関東地域のアイコン

関東地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記 [関東地区]

制札調査って?

2020年04月30日
佐渡 菅野萌

皆さんこんにちは。

佐渡自然保護官事務所の菅野です。

佐渡では424日に今季初の野生下トキのヒナ誕生が確認されました。

▲静止画だとわかりにくいですが、黄色の丸で囲っているところにヒナがいます 

昨年4月に着任した時は、すでに営巣・抱卵しているペアがほとんどであったように記憶していますが、今回はトキがペアで行動するようになる12月下旬頃から、ずっと見守ってきたので、喜びもひとしおです!

さて、佐渡のアクティブ・レンジャーの業務で「野外」といえば、ほとんど野生下トキのモニタリングなのですが、今回はちょっと違う「野外」での業務についてご紹介します。

その1つが国指定鳥獣保護区の制札(せいさつ)調査です。

制札?さて何のことやら?と思った方は下の写真をご覧ください。

山の中や道路脇で見たことがある方もいるのではないでしょうか。

制札とは、鳥獣保護区を示す看板のことなのです!

「鳥獣保護区」とはその名の通り、鳥獣の保護を図る区域であるため、狩猟が禁止されています。

また、佐渡にある「国指定小佐渡東部鳥獣保護区」の中には「特別保護地区」というものがあり、その区域では木や竹の伐採など、一定の開発行為が規制されます。

鳥獣保護区の制札は一般道路の脇などに設置されていることが多く、車を使って設置状況を調査することができるのですが、国指定小佐渡東部鳥獣保護区内の特別保護地区の制札は山の中にあります。

この時ばかりは、車を使ってのモニタリングで楽をしている足に鞭打って、歩かなくてはなりません・・・!

(楽をしているのは足だけで、モニタリング自体は楽な業務ではありませんよ・・・!)

▲道路沿いの制札調査の場合      ▲山の中の制札調査の場合(ひたすら歩きます・・・)

制札に辿り着いたら、設置状態や支柱・板面のサビ具合などをチェックし、記録を取っていきます。周りの雑草が伸びていたら草刈りをし、傾いたり、倒れてしまっている制札を直すこともあります。

 

▲支柱のぐらつき具合はどうかな・・・?

意外とやることが多いので、持ち物もたくさんあります。

かなづち、ドライバー、スコップ、草刈り鎌、ナタ、カメラ等々・・・

特に山の中に入るときは、救急箱や、飲み物・行動食も忘れてはいけません。


それから、制札調査中にトキを見つけた場合に観察記録を取れるように、トキ識別表や無線などのモニタリングセットも必ず持って行きます!

▲識別表や無線などのモニタリングセット 

今回はモニタリング以外の野外業務についてご紹介しましたが、佐渡のアクティブ・レンジャーが野外に出るときには、いつでもトキのモニタリングができるよう準備をしているのです!