
アクティブ・レンジャー日記 [関東地区]
秋の一斉清掃活動
2013年11月01日
富士五湖
富士山頂に19日に降った雪も一旦全て溶けてしまいましたが、
数日前に降った雪で再び雪をまとった姿に戻りました。

富士山北麓フラックス観測サイトより(2013年11月1日撮影)
本日は富士山吉田口環境保全推進協議会の一員として
秋の清掃活動に参加してきました。
この協議会は山小屋の経営者の方々をはじめ、
山梨県や富士吉田市などの富士山の関係者によって
構成されていて、富士山の環境保全、安全登山のPRをはじめ
山小屋への環境配慮型トイレやAEDの設置など
様々な活動を行っていて、清掃活動もその一環です。
今日は馬返しから中ノ茶屋までの遊歩道周辺で
ゴミ拾いを行いました。

清掃活動の様子(2013年11月1日撮影)
一見、ゴミなんて無いように見えましたが、
歩道からちょっと外れて林の中に入ってみると、
遥か昔の錆びついた空き缶やビンなどが所々落ちていました。
こういった人工物はどんなに時間が経っても、
決して自然にかえる事はないんだな、、、と痛感しました。
2時間程の清掃活動でしたが、最終的に集まったゴミは
これだけの量になりました。

トラック1台分集まったゴミ(2013年11月1日撮影)
ほとんどがかなり古いゴミで最近のものと見られるものが
少なかったのは環境への意識が向上しているからではないかな、
と思います。
とは言え、残念ながらまだ富士山周辺にはゴミが
見受けられます。こういった地道な清掃活動を続けると同時に
一人一人の意識の向上のための啓発活動も
大切だと感じた1日でした。
数日前に降った雪で再び雪をまとった姿に戻りました。

富士山北麓フラックス観測サイトより(2013年11月1日撮影)
本日は富士山吉田口環境保全推進協議会の一員として
秋の清掃活動に参加してきました。
この協議会は山小屋の経営者の方々をはじめ、
山梨県や富士吉田市などの富士山の関係者によって
構成されていて、富士山の環境保全、安全登山のPRをはじめ
山小屋への環境配慮型トイレやAEDの設置など
様々な活動を行っていて、清掃活動もその一環です。
今日は馬返しから中ノ茶屋までの遊歩道周辺で
ゴミ拾いを行いました。
清掃活動の様子(2013年11月1日撮影)
一見、ゴミなんて無いように見えましたが、
歩道からちょっと外れて林の中に入ってみると、
遥か昔の錆びついた空き缶やビンなどが所々落ちていました。
こういった人工物はどんなに時間が経っても、
決して自然にかえる事はないんだな、、、と痛感しました。
2時間程の清掃活動でしたが、最終的に集まったゴミは
これだけの量になりました。
トラック1台分集まったゴミ(2013年11月1日撮影)
ほとんどがかなり古いゴミで最近のものと見られるものが
少なかったのは環境への意識が向上しているからではないかな、
と思います。
とは言え、残念ながらまだ富士山周辺にはゴミが
見受けられます。こういった地道な清掃活動を続けると同時に
一人一人の意識の向上のための啓発活動も
大切だと感じた1日でした。