関東地域のアイコン

関東地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記 [関東地区]

崩壊斜面モニタリング調査【大島】

2016年09月26日
富士箱根伊豆国立公園 森山希美

夏も終わりかな?と思いはじめた頃から台風に関連するニュースを
よく耳にするようになったように思います。
伊豆大島では2013年の10月、台風26号の影響により三原山の外輪山中腹が崩壊し
土石流が発生し、多くの尊い命や島民の生活基盤が失われる被害を受けました。
犠牲になられた方々のご冥福を心からお祈り申し上げます。

こちらは災害発生から約半年後、2014年5月11日の写真です。

2014/5/11 三原山・外輪山

(2014/5/11 三原山・外輪山)

茶色く山肌が見えている部分が崩壊した部分です。
斜面の植生回復を促し更なる土壌浸食を防止するため、2014年11月、東京都により
こちらの斜面に外来種を含む緑化植物が航空実播(ヘリコプターから種子を散布すること)
されました。

こうした背景のもと、伊豆大島ジオパークでは2015年3月より崩壊した斜面における
定期的なモニタリング調査を開始しました。
伊豆諸島自然保護官事務所もジオパーク推進委員として参画しています。
1・2か月に1度、植物の種類・樹高といった植生の回復状況の調査、風速や雨量等の
観測機器からのデータ収集などを行っています。

こちらは第1回調査時の写真です。

第1回調査 2015/3/15

(第1回調査 2015/3/15)

航空実播されたホワイトクローバーが調査地全面で観測されました。

現在は3メートル以上に成長したヤシャブシやニオイウツギが全体を覆うようになっており、
ホワイトクローバーは日の当たる場所にわずかに残るのみとなっています。

こちらは今年9月調査時の同じ場所の写真です。

2016/9/6

(2016/9/6)

斜面全体の写真がこちら。

2016/8/4 三原山・外輪山

(2016/8/4 三原山・外輪山)

災害の爪痕は完全に消えてはいませんが、着実に緑化が進んでいることが分かります。
また、こちらの斜面をとおって三原山の登山道へアクセスする「御神火スカイライン」も
この9月に開通しました。自然も人もたくましく復興へと歩んでいます。

本調査は、自分たちが暮らす足元の変化に意識を持ち、大地や森は長い歴史の中で独自の
変遷を重ねて今の姿にあること、今後も変化する可能性があり、
時にそれが災害をもたらしうることを知ることを狙いの一つとして行っています。
今後も地域の方々と共に学びながら、自然の回復を見守続けたいと思います。