでしょうか?