
アクティブ・レンジャー日記 [関東地区]
4回目の引越し、そして… (第2話)
2011年03月07日
小笠原
アホウドリのヒナを背負って30分ほどの山道を昇り降りしたら、飼育サイトに到着です。
飼育サイトの入口には門番(コアホウドリ)がいました。
その隣ではカップルが愛を育んでおられました♪


さらに先に進むと先住鳥たちがいました。
見慣れない顔がいるなぁ~とでも言いたげな顔。


おじゃましま~すと言って、アホウドリのヒナを背負子から降ろして御開帳!


まだ骨格がしっかり出来ていないので、毛布にくるんでそっと運びます。


これから私がパパですよ~

無事、全15羽の引越しが終わってホっとしていたら…
先住鳥のクロアシアホウドリが見慣れないヒナ達に威嚇してるっ!?

でもご安心下さい。
ヒナも対抗して威嚇して、クロアシアホウドリはすごすごとどこかへ行ってしまいました。
いよいよこれから人工飼育の始まりです。
5月中~下旬頃の巣立ちまで、山階鳥類研究所の方をはじめ飼育員の方が毎日子育てをします。
今年も無事にみんな巣立って欲しいですね!
私は引越し作業だけのお手伝いだったので夕方父島に戻りました。
そしたらその2日後に…
(つづく)
飼育サイトの入口には門番(コアホウドリ)がいました。
その隣ではカップルが愛を育んでおられました♪
さらに先に進むと先住鳥たちがいました。
見慣れない顔がいるなぁ~とでも言いたげな顔。
おじゃましま~すと言って、アホウドリのヒナを背負子から降ろして御開帳!
まだ骨格がしっかり出来ていないので、毛布にくるんでそっと運びます。
これから私がパパですよ~
無事、全15羽の引越しが終わってホっとしていたら…
先住鳥のクロアシアホウドリが見慣れないヒナ達に威嚇してるっ!?
でもご安心下さい。
ヒナも対抗して威嚇して、クロアシアホウドリはすごすごとどこかへ行ってしまいました。
いよいよこれから人工飼育の始まりです。
5月中~下旬頃の巣立ちまで、山階鳥類研究所の方をはじめ飼育員の方が毎日子育てをします。
今年も無事にみんな巣立って欲しいですね!
私は引越し作業だけのお手伝いだったので夕方父島に戻りました。
そしたらその2日後に…
(つづく)