
アクティブ・レンジャー日記 [関東地区]
金冠山(きんかんざん)
2012年12月19日
沼津
伊豆半島には、富士山がよく見える場所がたくさんあります。
この金冠山もそんな場所の1つです。

金冠山山頂より(2012年12月12日撮影)
富士山の左手に見える山々は南アルプスです。
写真の中の標識にもあるように、金冠山は816mの山です。
伊豆半島の北西部にあり、1番簡単に登れるコースは戸田峠(へだとうげ)からで、峠の駐車場に車を止めると20~30分程で登ることができます。
他にもコースはいくつかありますが、今回は金冠山の西側にある真城峠(さなぎとうげ)から山頂までのコースを巡視しました。
登り始めてすぐに急な斜面が現れるので、足を滑らせないよう注意が必要です。その斜面を登り切ったあとは、比較的なだらかな傾斜が続きます。

歩道は上の写真のような木のトンネルが続きますが、時折眺めの良い場所もあります。

歩道途中の展望地より。
真城峠から山頂までは1時間半~2時間ほどです。
他に、最初にご紹介した戸田峠から山頂までのコース、達磨山レストハウスから山頂まで40~50分ほどのコース、沼津市民の森キャンプ場から1時間ほどで登ることができるコースもあります。
これから一層寒くなりますが、その分空気が澄んでより眺めの良い日もありますので、ぜひ足を運んでみて下さい。
<注意>
伊豆半島でも標高が高い場所では雪が降ります。ハイキング程度でもきちんとした装備でお出かけ下さい。
この金冠山もそんな場所の1つです。
金冠山山頂より(2012年12月12日撮影)
富士山の左手に見える山々は南アルプスです。
写真の中の標識にもあるように、金冠山は816mの山です。
伊豆半島の北西部にあり、1番簡単に登れるコースは戸田峠(へだとうげ)からで、峠の駐車場に車を止めると20~30分程で登ることができます。
他にもコースはいくつかありますが、今回は金冠山の西側にある真城峠(さなぎとうげ)から山頂までのコースを巡視しました。
登り始めてすぐに急な斜面が現れるので、足を滑らせないよう注意が必要です。その斜面を登り切ったあとは、比較的なだらかな傾斜が続きます。
歩道は上の写真のような木のトンネルが続きますが、時折眺めの良い場所もあります。
歩道途中の展望地より。
真城峠から山頂までは1時間半~2時間ほどです。
他に、最初にご紹介した戸田峠から山頂までのコース、達磨山レストハウスから山頂まで40~50分ほどのコース、沼津市民の森キャンプ場から1時間ほどで登ることができるコースもあります。
これから一層寒くなりますが、その分空気が澄んでより眺めの良い日もありますので、ぜひ足を運んでみて下さい。
<注意>
伊豆半島でも標高が高い場所では雪が降ります。ハイキング程度でもきちんとした装備でお出かけ下さい。