アクティブ・レンジャー日記 [関東地区]
運が良ければこんな景色も!<富士山麓編②>
2017年09月05日富士五湖の小西アクティブレンジャーの運が良ければこんな景色も!<富士山麓編①>に続き、今回は富士山にかかる雲についてお伝えしていきます。
富士山を眺めると、その時々で様々な形の雲がかかっていることがあります。
古来より富士山にかかる雲の種類を手掛かりに天気を予報する方法があります。
今回は、富士山にかかる雲の種類と天気の関係をご紹介します。
富士山では山の斜面に沿って空気が上昇するため、空気が冷やされて雲が生じます。そのときの気流の動き等により、様々な形の雲が形づくられます。
富士山では笠雲と吊るし雲と呼ばれる雲が代表的です。
<笠雲>
笠雲は山頂付近に見られ、まるで山が笠をかぶったように見える雲です。
皆さんは「富士山が笠をかぶれば近いうちに雨」という天気ことわざをご存知でしょうか。実際に富士山に笠雲がかかると高い確率で雨が降るようです。
笠雲の中にも形によって種類があります。
【ひとつ笠】
雨を知らせる笠雲。春から夏にかけて発生します。
【かいまき笠】
山頂が掻巻(かいまき)を着たようにみえる笠雲。秋頃の小春日和に発生します。このあと風雨とも強くなります。
【まえかけ笠】
良い天気になりますが、晴天は長続きしません。夏に発生します。
一方、笠雲の中には良い天気の前兆を示すものもあります。
【はなれ笠】
山頂から離れている笠雲。冷え込みが厳しくなり、晴天が続く前兆です。冬に発生します。
【吹き出し笠】
風が強くなり、晴れることを示します。冬に発生します。
【積み笠】
良い天気となり、冷たい風が強くなることを表します。春に発生します。
<吊るし雲>
吊るし雲は、富士山を乗り越えた空気の上下動により山の風下側に生じる雲です。富士山から離れた位置に作られます。吊るし雲が現れると、雨になる確率が高いと言われています。
吊るし雲にも種類があります。
【はち】
【はどう】
【つい】
「はち」は春、「はどう」は夏、「つい」は1年を通して見られるようです。
富士山が見えたら、どんな種類の雲がかかっているか確かめて、「富士山やその周辺の天気はどんな状況だろう」、「この後どんな天気になるだろう」と予想してみてはいかがでしょうか。