
アクティブ・レンジャー日記 [関東地区]
将来へ引き継ぐ
2014年09月10日
南アルプス
こんにちは。
今日は、若い世代へ南アルプスの自然をひきつぐために、
行政やボランティアなどが協力して行っている取り組み
のひとつをご紹介します。
先日、静岡市主催の「南アルプス高山植物保護セミナー」
がありました。このセミナーは将来を担う高校生に南ア
ルプスの自然の変化や生態系について考えてもらおうと
企画された2泊3日のセミナーです。
高校生たちは、南アルプスの自然や生態系などについて学
んだ後、千枚小屋へ登って、ニホンジカによる食害から高
山植物を守るための防鹿柵の設置を体験しました。
千枚小屋は南アルプス南部の千枚岳(標高2880m)から南
東に下ったところにあり、周囲には貴重な高山植物が生育
するお花畑が広がっています。しかし、ここでもニホンジカ
による食害が深刻化しています。

(以前はミヤマシシウドの白い花が多いお花畑だったそう
ですが、今はマルバダケブキの黄色い花が目立ちます。)

(ミヤマシシウド:花(左)と 食害を受けた個体(右))
高校生たちは、一緒に参加した高山植物保護ボランティア
ネットワークの方などから設置方法について指導してもら
いながら作業を進めました。

(シカはネットをくぐってしまうことがあるので、
杭でネットの裾を固定します。)
ニホンジカ対策には今のところ特効薬はなく、時間をかけ
て取り組んでいかなければなりません。設置した柵の内側
の植生や南アルプスの自然が今後どう変化していくのか、
末永く見守り、関わってくれる生徒さんが増えてほしいなぁ
と思いながら一緒に作業をさせてもらいました。
南アルプスの自然を将来世代に引き継ぐことはもちろんです
が、「南アルプスを取り巻く問題にどのように向き合い、豊
かな自然をどう将来に残していくのか」を、将来を担う世代
とともに考えていくことも大切ですね。
今日は、若い世代へ南アルプスの自然をひきつぐために、
行政やボランティアなどが協力して行っている取り組み
のひとつをご紹介します。
先日、静岡市主催の「南アルプス高山植物保護セミナー」
がありました。このセミナーは将来を担う高校生に南ア
ルプスの自然の変化や生態系について考えてもらおうと
企画された2泊3日のセミナーです。
高校生たちは、南アルプスの自然や生態系などについて学
んだ後、千枚小屋へ登って、ニホンジカによる食害から高
山植物を守るための防鹿柵の設置を体験しました。
千枚小屋は南アルプス南部の千枚岳(標高2880m)から南
東に下ったところにあり、周囲には貴重な高山植物が生育
するお花畑が広がっています。しかし、ここでもニホンジカ
による食害が深刻化しています。

(以前はミヤマシシウドの白い花が多いお花畑だったそう
ですが、今はマルバダケブキの黄色い花が目立ちます。)

(ミヤマシシウド:花(左)と 食害を受けた個体(右))
高校生たちは、一緒に参加した高山植物保護ボランティア
ネットワークの方などから設置方法について指導してもら
いながら作業を進めました。

(シカはネットをくぐってしまうことがあるので、
杭でネットの裾を固定します。)
ニホンジカ対策には今のところ特効薬はなく、時間をかけ
て取り組んでいかなければなりません。設置した柵の内側
の植生や南アルプスの自然が今後どう変化していくのか、
末永く見守り、関わってくれる生徒さんが増えてほしいなぁ
と思いながら一緒に作業をさせてもらいました。
南アルプスの自然を将来世代に引き継ぐことはもちろんです
が、「南アルプスを取り巻く問題にどのように向き合い、豊
かな自然をどう将来に残していくのか」を、将来を担う世代
とともに考えていくことも大切ですね。