アクティブ・レンジャー日記 [関東地区]
新島の砂浜の色 新島(伊豆諸島地域)
2020年10月09日こんにちは。伊豆諸島管理官事務所の竹下です。
先週、事務所の窓の外からモズの声が聞こえてきました。
(モズは秋に入ると一羽ずつの縄張りを持つようになり、縄張りを宣言してさえずります)
モズの声を聞くと、秋がやってきたなあと感じます。
さて、まだ暑かった9月の初め頃、施設の現況確認や写真撮影のため、新島へ行ってきました。
▲羽伏浦海岸(遠くに見えるのは三宅島)
新島は、東京から約160kmの距離にある伊豆諸島の島です。
東京からの交通は船と飛行機があり、東京竹芝から大型船で8時間30分、高速船で2時間30分、調布飛行場から35分でアクセスできます。
面積は23.87㎢、人口は約2,500人。
観光ではマリンスポーツ、特にサーフィンが盛んです。
上の写真は、島の東側に延びる羽伏浦海岸です。
島の南端まで続く広大な白い砂浜は、他の島にはない景色です。
▲島の中央東側に伸びる羽伏浦海岸は白色、西側に延びる前浜海岸は緑色、北部の山の向こう側にある若郷前浜海岸は黒色の砂浜(新島南部 大峰展望台からの景色)
新島と言えば、最初に紹介した白い砂浜の景色が有名なのですが、
実は、新島には黒色や緑色の砂浜もあるのです...!
一つの島の中に色の異なる砂浜があるのは、なぜなのでしょうか...?
▲若郷前浜海岸(黒い砂浜)
▲前浜海岸(緑の砂浜)緑色と言うよりも灰色に見えるかもしれません。
砂浜の砂をよく見てみると、一色に見える砂の中にも、様々な色の砂粒が入っています。
羽伏浦海岸はガラス質の透明な鉱物(石英)、若郷前浜海岸は黒色の岩石(玄武岩)、前浜海岸は緑色の岩石(変成火山岩)の含まれる割合が大きいそうです。
だから、砂浜全体を見ると、それぞれ白色、黒色、緑色に見えるのですね。
▲左から羽伏浦海岸(白い砂浜)、若郷前浜海岸(黒い砂浜)、前浜海岸(緑の砂浜)の砂
(クリックすると、画像を拡大できます!)
これらの鉱物、岩石は、すべて火山に由来しています。
新島は、一つの大きな火山からできた島ではなく、いくつもの火山が次々に噴火して作られた島です。
新島を作った火山の中には、透明な鉱物(石英)を多く噴き出した火山、黒色の岩石(玄武岩)を多く噴き出した火山、緑色の岩石(変成火山岩)を多く噴き出した火山があり、それぞれの火山灰や火山岩が降り積もって地層を作りました。
地層は波に削られて砂粒となり、水流に乗って運ばれていきます。
透明な鉱物(石英)の多い地層から生まれた砂粒は羽伏浦海岸へ、黒色の岩石(玄武岩)の地層から生まれた砂粒は若郷前浜海岸へ、緑色の岩石(変成火山岩)の多い地層から生まれた砂粒は前浜海岸へ・・・。
・・・こうして一つの島の中に色の異なる砂浜ができたのでした。
新島を作った火山が、独特の景色を残してくれたのですね。
新島を訪れたら、ぜひ足下の砂に注目して、新島の成り立ちに思いを馳せてみてください。
【ご注意ください】
伊豆諸島では、自治体ごとに来島のガイドラインを掲げ、島内での感染拡大防止への協力を求めています(2020年10月8日現在)。伊豆諸島へ旅行を計画されている方は、自治体のホームページで来島のガイドラインをよく読み、最新の情報を必ず確認してください。