
アクティブ・レンジャー日記 [関東地区]
アマギシャクナゲ
2013年05月24日
沼津
先日、天城山の万二郎岳(ばんじろうだけ)万三郎岳(ばんざぶろうだけ)を巡視しました。
この日はとてもお天気が良い登山日和で、登山口の駐車場は冬季とは違う賑わいを見せていました。
登山道の施設に大きな問題はなく、今回は色が落ちてしまった看板に色を塗り直す作業を行ったのみでした。
そんな作業や確認をする途中、万二郎岳山頂から西に少し下ったところにある場所から、これから行く万三郎岳が見えました。

手前の尾根は「馬の背」と言われる部分で、その向こうにちょこんと見えているのが「万三郎岳」です。
写真にも見られるように、まだ稜線付近の木々には緑が見られませんでした。
この様子で気になったのが「アマギシャクナゲ」の今年の咲き具合です。
実際に確認してみると・・・

花芽が付いていない木。

花芽が少し付いている木。
結果、写真のように花芽が付いている木と付いていない木があり、今年は「少し寂しい」と思われます。
アマギシャクナゲは少ないかもしれませんが、登山の楽しみは他にもあります。
装備を整えて、せひともお出かけ下さい。
この日はとてもお天気が良い登山日和で、登山口の駐車場は冬季とは違う賑わいを見せていました。
登山道の施設に大きな問題はなく、今回は色が落ちてしまった看板に色を塗り直す作業を行ったのみでした。
そんな作業や確認をする途中、万二郎岳山頂から西に少し下ったところにある場所から、これから行く万三郎岳が見えました。
手前の尾根は「馬の背」と言われる部分で、その向こうにちょこんと見えているのが「万三郎岳」です。
写真にも見られるように、まだ稜線付近の木々には緑が見られませんでした。
この様子で気になったのが「アマギシャクナゲ」の今年の咲き具合です。
実際に確認してみると・・・
花芽が付いていない木。
花芽が少し付いている木。
結果、写真のように花芽が付いている木と付いていない木があり、今年は「少し寂しい」と思われます。
アマギシャクナゲは少ないかもしれませんが、登山の楽しみは他にもあります。
装備を整えて、せひともお出かけ下さい。