
アクティブ・レンジャー日記 [関東地区]
道の駅にて
2013年12月18日
富士五湖
富士山麓はすっかり秋から冬になりました。
冬の間は凍結、雪等の影響で巡視できる場所も
限られてきてしまうので、事務所での業務が
多くなりますが、12月7日(土)は道の駅で行われた
秋から冬になるこの時期だからこその
「富士山麓古タイヤ不法投棄防止キャンペーン」
に参加してきました。

当日約40人が参加しました(2013年12月7日撮影)
富士北麓には、民間企業と行政が一体となり
富士山麓の不法投棄を抑止するための
「富士山麓環境美化推進ネットワーク」が設置されていて、
バス、タクシー等の運輸業を始めとした一般企業、
旅館組合、NPO団体など数多くの団体が構成メンバーになっています。
富士五湖自然保護官事務所もその一員です。
今回はそのメンバーにて「道の駅富士吉田」と「道の駅なるさわ」
でキャンペーンを行いました。

自動車整備振興会の「てんけんくん」「せいびちゃん」も
お手伝いしてくれました(2013年12月7日撮影)
何故「この時期だからこそ」かと言いますと、
富士北麓は積雪はそれほどありませんが
寒さが厳しく道路が凍結しますので、スタッドレスタイヤは必須です。
ちょうど今がタイヤの交換時期ですが、残念ながら中には
交換後の古タイヤを不法投棄する人がいるのです。

過去の清掃活動で発見されたタイヤ(2013年11月1日撮影)
そのため、道の駅を利用する方々に古タイヤの不法投棄防止への
ご協力をお願いしました。
私達や山梨県の富士山レンジャーを始めとした行政が
パトロールを行ったり、富士山麓環境美化推進ネットワークメンバー
の方々も監視に協力をしてくれていますが、
広大な富士山麓に目を配るには一人でも多くの
“監視の目”が必要です。
このような違法行為をする人はごくごく一部ではありますが、
不法投棄をする人がいるという現実、不法投棄が違法行為である事を
皆さんに知っていただいた上で、不法投棄がゼロになり
今まで以上に美しい富士山麓になるように
皆さんと力を合せて行きたいです。
ご協力をお願いいたします!
<山梨県内で不法投棄を発見した際の連絡先・注意点など(山梨県HP)>
http://www.pref.yamanashi.jp/kankyo-sb/fuhoutouki/tuuhou.html
冬の間は凍結、雪等の影響で巡視できる場所も
限られてきてしまうので、事務所での業務が
多くなりますが、12月7日(土)は道の駅で行われた
秋から冬になるこの時期だからこその
「富士山麓古タイヤ不法投棄防止キャンペーン」
に参加してきました。

当日約40人が参加しました(2013年12月7日撮影)
富士北麓には、民間企業と行政が一体となり
富士山麓の不法投棄を抑止するための
「富士山麓環境美化推進ネットワーク」が設置されていて、
バス、タクシー等の運輸業を始めとした一般企業、
旅館組合、NPO団体など数多くの団体が構成メンバーになっています。
富士五湖自然保護官事務所もその一員です。
今回はそのメンバーにて「道の駅富士吉田」と「道の駅なるさわ」
でキャンペーンを行いました。

自動車整備振興会の「てんけんくん」「せいびちゃん」も
お手伝いしてくれました(2013年12月7日撮影)
何故「この時期だからこそ」かと言いますと、
富士北麓は積雪はそれほどありませんが
寒さが厳しく道路が凍結しますので、スタッドレスタイヤは必須です。
ちょうど今がタイヤの交換時期ですが、残念ながら中には
交換後の古タイヤを不法投棄する人がいるのです。

過去の清掃活動で発見されたタイヤ(2013年11月1日撮影)
そのため、道の駅を利用する方々に古タイヤの不法投棄防止への
ご協力をお願いしました。
私達や山梨県の富士山レンジャーを始めとした行政が
パトロールを行ったり、富士山麓環境美化推進ネットワークメンバー
の方々も監視に協力をしてくれていますが、
広大な富士山麓に目を配るには一人でも多くの
“監視の目”が必要です。
このような違法行為をする人はごくごく一部ではありますが、
不法投棄をする人がいるという現実、不法投棄が違法行為である事を
皆さんに知っていただいた上で、不法投棄がゼロになり
今まで以上に美しい富士山麓になるように
皆さんと力を合せて行きたいです。
ご協力をお願いいたします!
<山梨県内で不法投棄を発見した際の連絡先・注意点など(山梨県HP)>
http://www.pref.yamanashi.jp/kankyo-sb/fuhoutouki/tuuhou.html