
アクティブ・レンジャー日記 [関東地区]
富士山登山
2011年08月17日
沼津
富士山の登山シーズンが始まって1ヵ月半が過ぎ、残すところ2週間になりました。
昨年よりも人出が少ないように思われた富士山ですが、さすがにお盆中の人出は違いました。

2011年8月14日 7:30頃(富士宮口登山道八合目より)
富士宮口登山道は登りも下りも同じ場所を歩くので、狭くなっている場所などでは、どうしても渋滞が起こります。
こんな時は無理をせずに順番を待ち、登る人と下る人が上手に譲り合うことが大切です。
中には待ちきれずに登山道を外れて進む人が見られます。
そのような行動は落石を引き起こすなど、自分にも他の人にも危険が及ぶことがありますので、きちんと登山道を歩くようにしていただきたいと思います。
また、巡視中によく見られるのが高山病に苦しんでいる方と疲労で横たわっている方です。
「せっかく来たんだから」「すぐそこが頂上だから」と言う気持ちはわかりますが、決して無理はしないようにしてほしいと思います。
体調と装備をしっかり整えて、無理のない計画で富士山登山を楽しんで下さい。
今年の富士山は、午後になると山頂を中心に雷が鳴ることが多いようです。
早めに下山するか、雷が鳴ったらすぐに山小屋等へ避難するなどの行動を取るよう心がけて下さい。

少々雨に降られた後、虹を見ることができました。
(2011年8月13日 御殿場口登山道九合目付近にて)
昨年よりも人出が少ないように思われた富士山ですが、さすがにお盆中の人出は違いました。
2011年8月14日 7:30頃(富士宮口登山道八合目より)
富士宮口登山道は登りも下りも同じ場所を歩くので、狭くなっている場所などでは、どうしても渋滞が起こります。
こんな時は無理をせずに順番を待ち、登る人と下る人が上手に譲り合うことが大切です。
中には待ちきれずに登山道を外れて進む人が見られます。
そのような行動は落石を引き起こすなど、自分にも他の人にも危険が及ぶことがありますので、きちんと登山道を歩くようにしていただきたいと思います。
また、巡視中によく見られるのが高山病に苦しんでいる方と疲労で横たわっている方です。
「せっかく来たんだから」「すぐそこが頂上だから」と言う気持ちはわかりますが、決して無理はしないようにしてほしいと思います。
体調と装備をしっかり整えて、無理のない計画で富士山登山を楽しんで下さい。
今年の富士山は、午後になると山頂を中心に雷が鳴ることが多いようです。
早めに下山するか、雷が鳴ったらすぐに山小屋等へ避難するなどの行動を取るよう心がけて下さい。
少々雨に降られた後、虹を見ることができました。
(2011年8月13日 御殿場口登山道九合目付近にて)