アクティブ・レンジャー日記 [関東地区]
尾瀬の未来図 新・尾瀬ビジョンについて
2019年03月12日みなさん、こんにちは。
檜枝岐自然保護官事務所の細川です。
3月4日(月)に関東地方環境事務所にて「第17回尾瀬国立公園協議会」が開催されました。
(会議の様子)
多数の機関から構成される会議で、尾瀬を取り巻く行政機関や財団、観光協会等32の関係機関と委員で成り立っています。
それらが一同に集まり、年に一度尾瀬の現状と将来に向けた進め方を提示し意見交換を行う貴重な場が事務局を環境省とする尾瀬国立公園協議会になります。
尾瀬国立公園協議会は平成18年に取りまとめられた初期「尾瀬ビジョン」の進行促進を目的として平成19年度に発足しました。(尾瀬が日光から分離独立した年)
平成18年と平成31年現在では自然環境や尾瀬周辺の社会情勢の変化が著しいため、将来を見据えたビジョンへ改定すべく「これからの尾瀬が目指す姿と方向性」を示した「新・尾瀬ビジョン」に改訂しました。
今回の会議では主に「新・尾瀬ビジョン」の今後の進行に向けた議論を展開させました。
(新・尾瀬ビジョンの仕組み)
みなさんは、新・尾瀬ビジョンについてご存じでしょうか?
「みんなの尾瀬を みんなで守り みんなで楽しむ」を行動理念に置きながら、みんなで力を合わせることで、尾瀬の生きものや利用者、尾瀬とともに生きる地域人々、「みんなに愛され続ける尾瀬」を目指していきます。
「みんな」とは「あなた」を始め「これから尾瀬と関わっていく人」までが含まれます。尾瀬が目指す姿を実現するためにはこれまで以上に個人や団体・企業などもそれぞれができることを考え、みんなで協力していくことが不可欠です。
「みんなの尾瀬」とは、
外国人が利用しやすい環境や学校が尾瀬での環境教育の推進を図ること、メディアとの連携による情報発信、山小屋やビジターセンターなど現場の声を対策に活かす仕組みの構築など愛される尾瀬づくりの輪を広げていくことを意味しています。
「みんなで守る」とは、
ニホンジカによるニッコウキスゲなどの被害の低減と植生回復に向けた取組や、歴史・伝統・文化の発掘と再認識、人の活動が与える自然への負荷の最小限化など自然豊かな尾瀬を次世代に引き継いでいくことを意味しています。
「みんなで楽しむ」とは、
尾瀬ならではの楽しみ方の検討・意見交換や、朝夕・星空など泊まらないと体験できない魅力の発信、携帯電話やドローン、冬期利用についてのルールの検討など自然を損なわない楽しみ方を考えながら、みんなが訪れたくなる尾瀬にしていくことを意味しています。
以上で説明したものは新・尾瀬ビジョンの一部ですが、少しでも多くの方に尾瀬に関わっていただけることを望んでいます。
尾瀬が目指す姿とはあなたや次世代を担う子どもたちにとって、20年後の尾瀬がどうあってほしいか考えた未来図です。
新・尾瀬ビジョンが今回初めて冊子となり初めての方でも見やすく理解しやすい内容になっています。その表紙と背表紙を飾るのが檜枝岐村や片品村、湯ノ谷小学校の子どもたちが描いた20年後の尾瀬のイラストです!
(子どもたちが考える20年後の尾瀬)
私は2年前に尾瀬国立公園に来るまでは、尾瀬のことは何も知りませんでしたが、檜枝岐村に住み人々がどう尾瀬と向き合って暮らしているか様々な現場で見ることができました。皆、一生懸命に尾瀬について考えており私も新・尾瀬ビジョンの一員として将来を見据えた取組に参加したいと思います。
新・尾瀬ビジョンは概要版として正本されています。
PDFで見られますので詳しくはこちらからどうぞ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓