
アクティブ・レンジャー日記 [関東地区]
田貫湖に氷が張りました。
2011年01月12日
沼津
新年おめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。
昨年末から寒い日が続いていましたが、1月10日、田貫湖へ行ってみると湖面に氷が張っていました。

(2011年1月10日11:15撮影)
氷は気温が上がるにつれて溶け始めていましたが、湖の南側を中心に張っていて、富士山をうっすらと映している場所もありました。

(2011年1月10日11:50撮影)
このような状態だったので、キンクロハジロなどの水鳥は氷が張っていない場所に集まって過ごしていました。
写真を撮りに来ていた地元の方から、「このように氷が張るのは久しぶり。昔はスケートができるくらい厚い氷が張ったんだけどね」と、環境の変化を感じるお話しを聞くことができました。寒いとは言っても、昔ほどの寒さではないのでしょう。
この日、水鳥は湖の中程にいましたが、田貫湖をぐるりと囲む歩道の巡視中には、他の鳥たちの声がひっきりなしに聞こえてきます。今回は1羽のジョウビタキがすぐ近くまでやってきました。
.JPG)
(ジョウビタキの雌)
この日は3連休の最終日で、たくさんの人が田貫湖やふれあい自然塾などを訪れて、自然を楽しんでいました。
まだ寒さは続くと思いますが、冬になるとやってくる渡り鳥や雪をかぶった富士山など、この季節だからこその田貫湖をぜひ見に行ってみて下さい。
※湖畔の歩道の一部分で工事が行われていますので、通る際には足元等にお気を付け下さい。
昨年末から寒い日が続いていましたが、1月10日、田貫湖へ行ってみると湖面に氷が張っていました。
(2011年1月10日11:15撮影)
氷は気温が上がるにつれて溶け始めていましたが、湖の南側を中心に張っていて、富士山をうっすらと映している場所もありました。
(2011年1月10日11:50撮影)
このような状態だったので、キンクロハジロなどの水鳥は氷が張っていない場所に集まって過ごしていました。
写真を撮りに来ていた地元の方から、「このように氷が張るのは久しぶり。昔はスケートができるくらい厚い氷が張ったんだけどね」と、環境の変化を感じるお話しを聞くことができました。寒いとは言っても、昔ほどの寒さではないのでしょう。
この日、水鳥は湖の中程にいましたが、田貫湖をぐるりと囲む歩道の巡視中には、他の鳥たちの声がひっきりなしに聞こえてきます。今回は1羽のジョウビタキがすぐ近くまでやってきました。
(ジョウビタキの雌)
この日は3連休の最終日で、たくさんの人が田貫湖やふれあい自然塾などを訪れて、自然を楽しんでいました。
まだ寒さは続くと思いますが、冬になるとやってくる渡り鳥や雪をかぶった富士山など、この季節だからこその田貫湖をぜひ見に行ってみて下さい。
※湖畔の歩道の一部分で工事が行われていますので、通る際には足元等にお気を付け下さい。