関東地域のアイコン

関東地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記 [関東地区]

南アルプスを上から見てみると・・・?②

2021年02月05日
南アルプス

みなさん、こんにちは。

南アルプス自然保護官事務所の本堂です。

前回の『南アルプスを上から見てみると・・・?①』に続いて、今回は茶臼岳、上河内岳についてお伝えします。

と、その前に!イザルガ岳から茶臼岳に飛んでいることに違和感がある方もいらっしゃるかと思います。残念ながら上空からの写真はありませんが、見どころはしっかりあります。

イザルガ岳を北上し、三吉平、三吉ガレを経由すると易老岳に着きます。山頂には展望がありませんが、シラビソやシダ類に囲まれています。シダ類がお好きな方にはたまらない場所です。

さらに北上すると、希望峰、仁田岳、仁田池が見えてきます。

△仁田岳               △仁田池

仁田岳は希望峰から分岐するため道線上から外れますが、360度の展望がとても良いので時間と体力に余裕があるようでしたら往復をおすすめします。希望峰を北に進むと、仁田池が現れます。6月頃、タカネザクラの花びらが池に落ちている様子はとても美しく感じられます。この周辺はライチョウの生息地で、運が良いと「ゲロゲロ」を耳にできるかもしれません・・・!

さて、ここから【茶臼岳、上河内岳】です。

茶臼岳(標高2,604メートル)と上河内岳(標高2,803メートル)は静岡県静岡市と長野県飯田市にまたがっています。主な登山口は『畑薙大吊橋』(国立公園外)です。

高さ30メートル、長さ約182メートル!!初めて畑薙大吊橋を渡りきったとき、高所恐怖症の私は気分が悪くなりました。おすすめの時期は紅葉の秋です。登山者だけでなく、紅葉狩りを楽しまれる方も多いです。

茶臼岳まではいくつもの吊り橋を渡り、尾根に辿り着きます。茶臼小屋前にはお花畑が広がり、静岡県によって季節型の防鹿柵(立ち上げ・撤去要)が設置されています。

山頂部分は岩稜帯になっており、光岳、大無間山、上河内岳、聖岳などの展望が楽しめます。

東側に見える布引山からの日の出は圧巻です。茶臼小屋から山頂まではそう遠くないので、日の出の時間に合わせて登頂するのもいいですね♪

上河内岳は上空写真からも分かるように、標高約2,800メートルにも関わらず、緑緑していますね。山頂部は岩稜帯とハイマツ帯が入り交じっています。

山頂からの360度の展望は最高です!ご自身でぜひ、体感してみてください!

茶臼岳から上河内岳へ向かう登山道でも光岳・センジヶ原にある構造土が見られます。植生があるところ、ないところで亀の甲羅模様が見られるほか、大きな線状凹凸で二重稜線になっており、南アルプスに氷河地形が残っていることを改めて感じます。

茶臼岳、上河内岳は林道東俣線の沼田ゲートから登山道が最も近くにあるため、入山は比較的容易ですが、幾度も沢を渡り、斜度がきつい尾根を登るので、相応の体力・技術が必要になります。余裕をもった計画を心がけてください。

次回は聖岳について、お伝えします。