関東地域のアイコン

関東地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記 [関東地区]

海と陸と空の間にある花畑 (伊豆諸島地域)

2021年07月26日
伊豆諸島 小野可蓮

こんにちは。鳥と花が好きな小野可蓮です。

日差しが強い日々が続くと海に入りたくなるものですね。

伊豆諸島へ来るまでは海の近くに住んだことがなかったので、その感覚が今一つ分からなかったのですが、伊豆諸島のおかげで山っ子だったわたしは海っ子にもなれそうです。

さて、海に行った時、崖や砂浜や海岸線で色鮮やかな花を見た記憶はありませんか?

海に気を取られて中々周りの植生を感じる機会はないかもしれませんが、海岸線・砂浜・崖などは、様々な種類の花が咲く場所でもあるのです!


  • ▲ ハマカンゾウ、ハマゴウ、ハマナタマメなどからなる花畑 
    •   2021年6月撮影 三宅島(富賀浜)

海辺の花々から四季を感じられるのも、島生活が好きな理由のうちの一つです。

このように海岸沿いに生える特徴的な植物を「海浜植物」や「海岸植物」といいます。

色・形・匂いなど多種多様です。

島によっても見られる海浜植物が少しずつ異なります。

 

  • ▲ イワタイゲキ 2021年3月撮影 神津島(名組湾) 

▲ 白い海浜植物4種  

  •   左上:シマホタルブクロ 2021年6月撮影 三宅島(富賀浜)
  •   右上:ハマユウ 2021年6月撮影 三宅島(大久保浜)
  •   左下:マルバアキグミ 2021年4月撮影 大島(トウシキ)
  •   右下:ハマボッス 2021年4月撮影 大島(トウシキ)