
アクティブ・レンジャー日記 [関東地区]
アカバナヒメイワカガミ
2014年05月26日
箱根
5月24日(土)に大涌谷コースの自然情報収集に参加してきました!
毎月、箱根ボランティア解説員連絡会では、
箱根内でコース毎の自然情報を記録しています。
大涌谷コースは箱根ビジターセンターを出発し、
大涌谷-湖尻自然探勝歩道を歩き、大涌谷に向かうコースです。
このコースは、変化に富んださまざまな自然を
ゆっくりと観察しながら歩いても
片道2時間程度で歩くことができる比較的お手軽なコースです。

[金太郎岩:コースの途中には
金太郎が腰掛けたとされる岩があります]
今回は少し足を伸ばして、アカバナヒメイワカガミの
開花状況を確認しに神山と早雲山の分岐点まで行ってきました!
アカバナヒメイワカガミは大涌谷から早雲山に向かう登山道を
30分ほど登ったところで観察できます(画面下部コースマップ参照)。
葉はテカテカと光沢があり、花は個体によって白っぽい花もあれば
濃いピンクもあるとてもかわいらしい植物です。
今年はちょっと少なかったようですが、
新緑に映えるピンクがとてもキレイで、
登山者の方々からも感嘆の声が聞こえてきました。

[アカバナヒメイワカガミ:6月中旬頃まで見られます!]
満足してボランティアとともに下山していると、
ギンリョウソウが所々にまとまってたくさん生えていました!
こんなにたくさん生えているのは珍しいそうです。

[ギンリョウソウ:周辺に株がたくさんありました]
他にも、アミガサタケの仲間が道ばたにコロコロ落ちていたり、
サラサドウダンやツツジが満開だったりと
とても充実した一日になりました。
☆箱根ビジターセンター周辺の自然情報についての
お問い合わせはこちら☆
【箱根ビジターセンター】
http://www.mmjp.or.jp/HakoneVisitorCenter/
TEL:0460-84-9981 FAX:0460-84-5721
E-mail:hakone-vc@kanagawa.email.ne.jp

※大涌谷から早雲山に向かう登山道を利用する際には
登山靴を履き、軽登山を意識した準備をオススメします。
毎月、箱根ボランティア解説員連絡会では、
箱根内でコース毎の自然情報を記録しています。
大涌谷コースは箱根ビジターセンターを出発し、
大涌谷-湖尻自然探勝歩道を歩き、大涌谷に向かうコースです。
このコースは、変化に富んださまざまな自然を
ゆっくりと観察しながら歩いても
片道2時間程度で歩くことができる比較的お手軽なコースです。
[金太郎岩:コースの途中には
金太郎が腰掛けたとされる岩があります]
今回は少し足を伸ばして、アカバナヒメイワカガミの
開花状況を確認しに神山と早雲山の分岐点まで行ってきました!
アカバナヒメイワカガミは大涌谷から早雲山に向かう登山道を
30分ほど登ったところで観察できます(画面下部コースマップ参照)。
葉はテカテカと光沢があり、花は個体によって白っぽい花もあれば
濃いピンクもあるとてもかわいらしい植物です。
今年はちょっと少なかったようですが、
新緑に映えるピンクがとてもキレイで、
登山者の方々からも感嘆の声が聞こえてきました。
[アカバナヒメイワカガミ:6月中旬頃まで見られます!]
満足してボランティアとともに下山していると、
ギンリョウソウが所々にまとまってたくさん生えていました!
こんなにたくさん生えているのは珍しいそうです。
[ギンリョウソウ:周辺に株がたくさんありました]
他にも、アミガサタケの仲間が道ばたにコロコロ落ちていたり、
サラサドウダンやツツジが満開だったりと
とても充実した一日になりました。
☆箱根ビジターセンター周辺の自然情報についての
お問い合わせはこちら☆
【箱根ビジターセンター】
http://www.mmjp.or.jp/HakoneVisitorCenter/
TEL:0460-84-9981 FAX:0460-84-5721
E-mail:hakone-vc@kanagawa.email.ne.jp

※大涌谷から早雲山に向かう登山道を利用する際には
登山靴を履き、軽登山を意識した準備をオススメします。