
アクティブ・レンジャー日記 [関東地区]
山の季節ですね!
2013年05月23日
尾瀬国立公園
檜枝岐自然保護官事務所の長峯です。
冬には寂しげだった事務所周辺も、だいぶ緑が濃くなってきました。
5月頭はまだ雪が降っていた檜枝岐も、ここ2週間であっという間に初夏の装いになり、山地の季節の移り変わりには驚くばかりです。
さて、先日21日に芝浦工業大学柏中学校の森林教室に、環境省として参加してきました。
私からは国立公園の話を少しさせて頂いた後、全員で芝浦創造の森で育てているスギの裾枝払いを行いました。

芝浦工業大学柏中学校では、年1回生徒達で管理を行い、スギの森を育てているということです。
なかなか都会ではできない経験ですよね。

現場の方の植物のお話に中学生達は興味津々で、私も大変勉強になりました。
さて、本日23日には、檜枝岐村御池で尾瀬の山開きが開催されました。

例年、尾瀬の山開きは天気に恵まれることが多いとのこと。
今年も快晴のうちに無事終了しました。
とはいえ、まだまだ尾瀬は雪が残っています。
入山の際は安全には充分気をつけて、尾瀬を楽しんで下さい!
2013年シーズン尾瀬へのアクセス情報[尾瀬保護財団]
http://www.oze-fnd.or.jp/main/access/access1/toukiheisa.html
山小屋、休憩所、キャンプ場の開始予定のお知らせ(4/19現在)[尾瀬保護財団]
http://ozenavi.blog85.fc2.com/blog-entry-3228.html
冬には寂しげだった事務所周辺も、だいぶ緑が濃くなってきました。
5月頭はまだ雪が降っていた檜枝岐も、ここ2週間であっという間に初夏の装いになり、山地の季節の移り変わりには驚くばかりです。
さて、先日21日に芝浦工業大学柏中学校の森林教室に、環境省として参加してきました。
私からは国立公園の話を少しさせて頂いた後、全員で芝浦創造の森で育てているスギの裾枝払いを行いました。
芝浦工業大学柏中学校では、年1回生徒達で管理を行い、スギの森を育てているということです。
なかなか都会ではできない経験ですよね。
現場の方の植物のお話に中学生達は興味津々で、私も大変勉強になりました。
さて、本日23日には、檜枝岐村御池で尾瀬の山開きが開催されました。
例年、尾瀬の山開きは天気に恵まれることが多いとのこと。
今年も快晴のうちに無事終了しました。
とはいえ、まだまだ尾瀬は雪が残っています。
入山の際は安全には充分気をつけて、尾瀬を楽しんで下さい!
2013年シーズン尾瀬へのアクセス情報[尾瀬保護財団]
http://www.oze-fnd.or.jp/main/access/access1/toukiheisa.html
山小屋、休憩所、キャンプ場の開始予定のお知らせ(4/19現在)[尾瀬保護財団]
http://ozenavi.blog85.fc2.com/blog-entry-3228.html