
アクティブ・レンジャー日記 [関東地区]
毛無山
2012年05月25日
沼津
毛無山(けなしやま)は、富士山の西側、静岡県と山梨県の県境に位置する標高1945.5mの山です。
雲のない日の山頂からは、朝霧高原から大沢崩れ、富士山頂までを見ることができます。
先日、登山道調査を行った際には、頭上は晴れているのに富士山方面に雲がかかってしまい、毛無山山頂からは富士山を見ることができませんでした。
しかし、毛無山付近の山稜線の歩道を調査している時に少し雲が薄くなり、ちょっと幻想的な雰囲気の富士山を見られました。

(タカデッキ付近にて)
この日の目的である登山道調査は、大きな荒れもなく良好な状態であることが確認できました。
そんな登山道脇には小さな花が咲いていました。

左:ミヤマカタバミ 右:バイカオウレン
毛無山は、麓という地区から山頂を往復するのが一般的な日帰りルートですが、
他にも山梨県側からの登山道や、本栖湖から天子ヶ岳まで縦走できるルートなどいくつかあります。
また、比較的傾斜がきつい登山道ですので、しっかりと計画を立て、
きちんとした装備でお出かけ下さい。
雲のない日の山頂からは、朝霧高原から大沢崩れ、富士山頂までを見ることができます。
先日、登山道調査を行った際には、頭上は晴れているのに富士山方面に雲がかかってしまい、毛無山山頂からは富士山を見ることができませんでした。
しかし、毛無山付近の山稜線の歩道を調査している時に少し雲が薄くなり、ちょっと幻想的な雰囲気の富士山を見られました。
(タカデッキ付近にて)
この日の目的である登山道調査は、大きな荒れもなく良好な状態であることが確認できました。
そんな登山道脇には小さな花が咲いていました。

左:ミヤマカタバミ 右:バイカオウレン
毛無山は、麓という地区から山頂を往復するのが一般的な日帰りルートですが、
他にも山梨県側からの登山道や、本栖湖から天子ヶ岳まで縦走できるルートなどいくつかあります。
また、比較的傾斜がきつい登山道ですので、しっかりと計画を立て、
きちんとした装備でお出かけ下さい。