アクティブ・レンジャー日記 [関東地区]
小笠原諸島・兄島のカタツムリを救う!
2018年06月01日こんにちは!
はじめまして、小笠原自然保護官事務所・新任アクティブレンジャーの玉井です。
今回は小笠原諸島・兄島でのカタツムリを守る対策についてご紹介します。現在小笠原では、"独自の生態系"と"固有種"を守るために、さまざまな外来種駆除の取り組みが行われています。なかでも兄島では、固有のカタツムリを捕食しているクマネズミの駆除活動が進められています。
〉上 ネズミに補食されたカタマイマイ
〉下 兄島固有のクチベニカタマイマイ
〉兄島。奥に父島が見える。
兄島は父島の北、約500mの海峡をはさんだところに位置しています。無人島で、世界的にも珍しい乾性低木林が広がっており、今でも原生の自然が残っています。また、兄島固有のカタツムリも多く生息しています。
クマネズミの駆除を行うため、兄島へは、父島の宮之浜というビーチから出発します。宮之浜は、町からもアクセスがよく、海の底はほとんどがサンゴで人気のあるビーチです。ここから兄島へ向かうわけですが・・・このときからすでにカタツムリ保全の取り組みは始まっています!靴底についた泥の中にはプラナリアが潜んでいる可能性があります。このプラナリアは、カタツムリを捕食し、絶滅へと追いやってしまいます。そのため、兄島にプラナリアを持ち込まないために、履物はすべて泥を落としてきれいな状態にします。さらに、お酢のスプレーを使って死滅させます。また、リュックや衣服についていないかもチェックします。これでようやく乗船です。
船に揺られること約10分。さっそく、兄島のビーチに着きました。ここから険しい道のりを歩荷します。
〉海抜0mからの急な登り、安全には十分注意します。
設置予定エリアに到着、作業開始です。
この日の作業はベイトステーションの設置です。
〉とにかく暑いです!日差しが非常に強く、5月でも汗が滝のように流れます。水分・栄養補給は欠かせません。
〉ベイトステーション。両端に入り口があり、ネズミがそこから入って、中の殺鼠剤を摂食するという仕組みとなっています。
作業は事前に決めておいたルート上にベイトステーションを設置していきます。もちろん、整備された道ではないので、作業中、足下には十分注意します。なぜなら、何気ないところでも落ち葉の下には固有のカタツムリがたくさん生息しているからです。作業によって、カタツムリへの影響を及ぼすことのないように気を配ります。この日は約80個のベイトステーションを設置し作業が終わりました。今後は殺鼠剤の補充や痕跡の確認、調査などが始まります。
このように、兄島にプラナリアを持ち込まないことや、ネズミを駆除することで、固有のカタツムリの保全に取り組んでいます。小笠原諸島は世界自然遺産であるとともに、人が自然を守る最前線であることを知ってもらえたらと思っています。