
アクティブ・レンジャー日記 [関東地区]
夏から秋へ
2012年09月26日
沼津
先日、伊豆半島のほぼ中央に位置する天城峠から、天城山系の西側にある八丁池を結ぶ歩道「上り御幸(ぎょうこう)線歩道」を巡視してきました。
9月半ばを過ぎましたが、歩道の周りの木々はきれいな緑の葉が生い茂り、まだまだ夏の装いのように感じられました。
それでも、秋は確かにやってきています。

ホトトギス

ツルニンジン
こんな秋の花を見ることができました。
毎日「暑い暑い」と思っていても、季節は確かに移り変わっているのですね。
これから木々の葉が色づき始めれば、また違った雰囲気の歩道になることでしょう。
この「上り御幸線歩道」の入口は、旧天城トンネル入口の脇にあります。
八丁池までは、片道3時間~4時間で行くことができるので、お天気の良い日にお出かけするのも良いでしょう。
※お出かけの際には、しっかりと準備をして下さい。
また、この旧天城トンネルへ続く道の途中にある水生地の近くに、大正から昭和にかけて使われていた「氷室」跡と「なまこ岩」があります。

こちらもまだまだ緑豊かな森でしたが、紅葉の時期にはガラリと雰囲気が変わることでしょう。
水生地から氷室跡までは歩いて1~2分、なまこ岩までは歩いて15~20分ほどかかりますが、森の雰囲気を感じながら歩いてみてはいかがでしょうか。
9月半ばを過ぎましたが、歩道の周りの木々はきれいな緑の葉が生い茂り、まだまだ夏の装いのように感じられました。
それでも、秋は確かにやってきています。
ホトトギス
ツルニンジン
こんな秋の花を見ることができました。
毎日「暑い暑い」と思っていても、季節は確かに移り変わっているのですね。
これから木々の葉が色づき始めれば、また違った雰囲気の歩道になることでしょう。
この「上り御幸線歩道」の入口は、旧天城トンネル入口の脇にあります。
八丁池までは、片道3時間~4時間で行くことができるので、お天気の良い日にお出かけするのも良いでしょう。
※お出かけの際には、しっかりと準備をして下さい。
また、この旧天城トンネルへ続く道の途中にある水生地の近くに、大正から昭和にかけて使われていた「氷室」跡と「なまこ岩」があります。
こちらもまだまだ緑豊かな森でしたが、紅葉の時期にはガラリと雰囲気が変わることでしょう。
水生地から氷室跡までは歩いて1~2分、なまこ岩までは歩いて15~20分ほどかかりますが、森の雰囲気を感じながら歩いてみてはいかがでしょうか。