アクティブ・レンジャー日記 [関東地区]
こどもパークレンジャー in母島『島の虫を描クンジャー!』開催
2018年07月26日ニュースでは連日の記録的猛暑が取り上げられていますね。
亜熱帯の小笠原ですが、爽やかな海風のおかげでこの時期は
むしろ内地より過ごしやすいかもしれません。とはいえ、
強力な日差しの下での作業は熱中症に要注意。
島の人たちは毎日のように海で泳いで対策しています!
そんな夏の盛りの7月15日、
母島で「こどもパークレンジャー」を開催しました。
テーマは「虫さがし」!
貴重な固有生物の宝庫である小笠原ですが、外来種の影響で数が減っていたり、
厳重に保護されていたりと、様々な理由で気軽に虫取りができない環境です。
そうはいっても島の将来を担う子どもたちには、
できるだけ島の自然と触れ合う機会をつくってあげたいところ。
そこで今回は子どもたちをパークレンジャーに任命し、虫調査に参加してもらいました!
場所は母島の新夕日ヶ丘自然再生区。
ここでは外来種のグリーンアノールの侵入を防ぐ柵をつくり、
グリーンアノールの低密度状態を維持しています。
そのため母島の中でもたくさんの虫が生息している場所です。そんな新夕日ヶ丘にて、
実際の昆虫調査でも採用されているビーティング法やスイーピング法で虫を捕まえて観察しました!
虫、いっぱい落ちてきたかな?
朽木の中に幼虫を発見!
よく観察してスケッチ。気づいたことはどんどん書いてみよう!
調査では15名のこどもパークレンジャーがたくさんの虫を発見。
クワガタの幼虫にも脚が6本あった!
ゾウムシはすぐに死んだふりして落ちちゃう!
クモには目が8つもある!
似ている種類がいるけど、脚の模様がちがう!
虫メガネでよ~く観察してみると色々な発見があったようです。
観察してスケッチして、気づいたことは野帳にメモ。
イベントの終わりには、それぞれイチオシの虫を発表してもらいました!
「環境省こどもパークレンジャー in母島」は全3回の開催予定。
次回は虫たちの住処やエサとなる「島の森づくり」をテーマに、
自然再生区内で固有植物の植樹を体験してもらいます。
次回も、集まれ!こどもパークレンジャー!
イベントの様子は8月中に下記HPに掲載予定です。是非ご覧ください。