関東地域のアイコン

関東地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記 [関東地区]

【那須】 「アサギマダラの楽しみ方」

2021年09月21日
日光国立公園 善養寺聡彦

みなさま、こんにちは。 日光国立公園 那須管理官事務所の善養寺聡彦です。

今回は、「アサギマダラ」

アサギマダラは那須地域では夏に見られます。

9月中旬でも那須連山の稜線や那須平成の森などにも見られます。

アサギマダラは、タテハチョウ科アサギマダラ属の蝶。

アゲハチョウレベルの大きさがありますので、目立ちます。

色や模様は、ド派手ではありませんが、栗色をベースに、

薄青色(浅葱色:あさぎいろ)の透かし部分をあしらった、シックな蝶です。

(注:個人の感想です)

ヨツバヒヨドリで吸蜜するアサギマダラ

アサギマダラは、以前は、「夏の高原でたまに見かける珍しい蝶」という見方が一般的でした。

(注:個人の判断です)

ところが、しだいに全国の情報が集まると、

地域によって見られる季節が異なり

また必ずしも高原の蝶ではなかったのです。

(※今ではアサギマダラが集まる島として有名な姫島(大分県)では、

海岸にアサギマダラが密集するのですが、

このことを島の人が蝶の専門家に報告しても、

長らく信じてもらえなかったそうです。)

姫島では海岸のスナビキソウにアサギマダラが集結する

【渡り】

高原では、アサギマダラは夏に見られます。

しかし低地に多くのアサギマダラが見られる地域もあります。

また、姫島のように海岸に群れる地域もあります。

実はアサギマダラは、春は北上し、秋は南下する、

つまり '渡り' をしているのです。

成虫はおおよそ奄美諸島以南で越冬しますが、春に北上します。

関東以南の地域では幼虫が越冬しますが、これが羽化した成虫も北上に加わると思われます。

越冬虫のアサギマダラ幼虫(南房総市)

北上は温暖化の影響もあるのか、北海道を越え、樺太に達しているものもあるようです。

北上によってアサギマダラは日本各地で数を増やしていると考えられます。

夏は高原などの涼しい地域で過ごします。

お盆を過ぎる頃、南下します。

暑さを嫌う蝶なので、最初は高原を移動しますが、

秋の深まりとともに平地でも見られるようになります。

南は、沖縄諸島、先島諸島、さらに台湾に達することが、

マーキング調査によって確認されています。

【マーキング調査】

蝶の長距離移動というと、北米のオオカバマダラが有名です。

北はカナダまで分布しますが、秋には北米全域の蝶が南下し、

メキシコの山中のごく限られた地域の樹木に集まって

集団越冬することが知られています。

(※蝶の集合場所は他にもあることが知られています。)

大木の枝が折れるほどに密集する光景は、色々な番組等で紹介されています。

この移動の様子は、蝶に特殊なシールを貼ってマークし、

マークされた個体が再捕獲されることで明らかにされました。

これと似た方法で、アサギマダラの移動の様子が明らかにされてきています。

アサギマダラの場合は、特殊なシールがなくても、

サインペンさえあれば、このマーキングによる移動ルートの研究に参加できます。

アサギマダラには翅(はね)に透けた部分(この部分の鱗粉が極めて小さい)があり、

ここにサインペンで文字が書けます。

蝶を捕獲した人(標識者)は蝶を捕獲した地点の名称、日付、標識者、番号などを記入します。

MARU:丸沼(群馬県片品村)-記号は任意です-

8/27:標識日(8月27日)

ZEN:標識者固有記号(勝手に決めます)

02:通し番号(標識者の都合により決めます)

蝶が移動した場所で誰かがこの蝶を再捕獲すると、

蝶が長距離を移動したことが証明されます。

この調査に参加する人は年々増え、データも膨大なものになってきています。

自分が標識して放蝶した個体が、遙か遠方で見知らぬ人に再捕獲されて連絡が入る。

そしてそれは科学的に重要なデータとなる。

なんとロマンに満ちたことでしょう。

(私が日光湯元で標識した蝶が、与那国島で再捕獲されました。)

今、アサギマダラは全国で南下中!!

出会ったらよく観察してみてください。

そして翅に注目!!!

マークが付いていたら捕獲して記録(写真を撮るなど)。

インターネットで「アサギマダラ、マーキング」で検索すると、

連絡先が見つかります。

マークがなくても捕獲してマーキング!

再捕獲に期待!

アサギマダラの存在が、グググっと近くなります。

【タオルキャッチ】

アサギマダラの捕獲と言っても、捕虫網が必要です。

もし捕虫網がなかったら、白いタオルを振るように回してみましょう。

「なにそれ?」

そうです。変な話です。

でもやってみましょう!!

なぜか? なぜか? なぜか?

アサギマダラはあなたに向かってやってきます。

マーキング調査を行っている人は、

この方法で、空高く飛翔している蝶を呼び込んで捕獲します。

これを、「タオルキャッチ」といいます。

この行動は、移動期の蝶に強く見られるようです。

なぜこのような行動があるのか?

どんなメカニズムなのか?

よく分かっていません。

実は私はこの行動の研究をしていますが、かなり難問です。

タオルを使ったモデルにアタックするアサギマダラ

マーキングをしなくても、その優雅な羽ばたき、

群飛する光景、海を渡りきる強さ、大海原で方向を定める驚異の能力に魅せられて

写真を撮る人たちも集まります。

マーキングをする人、写真を撮る人は、

この渡りをする蝶を追って、今日も移動しています。

(私もその一人のようです。)

今度アサギマダラに逢ったら、「がんばれよ!」

と応援してやってください。