関東地域のアイコン

関東地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記 [関東地区]

今年、南アルプスで見つけた植物たち

2021年09月06日
南アルプス

みなさん、こんにちは。

南アルプス自然保護官事務所の本堂です。

今年は例年に比べ梅雨明けが早かったものの、8月は長雨で、「もしかして、今が梅雨!?」と思わせる天気でしたね。7月から8月はたくさんの高山植物が咲きます。悪天候続きで開花ピークを逃してしまった方も多いかと思います。そこで今回は、この夏、南アルプスで見られた高山植物を紹介したいと思います。

ミヤマムラサキ ムラサキ科

小さく青い花。初対面は「かっわいい~!」から始まり、今では「今年も元気かな?」と久しぶりに友人に会うような気持ちを抱くようになりました。例年、7月末~8月上旬に見られますが、今年はなんと6月下旬には咲いていたとのこと。積雪量が少なかったため、かなり早い開花になったようです。北岳ではトラバース道で見られます。どんなに頑張っても6~7時間ほど歩かないと見られない場所に咲いていますが、頑張った先にはかわいいこの子が待っているので、来年はこの子を目指して頑張っていただきたいです!

ミヤマクワガタ ゴマノハグサ科

アクティブ・レンジャーの内定をいただいたとき、高山植物に全く興味が無かった私はとりあえず、高山植物の本を買い、南アルプスで見られる花を抽出する作業をしていました。(数が多すぎて着任から5年経った今も終わっていません)そのときの本に¨ミヤマクワガタ¨の文字を見つけ、「虫じゃん」と思っていました。5年経って、ようやく会えました。ミヤマクワガタ。全く虫らしさはなく、むしろ可愛らしいお花でした。オシベ2本とメシベが花の中心から飛び出ていて横向きに咲き、形が特徴的です。また来年も会えるといいなぁ、と思っています。

サンプクリンドウ リンドウ科

サンプクリンドウは三伏峠で発見された花です。南アルプスには¨キタダケソウ¨という希少な花がありますが、キタダケソウのレッドリストのカテゴリー(ランク)が絶滅危惧種Ⅱ類(絶滅の危険が増大している種)に対して、サンプクリンドウは絶滅危惧ⅠB類・EN(ⅠA類ほどではないが、近い将来における野生での絶滅の危険性が高いもの)とされています。カテゴリー(ランク)だけでいうと、キタダケソウよりも数が少ないとされています。こんな貴重なお花に出会えて嬉しいと思うと同時に、無くしてはいけない、守っていかねばという想いになりました。

*レッドリストのカテゴリー(ランク)

https://www.env.go.jp/nature/kisho/hozen/redlist/rank.html

8月に北岳に登ったときの出来事です。広河原に着いた途端に雨。急いで雨具を着てスタート。途中、雨は止んだものの、稜線は真っ白。


見えるはずの北岳山荘はガスに埋もれて全く見えません。

・・・2時間後。

すっきり晴れました~!!赤い屋根の北岳山荘もばっちり見えますね。2時間前は北岳が半分しか見えませんでしたが、2時間後は甲斐駒ヶ岳も仙丈ヶ岳も富士山もしっかり見えました。山の天気は変わりやすいと言われますが、今回は良い方に変わってくれました。

天気予報を見てもすっきり晴れる予報が見られない日が続きますね。暑さもほどよくなり、事務所がある芦安は涼しいです。高山ではぼちぼち紅葉が始まります。街ではまだ半袖でもいいくらいですが、山では長袖、もしくはフリースがおすすめです。これからの時期は朝晩問わず冷えますので、防寒着を必ず持ってきてくださいね♪