関東地域のアイコン

関東地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記 [関東地区]

黒い溶岩に白い大輪 (伊豆諸島地域)

2021年08月27日
伊豆諸島 小野可蓮

こんにちは。鳥と花が好きな小野可蓮です。

夏もあっという間に過ぎていきましたね。

大島ではホトトギス、オオルリ、アオバズクなどの夏鳥の声が7月頃まで沢山聴けました。

今年も無事沢山の雛達が育ったことを願います。

さて、伊豆諸島の夏といえば?

白!大!香!美!花!

あれの時期!

そう、伊豆諸島の固有変種、サクユリです!!!

▲ サクユリと空

2月に大島に来てから実物を見るのを楽しみにしていました!

世界的に見ても大きい野生の百合。

草丈(背の高さ)2m、花径(花の大きさ)30cmにもなります。

明るく乾いた土地を好むようで、伊豆大島では主に三原山のカルデラ内に咲き誇ります。

▲ 曇りの日の三原山に大きなサクユリの株(1.3m程)

このサクユリ、島によって花の模様の具合も違うようで、大島では黄色の赤茶の斑点模様が入ったものが混在しています。